
最近テレビの映りが悪くなってきたとご相談いただき、相模原市南区にお伺いしてきました。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
録画をしても画面が止まったりノイズが入ったりで見ていられないとお聞きしました。
映りが悪い原因が何なのか…
現地で調べてから作業内容などをご相談させていただきます。
到着してまず目に入ったのは…

アナログのころからのアンテナですね。
アンテナはTVKの横浜局に向いています。
映りが悪いのは主にMXだそうで、アンテナの向きが違うのも主原因かと思いますがもうひとつ気になるのが・・

何が原因か不明ですが、給電部の素子(赤いの)が折れ曲がっていますね。
このアンテナを見る限り、現在まで数回の補修が入っているように見えますが、倒れたりしたことが
あるのかも。。。
お客様はこちらに入居して3年ほどということで、それ以前の経歴は不明ということです。

少なくとも支線の張替えはされていますね。
向きを変えてみようかと思いましたが、ボルトが錆びで固着しているのでできません。。。
なのでこのマストにアンテナを仮に付けて様子を見ましたが、アンテナを交換すれば改善できることがわかりました。
ということで立て替えで進めさせて頂く事に。
1年ほど前に屋根の葺き替えをして、その後支線が緩んでいると気が付いたそうなのですが…

支線、ここから取っちゃいましたか。
まあ雪止めは金属製だし、そうそう倒れないでしょうけど。。
当然ですが支線は取り直して進めます。

ブースターは再使用しますが、固定のボルトが固着しているので油をさして放置しておきます。
東芝のブースターは金具が特殊なんで代用品が無いんですよね。。

新しいアンテナを組んで、これから立てていきます。
油断すると滑る屋根なので慎重に…

8本支線仕様で立ちました。



測定器を繋いで向きを合わせていきます。
MXもいい感じに入りますね。
TVKは少し犠牲になりましたが、問題ないレベルなのでこの向きで固定します。

旧タイプのブースターですが壊れるまで頑張ってもらいましょう^^

念のため出力の数値も見ておきます。

MXを重視しすぎるとキー局のレベルが定格オーバーするので、ちょうどよいところに収めます。

これで完成です。
最後に1階リビングで確認を。



リビングのテレビ端子が「抵抗付き」のに替えられているみたいで、2階よりも10dBほど弱くなっていましたが、
これぐらいのレベルがあれば問題ないです。
これで録画もストレスなくお楽しみいただけますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご依頼ありがとうございました。