goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

さったとーげよん

2025年04月01日 | Weblog
 4月 1日

 さった峠。その4

 昨日からのつづき。登呂遺跡からホテルへ。
 その途中で夕食用の総菜を買うためにスーパーマーケットに立ち寄りで
した。好きなものを買って食べるのが一番ですよ。総菜セット、玉子焼き、
おこわ、ちくわ、ビールなど。

 ホテルに到着。安いホテルなので肉体的労働者がたくさん泊まるようです。
駐車場にはトラックやワンボックス車が並んでいましたよ。朝食がサービスで
すから、余計にコスパが良い。
 大浴場もあったけれど、部屋のユニットバスでシャワー。(なんせ風呂が
キライなんです)
 テレビを見ながらいただきます。ビールをグィ。旨い!
 食べおえてすぐに目がくっついてしまいました。

 次の日。6時過ぎに目が覚めたので、この日はどこへ行くか検討。この日に
予定していた見どころを昨日のうちにいくつか訪れたこともあり、別の所へ
行くかどうかを含めて計画の練り直しでした。

 ある程度のルートを決めてから朝食へ。やはり作業服とかの人が多かった
ですね。撮影スタッフらしき人たちもいました。(エキストラをやっている
ので、撮影スタッフの雰囲気がわかる)



  カレーが好き。料理の種類は
  それほど多くないけれど、
  朝食には十分。

 8時ごろにホテルを出発。国道1号線のバイパスを走ったんだけど、まるで
高速道路ですね。朝なので渋滞しているところもあったけれど、それでも
東京のラッシュ時よりも走りやすい。
 まずは静岡駅のお土産屋さんへ。駅地下の駐車場に車を止めて、駅ビルの
中をウロウロしたんですが、お土産屋さんが見つからない。駅員さんに聞いて
やっと探し当てました。(思っていたより狭い店。コンビニ程度の広さ)

 定番のお土産として桜エビを使ったお菓子などを購入。
 駅ビルからさった峠へ。さった峠にはライブカメラがあるので、この日も
黄砂で霞んでいるのは分かっていたんですが、現地に行けば見えるかも?
なんて思ったんです。

 世の中そんなにうまくはいかない。やっぱ霞んでいましたよ。心の目で
見ると薄っすらと富士山が見えました。(ような気がした)
 駐車場の横  にミカンの無人販売所があって、ミカンとポンカンが200円
でした。ポンカンを買って食べたんだけど、美味しかったですよ。



  海の向こう側、こぶの山の上に
  ドーンと富士山のはずです。(笑)



   歌川広重の薩埵峠

 さった峠から静岡市東海道広重美術館へ。
 それほど見ごたえのある美術館ではありませんでした。美術館からは東名
高速に乗り柿田川公園へ向かいました。途中のPAで休憩と昼食。昼ごはんは
昨日の夕食の余りでした。(クーラーボックスに氷を入れて保存しいたので、
問題なく食べられる)

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント