goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

どっちがうまい?いち

2025年02月17日 | Weblog
 2月 17日

 ドッチが旨い?その1

 アタイがボランティア参加しているフードバンクは大きな組織で、食品の
寄付も大口が多いんです。みんなが知っている食品会社から商品の寄付、
企業が従業員から集めてくれた食品(フードドライブという)、個人が宅配で
送ってくれる食品、農家やJAからは米や野菜などなど。とにかく大量に届く。

 んで、こないだのフードバンクボランティアは食品企業から寄付していただ
いた品物を他の団体(地域で食品配布や食事の提供をしている団体など)に
分けるために準備する。という倉庫業務をしました。
この作業は初めてでした。

 この日、食品を取りに来たのは11団体。大きいところで150人分、小さい
団体だと40人分など、団体ごとに人数分の食品を渡す。
 食品の在庫(企業から届く食品)は毎日変わるので、団体さんに渡せる
品物も日によって違う。
 この日は中国製の粽(ちまき)、野菜ジュース、カップ麺、味噌汁、筑前煮
フルーツヨーグルト、クッキー、パイン缶などでした。(もちろん全て容器に
入っている食品)

 殆どの団体さんは車で取に来る。自分が普段乗っている軽自動車だったり
バンタイプの車だったり。ところが1団体だけタクシーでした。1人でやって
きて食品を纏めておいて、帰りはタクシーをつかまえて食品を乗せて帰る。
 どこまで運ぶのか分かりませんが、タクシーを使っても取りに来るだけの
価値はある。そういう量を渡していることになりますね。エッヘン。

 午前中に一緒に作業していたボランティア仲間のキーダさんに
 「昼ご飯はどうしてる?」と、訊いてみました。
 「近所のお弁当屋さんで買ってきて、休憩室で食べてる」
 ということだったので、この日はアタイも久しぶりに弁当屋さんへ。
 キーダさんは米屋が弁当も販売している店の鯖弁当。アタイは別の弁当屋で
のり弁を買ってきました。

 食べながらの会話。
 「サバが大きいよね」
 「ここは半身使ってあるもの。他の店ならこの半分よね。他にもいろいろな
お弁当があるわよ。でもチョッと遅くなると売り切れるのよ」
 「どこか別のところで作っていて、品物が少なくなると運んでくるよ」
 「そうなのぉ。知らなかったわ」



 アタイののり弁。酢の物、コロッケ、
 目玉焼き、揚げ餃子など

 食事の途中ですが、明日へつづく。(^^)/
コメント