たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

けんしゅ

2024年05月20日 | Weblog
 5月 20日

 研修?体験?

 こないだの林業ボランティア。この日もバイクで事務所まで。んで、朝食。
この日は なか卯 でしたが初めて入りました。ファミレスはケッコー利用
しますが、うどんに牛丼に焼肉などなどの業態の店ではよほどでないと食べ
ません。(街中にあるしフードコートなどにもありますよね。)そいでも長崎
チャンポンの店はたまぁに利用する。
 親子丼の並みを食べました。味は好みだったけれど、つゆが多すぎた。

 事務所に到着。事務方の人が「今日は企業さんから5人がやってきます」
でした。
 企業も社会貢献とかSDGsとかを考えて、社員をボランティアに送り出す
んでしょうね。(フードバンクのボランティアにも企業からやってきますね)

 指導員が事務所でのミーティングも丁寧にやってくれました。いつもは
常連さんが殆どなので、基本的なことだけを伝えるんだけど、5人も初参加
だと、そうはいかない。
 山の中に入るのにスニーカーのような靴を履いてきている人もいたので、
常備してある地下足袋を貸してましたね。
 
 いつもより30分遅く事務所を出発。
 現地に着いて体操をしてから山の中へ。5人は同じ班(アタイの班の隣で
作業)で指導員に作業手順などを教えてもらいながらの山仕事でした。

 アタイたちはまだ雪害木(2月の大雪で曲がったり折れたりした杉を伐り
倒す)処理作業。
 こないだの記事では新人の女性2人と同じ班になったので、その日はあまり
処理できまませんでしたが、今回は10本以上を切り倒しました。
 折れたり曲がったりした杉(植えてから12年)を地上50cmぐらいのとこ
ろで切る。高い杉にはロープをかけて安全度を上げる。倒した杉の枝を切って
から斜面に横向きに寝かせる(「横伏せ」といいます)。指導員の指示を受け
ながら、1本ずつ切っていきました。簡単に処理できる場合は10分、木の
状態が難しいときは30分ほどかかりました。

 昼休憩。この日も湿度が低かったので木陰で休んでいると汗が冷えてきて
寒く感じるぐらいでした。なんの鳥でしょか梢で鳴いていましたね。
 蚊が出るようになってきました。アタイの周りをプーンと飛び回っていて
羽音が気になってオニギリの味が一段下がってしまいました。
 休んでいると、足元から虫が這いあがってくるのを見つけましたよ。杉林の
中で一番イヤなマダニでしたよ。こいつには刺されたくない。
 午後の作業を終え、疲れで足元がふらついたけど無事に山を下りました。

 林寧整備は5月まで。6月からは下草刈りかな?(^^)/
コメント    この記事についてブログを書く
« おむかえ | トップ | あげはちょ »

コメントを投稿