家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

テレビが映らなくなった 藤沢市高倉にてアンテナ受信不調改善

2022-02-27 23:53:06 | テレビが映らない・映りが悪い

テレビが映らなくなってしまったとご連絡いただき、藤沢市高倉にお伺いしてきました。

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

ご連絡いただいた時点では全く映らなくなっていたのが、夕方から復旧して翌日の昼前から
また映らなくなってしまったそうです。

 

ごあいさつの後現状を見させていただきました。

 

電波の強さは十分ですがデジタル信号としての品質が悪くなっていますね。

原因はいくつか思い浮かびますが、アンテナの受信具合とかを確認してみることから始めます。

 

この辺りでは湘南平波受信での受信不調が多いですが、スカイツリー波受信でした。

ふと同軸ケーブルを辿ってみると・・・

 

怪しいつなぎ目が見えますね。。。

順を追ってみていきます。

 

このアンテナを立てたときブースターは以前からのを再使用したのかも。

先ほどの同軸ケーブルのつなぎ目に問題が無いかを見てみると・・

 

電源部からの電圧は正常ですね。

同軸ケーブルは今回の原因ではなさそうです。

 

ではブースターの出力はどうですか

 

電波は強いけれど品質がだめですね。

もともとの受信具合が悪いのか?

 

どうやら受信自体には問題なさそうですね。

これはブースターの故障ということで間違いないでしょう。

電波を強くするだけの仕事はしているけれど、一緒に雑音も乗せている症状ですね。

 

ということでブースターを交換しています。

 

屋根馬がずれにくいようにコーキング材を足元に乗せておきました。

 

同軸も交換して雨がかからないところで繋ぎました。

エフコテープ1号を巻いた上から2号を巻いて防水しています。

今回の受信不調の原因が同軸ケーブルでは無いとはいえ、あのつなぎ目を見て見ぬふりをするのは
気持ち悪いですから。。。

 

 

こんな感じで作業完了しました。

あとは電源部の交換をします。

 

 

2階天井裏で交換しました。

最後にテレビ端子でもう一度確認してみます。

 

在京キー局、TVK、MXとすべて良好受信になりましたね。

これでストレスなくテレビをお楽しみいただけるようになりました。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが急に映らなくなった 海老名市アンテナ工事

2022-02-25 19:47:15 | アンテナ工事 座間 海老名 綾瀬

 

テレビが映らなくなってしまったとご連絡いただき、海老名市にお伺いしてきました。

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

一度映らなくなったものの、到着時には映るようになっていました。。

 

はっきりした原因があればよいのですが、まずは屋根上に上がって点検してみます。

すると

 

これじゃないですかね?原因。

 

 

同軸のつなぎ目のテープがはがれて中が出ちゃってますね。

この中で芯線が切れていて、風で揺られているうちに微妙にくっ付いて映るようになったんだろうと。

白い方の同軸は中まで水が入っている感じなので軒下までは交換したい。

 

アンテナ自体も20年以上経過しているということで、部分補修で済ませるか立て替えするかをお考えいただき、
立て替えということで進めさせて頂く事になりました。

 

ということで新旧交代します。

 

湘南平の送信塔が見える立地なので感度は良好でブースター要らずです。

MXとTVKが映るようならスカイるちー波受信も考えましたが、地形的にスカイツリー波は受かりませんでした。

 

同軸は軒下で繋ぎ替えます。

 

 

これで完成です。

8か所からの2段8本支線仕様なので強風にも強いかと思っています。

これでストレスなくテレビをお楽しみいただけるようになりました。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市金沢区にてアンテナ工事

2022-02-22 17:45:26 | アンテナ工事 横浜 川崎

ホームページからご依頼いただき横浜市金沢区にアンテナ工事にお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。

 

CATV解約のために自前のアンテナが必要になったそうです。

独立したばかりのころは家電量販店の仕事でこのエリアも度々訪れていましたが、
当時はこの辺りでは地デジは映らないという認識でした。

それがスカイツリーに移行してからは大分改善されているみたいですね。

 

こちらもスカイツリー移行前では厳しかったと思いますが、在京キー局は概ね良好な受信環境です。

ただTVKは全く入らずでした。。。

 

アンテナを立てる前にご相談させていただき、TVKは残念だけど・・・というご了解のもとで
立てさせて頂く事になりました。

必要なものを屋根上に持ってきてこれから立て始めます。

ボックスの中にはお客様が取り付けたブースターが入っていて、それは再利用する方向で進めます。

 

まずは支線4本で立てて・・

 

下段にも4本追加して計8本支線仕様です。

 

 

 

BSアンテナを追加します。

もともと別のところに付けるつもりでしたが、裏山の木がもう少し茂ると影になってしまいそうなので、
安全策で地デジのマストに追加する形になりました。

 

屋根馬がズレ難くなるように、足元にコーキング材を流しておきます。

 

 

これでアンテナは完成です。

あちは配線を仕上げていきます。

 

地デジのラインに手持ちのLTE対策フィルターを間に咬ませておきます。

 

ボックスの中はこんな感じに収まりました。

分配器の通電側の端子の方は単独配線で電話もモデムがあるところに行っていて、電源部もそこにあり。

非通電側は屋内配線側で、4kが通ってこないのでいろいろ試してみましたが…

 

分配器を替えても3.2GHZ帯は通ってきませんでした。。。

まあ5C2Vでは厳しいですよね。。

なので屋根上のボックス内の分配器の非通電側に4Kカットフィルターを入れておきました。

 

いろいろ確認しながら進めたので時間がかかりましたが、無事アンテナ工事完了となりました。

 

これで毎月のランニングコストがかからすにテレビをお楽しみいただけますね。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇(パイプファン)新設

2022-02-20 22:35:07 | エアコン・ 電気工事

洗濯機置き場の換気扇の新設も追加でご依頼いただきました。

ここはコンセントが近くにあるのでスイッチが組みやすいです。

 

この壁に換気扇を付けます。

 

110φのホルソーで開けます。

何年か前にお客様支給の換気扇を付けるときに購入したものの、その換気扇は125φの穴をあける必要があり、
結局出番がありませんでした。。。

今回新設が2か所あったので、買っておいてよかったって感じですね。

 

穴あけしたらスリーブを入れときます。

 

換気扇を嵌めたら外に回ります。

 

スリーブの長さ調整はマルチツールで。

レシプロソーの出番はめっきり少なくなりました。

 

 

スリーブと壁の隙間にコーキング材を流しておいて…

 

強制排気のガラリを嵌めて換気扇工事は完成です。

あとはスイッチとコンセントを作ります。

 

 

 

完成写真は撮り忘れていました。。。

洗濯機用のコンセントから電源を取り出して隣にスイッチを作り、壁の中を配線して
換気扇用のコンセントを取り付けてあります。

 

これで浴室、1階と2階のトイレ、脱衣場、洗濯機置き場の5か所への換気扇新設ができました。

(浴室は乾燥・暖房・換気扇機能付きです)

 

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスナイ新設 VL-16PU2 

2022-02-19 20:01:19 | エアコン・ 電気工事

お客様支給品のロスナイを取り付けていきます。

 

開梱すると付属品は壁穴のスリーブのみ。

屋外の吸排気口フードは別売りなのでご注意。。。

 

 

スリーブの太さは75φですが、開口は80~90φでと説明書きにあります。

なぜか持っていた85φのホルソーで開口しますが・・・

こんな太さのホルソーいつ買ったのか覚えていません。。。
「うるさら」付けるときに買って「でかすぎて失敗した~買いなおそう~」だったかな?

まあなんにせよ出番があってよかったです。。。

 

穴あけをして据え付け板を付けて。

ついでに下のコンセントから電源を分岐して取り出しておきます。

 

スリーブを嵌め込んで…

 

本体を引っ掛けて完了です。

 

スリーブにフードのベースを嵌めてビスで固定。

 

これで完成です。

玄関のドアに干渉しないか心配でしたが問題なしでした。

 

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 キッチンの調理器具用コンセント ブレーカー交換

2022-02-19 14:17:00 | エアコン・ 電気工事

昨日の続きです。

キッチンの調理器具用にコンセントが欲しいという追加のご依頼です。

前の住人さんは造り付けの棚に置かれていた様子で、そこのコンセントは新しいものに交換しましたが、
今回置きたい場所の近くには冷蔵庫用のコンセントしかなく。

 

置台の高さなどをお聞きして、床から90センチの高さにコンセントを新設します。

 

 

前回開口したブレーカーの下を中継して通線します。

 

新設するコンセントの下に、新たに中継用の開口をしました。

 

その開口部の下は地下室で、エアコン用のコンセントも此処を横切っています。

 

こんな風に線が通っています。

ここ以外に通すのは大変そうなので、無事に通せてよかった。。。

 

開口部の半分は筋交いに隠れちゃってますが…・

線を通すだけならこれでもなんとか。

 

筋交いの向こう側には空間があるので、上に作るコンセントへの通線は問題なくできました。

 

これで調理器具用のコンセントの増設完了です。

5口のコンセント+アース端子で作りました。

 

それとブレーカーの交換もしておきますか。

 

分電盤の交換はしませんが、安全ブレーカー(子ブレーカー?)を替えておきます。

 

最初見たときに30アンペア?と勘違いしていましたが、30アンペアまで通しても破損しないという意味の30AFで
トリップは20Aでした。

容量的には問題ないんでしょうが、古いので替えておくのが吉でしょう。

 

子ブレーカー全部交換しました。

 

 

 

分電盤周りの作業はこれで終わりです。

あとはロスナイとインターホンと換気扇と…

 

それらはまた別に書きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン専用コンセント 床下・壁裏配線

2022-02-18 21:10:42 | エアコン・ 電気工事

先週からお邪魔しているリフォーム中のお宅です。

クロス屋さんの作業が終わったということで、続きの作業と新規追加の作業を進めていきます。

 

1階キッチンのエアコンの専用コンセントを。

以前は壁に沿って露出配線されていました。

モールカバーを使用していましたがクロス張替えの際に外されていて、隠蔽配線できるならそれで進めて、
隠蔽できないなら露出配線でもOKとのことでした。

建物の構造的に1階の天井裏は一切アクセスできませんが、床下からなら何とかなりそうです。

ちなみにキッチンの床下は地下室になっているので、ここは配線しやすい。

 

まずは分電盤の下の方の壁に切り込みを入れます。

ここを中継して床下からの配線を引き込みます。

この下は地下室ではないので、入るのはそれなりに大変ですが・・・
いろいろな配管が走っているのさえ気を付ければスペースは広い方だと思います。

 

 

先ほど開けた穴に向かって鎖を落としてみます。

分電盤から床下までは問題なく通りそうですね。

 

 

床下の天井(キッチンの床)は断熱シートが貼られていましたので、少しめくって線が通りそうなところを探しまして…

 

このエアコンのコンセントを作ります。

ドアの上に横木が入っている感じなので、用心してドアより下にコンセントを作ることにします。

コンセントを作る位置の下の方に切り込みを入れて、そこを中継して通しますか。。。

 

この位置からなら地下室に通せますね。

 

ちょこちょこ動き回っているうちにエアコン用コンセントが完成しました。

思っていたよりも早くできたので、別のコンセント工事もします。

 

ここに作ります。

ここも以前はモールカバー配線でコンセントが作られていました。

それをクロス屋さんが外していたので、最後に復旧するのかな?と思っていたところでしたが、
当店にご依頼いただきました。

せっかくなのでここも床下の隠蔽配線で作っちゃいますか。

 

こちらのお家の壁は固い合板ばかりで開口も大変だったりします。

普段はリフォーム案件はやらないので、マルチツールがこんなに活躍したのは初めてです。。。

 

ここはあっさりと通せそうです。

床下からこの真下に入るのが大変なだけ。。。

 

ということで無事通りました。

 

 

先週作業したここのところまで引いてきて結線しました。

右横の柱を抜いている線を撤去して、今回引いた線を繋ぎました。

 

まだまだたくさんの作業がありますが、とりあえずここまで。

 

またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ工事 藤沢市長後にて

2022-02-15 21:53:26 | アンテナ工事:藤沢市

アンテナ工事をご依頼いただき、藤沢市長後にお伺いしてきました。

 

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

CATVを解約するまえに自前のアンテナを立てる工事です。

 

屋根の上にアンテナが立っていて、元々の屋内配線に繋がっていました。

CATVは露出配線で4部屋に配線されていますが、今回はそれぞれの系統を生かすように配線します。

 

既存アンテナはかなり傷んでいて、立て替え以外の選択肢はなさそうです。

 

屋内配線の分配器も結構傷んでいました。

これも交換しておいた方が良さそうですね。

この2分配器を3分配器に替えて、露出配線側の4分配器に繋げばよいでしょう。

屋内配線は5Ⅽ2Vで減衰が多そうなので、分岐器を使わない方がバランスが取れて良いような気がします。

 

支線とアンテナの準備が整いました。

アンテナの高さは今までの半分以下です。

 

まずは地デジのアンテナのみで立ちまして・・・

 

BSアンテナとブースターを加えて向きと出力値を合わせておきます。

もともと湘南平波受信でしたが、ここならスカイツリー波の方が良いかなと。

最近この近辺の高倉で湘南平波受信の受信不調が続いていたので、スカイツリー波の方がなんとなく安心
だったりします。。

 

 

 

これで完成です。

配線は最初のイメージした通りにして、屋内配線側と露出配線側のレベル差もそれほど大きくなくて済みました。

BSCSの4kは視聴する予定が無いということでカットフィルターで対処してあります。

 

お客様のテレビで視聴チェックを済ませて完了です。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが映らなくなった 厚木市

2022-02-13 17:16:28 | アンテナ工事 厚木・伊勢原

2年ほど前に地デジのアンテナ工事をさせていただいたお客様より、
ほとんどのチャンネルが映らなくなってしまったとご連絡いただきお伺いしてきました。

 

ご連絡いただきありがとうございます。

 

症状としては、地デジが数チャンネル映るものの他は映らないということと
BSはすべて映らないということでした。

 

当時は地デジのアンテナを新設しましたが、ブースターやBSアンテナは既設のものをそのまま再使用していましたので、
既設品に不具合が出たのかもしれません。

 

ごあいさつの後早速不具合個所を探してみます。

 

このアンテナは前の住人さんが残していったものだそうです。

BSの初期の頃のモデルですが、現状では問題なく受信できています。

 

どうやらこのブースターが主原因みたいです。

アンテナ単独では受信できているBSもブースター出力では信号が出てきていません。。。

 

地デジの方は一応増幅していますが、出力端子とお部屋のテレビ端子とのレベル差は40dBほどあるので、
ブースター以外にも減衰の原因がありそうです。

 

お客様に対応策をご説明し、ブースターを交換させていただきました。

また、写真は撮っていませんがBSアンテナも古いので、この際交換をご希望いただきました。

 

天井裏にあった電源部と分配器。

分配器は直付けタイプですが、芯線をビス止めするタイプではなく「差し込んで挟む」タイプなので、
その辺で接触不良をしているのかもしれませんね。

 

ということで電源部のほか分配器も交換しました。

「4K信号の漏れ防止」のフィルターも嚙ましてあります。

 

これで今回の受信不調は無事に治りました。^^

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン工事 茅ヶ崎市

2022-02-12 22:58:34 | エアコン・ 電気工事 茅ヶ崎市

先月アンテナ工事をさせていただいたお客様に、エアコン工事もご依頼いただいていたので日を改めて
お伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。

 

エアコンは5台取り付けますが、一日では終わりそうになかったので2日に分けてお邪魔しました。

ちなみにエアコンは全て支給していただきました。

 

初日はますリビングの取り付けから。

久しぶりの6.3機です。

配管は2分4分というちょっと太い配管になります。

配管が太いのは別に構わないんですけれど…

あらかじめ空いている配管穴がちょっと細めの60φでして、2分4分管を左後ろ抜きで付けるのは
ちょっと難儀します。

ウォールキャップも外れないので、右後ろ抜きで付けるより時間がかかります。

 

それでも何とかつきました。

 

次のお部屋は・・・

配管穴が右横にあります。

 

MDダクトの出口カバーのみ付けて仕上げました。

初日は2階にもう一台取り付けましたが、写真は撮り忘れていました。。。

 

そして今日は残りの2台を付けにお邪魔しました。

 

ここも左後ろ抜きですが、1階だし一番手間が掛からなかったですね。

 

お客様が以前のお家でお使いになっていたエアコンです。

保温材が瘦せていたので包帯状の保温テープをしっかり巻いておきます。

 

さて最後は2階のお部屋です。

室外機は地上置きで、配管穴から1ⅿほど離れた位置に取り付けます。

 

これも以前お使いだったエアコンですね。

保温材は再使用不可の模様なのでやり直しておきます。

 

とりあえずこんな感じに直しました。

配管穴までは化粧カバーをかぶせます。

 

切り口を微妙に斜めにしたいので、ヤスリをかけて断面を整えておきます。

 

こんな感じになりました。

 

ちょっと隙間が空きましたね。

これ以上詰めると室内機のカバーが外れなくなってしまうので、この辺でご勘弁ください。。。

 

これで去年のうちからご依頼いただいた作業はすべて完了です。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ終わりが見えてこないですね

2022-02-09 23:14:58 | エアコン・ 電気工事

今日もリフォーム中の案件です。

昨日の続きから始めていきます。

 

バス乾用の電源の仕上げから始めますか。

やるべきことが沢山あって混乱してしまいます。。。

 

分電盤のすぐ上の開口部から電線が出ていますが、もともとこうなっていました。

これの改修を今日ご依頼いただいたので、次回の訪問時に手を付けます。

 

写真ピンボケですがモールカバーで仕上げました。

 

1階のトイレと脱衣場の換気扇用の電源を取ります。

 

使用していないセントラルヒーティングの裏側で結線。

 

 

 

回路のチェックもOKでした。

 

1階のトイレは壁のクロスが貼り終わっているので、換気扇の取り付けまでできました。

 

脱衣場の回路もOKです。

 

2階のトイレもOKでした。

この2か所はクロスが終わっていないので、換気扇は付けられません。。。

 

トイレの2か所は換気口を使って換気扇を付けられましたが、脱衣場は新設なので穴あけが必要です。

 

スリーブを入れて隙間をふさいで・・・

 

強制排気用のガラリを付けて・・・

 

今日できるのはここまでです。

 

浴室の照明器具も交換しました。

白熱球60W相当のLED昼白色の器具を用意してきました。

 

続いてバス乾に取り掛かります。

ここも換気口を利用して付けます。

 

余分な穴をアルミテープで塞ぎまして・・・

 

本体は引っ掛けて下側にビスを2本入れての固定です。

 

 

外のフードを準備してこなかったので、鳥とかに入られても困るのでガムテで養生を。

フード取り付け時に電源と落下防止の鎖の固定をします。

 

 

忘れないうちに流し元灯の取替もして…

 

防水コンセントの取り換えも忘れずに。。。

 

 

門灯に自動点滅器を咬ませます。

オレンジ色の管の方は、前の住人さんがDIYで明かりを増やしたみたいで、
危なっかしい付け方をしていたので外します。

 

ボックスもこの際取り替えちゃいましょうか。

 

こんな感じに自動点滅器を付けて様子見します。

 

この後は室内外の片づけと、エアコン専用コンセントの工事の可否の判断と足りない部材の拾い出しと…

 

明日からクロス屋さんが入るそうなので、1週間後にまた訪問する予定です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム中の物件で

2022-02-08 22:51:00 | エアコン・ 電気工事

先日引っ掛けシーリングをひたすら交換したお家です。

昨日は1日かけてスイッチとコンセントの交換をしていました。

今日は電気の配線です。

 

1階のトイレと脱衣場、2階のトイレの計3か所に換気扇を新設するため、電源とスイッチの配線を新規にします。

1階は点検口が無いので床下と壁裏と露出配線。

2階トイレは電源側だけ屋外露出配線でした。

 

それと浴室にバス乾(乾燥・暖房・換気扇)を新設するので、それ用の200V回路も必要です。

スイッチを組むわけではないので少し気が楽ですが。。。

 

時間はたくさんあるので少しづつ進めます。

 

まずは1階脱衣場の電源から。

昔使っていたらしい「セントラルヒーティング」の器具を外して壁裏の配線をしてみます。

 

床下に向かって隙間があるので、ここから床下に配線を落としてあげれば電源は確保できそうです。

で、コンセントを上の方に作るんですが、開口したら横桟があり壁裏を通せない事態に。。。⋗≺

 

でも開口したのでなんとか壁裏を通してみたい。

ドリルの錐にいろいろ継ぎ足してみました。

一本モノの長い錐だと壁の中に入れ込めないので、手持ちのロングビットとか延長のロッドとかかき集めました。

いろいろ持っていると非常時に助けられます。^^

 

対象にギリギリ届きまして…

 

貫通しました。

良かった。。。

 

こんな位置関係でした。

下に大きな開口部が無ければ諦めてましたね。

 

鎖を落としてケーブルを通しました。

 

もともとは脱衣場の照明用のスイッチが一つと、セントラルヒーティングのコントロールスイッチが付いていたところに、
換気扇のスイッチと100Vコンセントが追加されました。

 

100Vコンセントはもともと設けるつもりがなかったんですが、この脱衣場にはコンセントが一つも無かったんで
夏の湯上りには扇風機の一つも欲しくなるのでは?ということで勝手に追加しました。^^

 

 

これは1階のトイレですね。

電源は外回ししてきて壁に穴をあけて入れ込み、スイッチの方はモールカバーで露出配線して
このボックスで結線しました。

なんでボックスが付いたかというと、開口したら8割がた筋交いで塞がっていたので・・・
壁裏に仕込めずボックスで浮かせた次第です。。。

 

1階トイレに換気扇スイッチが付きました。

 

そろそろ宅内の作業に飽きてきたので、外回りの配線をしていきます。

 

これはバス乾の200V回路です。

分電盤の上を露出配線で外に出しました。

(分電盤周りの作業は今日は時間切れで明日やります。)

 

外回りの作業中の写真は撮り忘れていたのでいきなり完成です。。。

上側の塩ビ管がバス乾で、下側が1階トイレの電源側です。

 

1階トイレのボックスにはここから入っています。

 

バス乾は明日付ける予定なので丸めて仕舞っておきます

 

これでバス乾側はひと段落。

 

1階トイレの電源側は床下を経由して取り出してあります。

電源の結線は明日回しにして、2階のトイレの配線だけでもしておきますか。

 

右側の終端の裏にコンセントがあるので、そこから外回しにしました。

 

こちら側にスイッチがありますが、繋ぐのはこれも明日回し。。。

忘れないようにしないと~

 

玄関の照明器具も支給品に取り替えます。

 

アイリスオーヤマのセンサーライトでした。

暗くなって人が近づくと点灯するモードに設定してあります。

 

明日はバス乾と換気扇新設の準備と200V回路の仕上げと・・・
クロス屋さんの作業の合間を見つつ、ハウスクリーニングが入る前に終わらせないと。。。

 

コツコツ進めます。^^

 

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら引っ掛けシーリング付け

2022-02-06 21:15:58 | エアコン・ 電気工事

先日アンテナ工事をさせていただいたお客様より、細かな電気工事をご依頼いただきました。

 

当初はスイッチ、コンセント、引っ掛けシーリングの取り付けでしたが、換気扇や浴室乾燥暖房機なども
追加いただいたので、それらの取り付けの可否の確認のついでに引っ掛けシーリングの方を終わらせておきます。

 

直付けの照明器具は、クロスの貼り換えの工事の前にあらかた外してありましたが、さらに追加もあるので
結構時間がかかりますね。

 

1か所だけ送り配線になっていたので、それ用のを持ってきました。

 

電線の剥き寸法はこんな感じで。

外皮の剥き過ぎはNGです。

 

クロス屋さんはしばらく来れないそうなので、留守のうちにどんどん付けちゃいます。

 

 

もともと引っ掛けシーリングの照明が付いていたところは手を付けないつもりでしたが、
念のために照明を外して確認してみるとこんなです。。。

焦げているように見えましたが…

 

焦げではなくて汚れですかね。

電線を剥き直して引っ掛けシーリングも新しいのを付けておきます。

 

ここのは触るとグラグラしていたんですよね。。。

天井の古いクロスを剝がしてみると…

 

ボードアンカーで付けてありました。。。

70ミリのビスならちらっと見えている木材に届くので新しく付け直しました。

 

穴が出ちゃいますけどクロスを貼れば隠れますね。

 

引っ掛けシーリング付けはトータルで17か所でした。

 

明日はスイッチ&コンセントの交換祭りの予定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MXの映りが悪くなってきた 相模原市南区アンテナ工事

2022-02-05 23:21:39 | アンテナ工事:相模原市

最近テレビの映りが悪くなってきたとご相談いただき、相模原市南区にお伺いしてきました。

 

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

録画をしても画面が止まったりノイズが入ったりで見ていられないとお聞きしました。

 

映りが悪い原因が何なのか…

現地で調べてから作業内容などをご相談させていただきます。

 

到着してまず目に入ったのは…

アナログのころからのアンテナですね。

アンテナはTVKの横浜局に向いています。

映りが悪いのは主にMXだそうで、アンテナの向きが違うのも主原因かと思いますがもうひとつ気になるのが・・

 

何が原因か不明ですが、給電部の素子(赤いの)が折れ曲がっていますね。

このアンテナを見る限り、現在まで数回の補修が入っているように見えますが、倒れたりしたことが
あるのかも。。。

お客様はこちらに入居して3年ほどということで、それ以前の経歴は不明ということです。

 

少なくとも支線の張替えはされていますね。

向きを変えてみようかと思いましたが、ボルトが錆びで固着しているのでできません。。。

なのでこのマストにアンテナを仮に付けて様子を見ましたが、アンテナを交換すれば改善できることがわかりました。

 

ということで立て替えで進めさせて頂く事に。

1年ほど前に屋根の葺き替えをして、その後支線が緩んでいると気が付いたそうなのですが…

支線、ここから取っちゃいましたか。

まあ雪止めは金属製だし、そうそう倒れないでしょうけど。。

当然ですが支線は取り直して進めます。

 

ブースターは再使用しますが、固定のボルトが固着しているので油をさして放置しておきます。

東芝のブースターは金具が特殊なんで代用品が無いんですよね。。

 

新しいアンテナを組んで、これから立てていきます。

油断すると滑る屋根なので慎重に…

 

8本支線仕様で立ちました。

 

測定器を繋いで向きを合わせていきます。

MXもいい感じに入りますね。

TVKは少し犠牲になりましたが、問題ないレベルなのでこの向きで固定します。

 

旧タイプのブースターですが壊れるまで頑張ってもらいましょう^^

 

念のため出力の数値も見ておきます。

 

MXを重視しすぎるとキー局のレベルが定格オーバーするので、ちょうどよいところに収めます。

 

これで完成です。

最後に1階リビングで確認を。

 

リビングのテレビ端子が「抵抗付き」のに替えられているみたいで、2階よりも10dBほど弱くなっていましたが、
これぐらいのレベルがあれば問題ないです。

これで録画もストレスなくお楽しみいただけますね。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナの充電池をマキタで使いたい

2022-02-01 18:45:45 | 雑記

パナソニック製の充電ハンマードリルが壊れて、14.4Vのバッテリーが2個余りました。

一方でマキタのバッテリーが故障して、買い足さなければちょっと不便に。。。

 

といっても取り合えずLEDライトやラジオに使いたいだけなので、勿体ないと思ったり。

なので余っているパナのバッテリーがマキタで使えるようにしてみますか。

 

これは16年前に買ったパナのマルチインパクト

だいぶ前に壊れてマキタに乗り換えましたが、なんとなく保管していました。

 

バッテリーを差し込むところを切っちゃいまして

 

で、今度はマキタのバッテリーのケースを切り込んでみまして・・・

なんやかんや合体させてみました。

 

 

使えるみたいですね。^^

 

ラジオ一体型のLEDライトと

 

 

ハンドライトが使えればいいんです。

バッテリーの温度センサーが働かないので、電ドラやハンマードリルとかには使わない方が良いんでしょうね。。

 

そんな工作でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする