12月 1日
海産物。
年末となり、お歳暮などの贈答や自家用のおせち料理にカニなどの海産物を
購入される方も多いかと思います。
我が家のご主人が甲殻類のアレルギーになってからは自宅でエビやカニを
食べることはなくなりましたね。
冷凍技術が格段によくなってきて、おせち料理のネット販売やTVショッピ
ングなどで売られている手ごろ値段の商品はほぼ冷凍でしょ?指定した日に
届いてそのまま自然解凍して食べる。アタイは食べたことが無いけれど、味は
良いみたいですよ。
でね。問題は電話勧誘です。「日本の海産物が中国などの海外で売れなく
なってしまい困っています。助けてください」てなことを言ってくるので、
たしかにそんなニュースも聞くし、少しでも役に立てば。と、商品を買う契約を
してしまう。
そうすると支払った額には見合わない質の品物だったり、量が少なかったり
するんだそうですよ。
こういう悪徳業者はたしかに現地に会社があって、住所も電話番号も正し
いんだけど、品物は国産ではなく海外の低級品だったりします。
こちらの善意につけこんでくるんだよね。
電話勧誘(アッチからかかってきた場合)にはクーリングオフ制度が使え
ます。断ったのに送ってきた商品は受け取り拒否できるし、もし受け取ったと
しても代金を払う必要はありません。
我が家にもいろんな勧誘や案内電話がかかってきますが、農産食品や水産物
を買ってくれ。というのはありませんねぇ。
果物などはネットで買うことがあるけれど、海産物は一度も購入したことが
ありません。(ふるさと納税をやってたときも返礼品として選んだことはない
なぁ)
処理水の海洋放出などで風評被害や輸出の減少で漁業関係者などは困って
いるんだけど、それに便乗するような悪徳業者はカツ!ですよ。(^^)/