Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

玉肌日記

2008年10月30日 | 玉肌日記
【地獄谷温泉(長野県下高井郡山ノ内町)】
渋温泉の奥にある温泉。道の果ての駐車場から15分程度徒歩しかアセセスの無い温泉で、さらにその温泉宿を抜けた先には地獄谷猿公苑なる猿観賞施設があることから、宿に荷物を置いて、早速猿公苑へ。途中には源泉が高く吹き出る温泉噴があるが、もうその付近から野生の猿がうろちょろしている。奥に入って公苑内には完全なる放し飼い状態の猿が右往左往しており、温泉と思しき池には猿が入浴している姿も。完全に水にはなじんでいる模様で、中には水中を潜っているのも。餌と思しき大豆を撒くときは圧巻で、合図の笛でどこにいたのか、という多くの猿が飼育員に付近にやってきては、地面に落ちた餌を必死に拾っては口にしているのだが、この姿にはなんだか浅ましい人間の姿を見ているようで、深く考えさせれる...。さて、地獄谷温泉だが、このような公苑の中にあることから、猿アトラクションに事欠かず、宿泊棟の屋根に登っている猿がいたり、屋根から猿が飛び降りて来たり。究極は露天風呂に猿が入っていることもある(Times誌に写真入りで紹介されたこともある模様で、宿泊者にも外人が異様に多し)ようだが、部屋の窓を開けていたら完全に猿が侵入して部屋の中を荒らされるとのこと。で、肝心の温泉だが、この猿アトラクションに完全に押されている感はあるものの、意外によろしく、微かな硫黄の匂いがする良質なる温泉。源泉が熱いので、これまた加水しているのだが、加水バランスが絶妙でいつ入浴しても素晴らしい適温。源泉掛け流し状態で、中には蟹の剥き身状の湯の華が舞っている。猿も来るという外の露天は混浴、かつ観光客からも丸見えであることから、宿泊して朝の入浴が最適ながらも、露天以上に内湯がよろしい。そういって温泉に入ってのんびりとしていて、朝テレビをつけてみると、リーマンが破綻していた...。慌てて帰京。
この記事についてブログを書く
« 玉肌日記 | トップ | 散財日記 »
最新の画像もっと見る

玉肌日記」カテゴリの最新記事