goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

どうそうかいなやむに

2025年02月25日 | Weblog
 2月 25日

 同窓会、どうするか悩む。その2

 こないだのフードバンクボランティア。昨日からのつづき。ランチのとき
から。
 食べながらの会話。
 「バインミーがあるね」
 「バインミーも食べたいわぁ」
 「今度はバインミーを半分っこして食べる。それにフォーね」
 「それならフォーを半分にしてバインミーを1つ食べたい」(くるみちゃん、
それなりに細いけれど、けっこー食べる)

 「今、悩んでいることが2つあるから、3月はボランティアを休むわ」
 「どんなこと?」
 「1つはこないだ話をしたけれど、母親と広島に行くこと。もう1つは大学の
同窓会出席よ」
 「えっ、くるみちゃんも同窓会に出席するの?」
 「それほど出席したくはないんだけど、数少ない友だちがお節介焼きで、
同窓会の幹事に私のことを教えたのよ。それで幹事から誘いがきたから、そこ
までされちゃ参加しないわけにいかなくなったのよね」
 「おーっ、珍しいねぇ。くるみちゃんなら『大学生活に懐かしさはないので
参加しません』って、ビシッと伝えそうだけどね」
 「友だちも『すぐに大学生に戻れるわよ』って言ってくるのよ。戻りたくは
ないのに。なにか断る理由があればいいんだけど、なにもないし」
 「アタイなんか同窓会とかクラス会とか、1回も誘われたことがないよ」
 「そりゃそうよ。たまおさんが出席しても喜ぶ人はいないんだから」
 「よく知ってるね」(笑)

 「マダムはまだハワイだろうけど、えっちゃんも休みなのね」
 「えっちゃん、北海道にいるよ」(この話は長くなるので、明日の記事に
します)

 午後は利用者さんに食品渡しで質問を受けたり少なくなった食品の補充とか
でした。
 ある利用者さんは「初めてだけど、こんなに貰えるとは思っていなかった」
と言っていました。まぁそうでしょうね。配布している量としてはスーパーの
買い物かご2つ分ありますからね。

 この日の利用者さんも外国人が多かったですよ。同じ国の人とかでコミュニ
ティができていたり、横のつながりがあるだろうし、食料支援というか援助を
受けることに抵抗が無いですからね。
 日本人は「他人に施しを受けるなんて」っていうか、「どんなに貧しくても
施しを受けるなんて恥ずかしい」「なんとか生きていけるんだから」みたいな
考えが根底にありますよね。

 「たまおさん。ロッカーを2階に上げるので手伝ってください」と、スタッフ
さん。
 イノさんと2人で薄い鉄板で作られたスチールロッカー(大きいけれどそれ
ほど重くない)を階段で2階へ。
 
 「このロッカーは何に使うの?」
 「たぶん食品以外の品物を並べて買ってもらうんじゃない?」
 フードバンクなので基本は食品しか受け付けていないんだけど、その他の
商品が届くことがある。文房具、洗剤、小物電気製品などなど。ケッコーな
量になる。捨てるわけにもいかないので、フードバンク関係者で買い、売り
上げは運営費の一部にしたりする。

 この日、午後の作業はあまりなかったので、早めに終了でした。(^^)/
コメント