goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こんなにいるんだぁ

2018年06月14日 | Weblog
 6月 14日

 こんなところにこんなに。

 チョイと住民票が必要になったので、区の出張所へ行って
住民票の申込書を書いてから待っていたら、3つある窓口で
話をしている声がなにげに聞こえてきました。

 どの窓口の会話も片言(かたこと)の英語です。そうなん
ですよ。窓口で手続き(相談)していたのは東南アジア系の
外国人でした。

 出張所では戸籍謄本とか住民票や印鑑証明など、簡単な手続き
だけしかできないので、わりとすぐに終わるんです。
 ところが窓口の担当者(もちろん日本人)も東南アジア系の
人も英語は母国語じゃないから、なかなか意思疎通できないん
だよね。
 区の本庁舎なら、英語や韓国、中国語などに対応できる人が
いるんでしょうが、なにせ出張所ですから。

 アタイが待っている間にも次々と外国人がやってきました。
普段はあまり気が付かない(気にしていない)けど、こんなに
いるんだぁ。でした。

 んで次は別の公共施設へ。
 コッチは高齢者が多いんです。
 「まだ時間がかかるのかい?」と80代か90代のおばぁさん。
 「おかぁさん、もうチョットで終わるから待ってってください
ね」と50代~60代のオバサン(たぶん嫁)
 「終わったらどこかでご飯を食べて帰ろう」と60代のオジサン
(たぶん息子)
 「おかぁさん、なにを食べましょうか。お寿司か和食がいいで
すよね」
 「ごはんがいいねぇ」
 
 高齢者はどこにでもいますねぇ。(笑)
 受付にやってきたオジサン「手続きに来たんだけど、どうすれば
いいんだぁ」
 「書類はお持ちになりましたか?」と受付見習いの人。(腕に
見習いの腕章)
 「持ってきたよ。コレだろ」
 書類をサァーと確認した受付見習いの人、「書類は揃っています
ので、手続きできます」と言ったんですが、ねんのためでしょか、
その書類を持って奥の部屋へ。
 別の人と相談してから戻ってきました。「お客さま、まだ手続き
開始の期日になっていませんので、本日は処理できません」
 「え、ダメなの。さっきできると言ったよね。じゃ、どうすれば
いいんだ」
 「予約ができますので、本日は予約日を決めていただき、その日に
手続きをお願いします」と謝りながら説明していました。

 オジサンとの話が終わって、受付見習いの人がアタイのところへ
やってきました。
 「確認なんですが、受付期日になっていますか?」
 「大丈夫ですよ」
 ホッとした顔で戻っていきました。(^_^)/
コメント