goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ゆーびんぽすとげん

2023年08月03日 | Weblog
 8月 3日

 郵便ポストを減らす。

 という話が出ています。
 民有地や公共施設・道路などに設置するときには土地の使用料(ポストの
設置料)を払うんでしょね?払わない場合もあるかもしれませんが、昔は人が
集まるところにはポストがあったりしましたね。タバコ屋さんの前とかバスの
停留所とか。(そういう場所だと年間で数千円とか払うのか?)

 郵便ポストを利用する人が減っている。というのが理由のようです。まぁ
手紙やハガキを出す人が減っていますから、ポストの利用者が減るのもしょう
がないでしょね。
 
 電話ボックス(公衆電話)も撤去が進んでいますね。
 んで、公衆電話は最低でも市街地では1km四方に1台、その他の場所では
2km四方に1台と決まっています。
 郵便ポストにもそういう決まりがあるのか?
 私的に郵便ポストを設置することも可能ではありますが、条件が厳しくて
実際に設置されている私的なポストがあったとしても少ないでしょね。(コン
ビニに設置されているポストは店側がお金を払っているのか?)

 我が家から歩いて2~3分のところにあったポストは5年前に撤去されて
しまい、今は5~6分先の郵便局前にあるポストを利用しています。
 といっても、年に数回しか投函していませんね。
 んでも、家の近所でなくても、よく通る道沿いのどこに郵便ポストがある
かは覚えるようにしています。

 PTA関係の書類、車の保険、年賀状。年間で決まっているのはそんなもの
かなぁ?
 郵便局の窓口はそれなりに利用しますが、ポストはそれほど使わないなぁ。

 郵便って、通信や連絡手段としては下のほうになりましたから、個人として
使うことは減りましたね。(^^)/
コメント