10月 6日
秋、紅葉の季節ですよねぇ。
知っていましたか、枯れ葉になるのにも、木々は
ずいぶんエネルギーを使うってことを。
夏はクロロフィル(葉緑素)のほうが多いので緑色、
秋になってくると、植物のホルモン(気温や日照時間など
いろいろな条件が重なると)が変化します。

広葉樹(落葉樹)は、落葉する前に葉に残っていた栄養を
幹や若い組織に移します。そうしておいて葉を枝から遮断
するために「離層」というものをつくりますが、そうすると
もちろんクロロフィルがなくなってきて、紅葉するのです。
(アントシアニンがあると赤い色になります)

それでね、木が離層をつくるのにケッコウ多くのエネルギーが
必要なようです。
若い木は一度に落葉するのですが、老木になると、ヨイショの
ドッコイショという感じで葉っぱを落とすんでしょうねぇ。
離層がなかなか作れないので雪が降るころになっても葉っぱ
が残ってるようになるそうですよ。
まりんさん 八ヶ岳の木々も、人知れずガンバッテ紅葉に
なっていきますよ。
秋、紅葉の季節ですよねぇ。
知っていましたか、枯れ葉になるのにも、木々は
ずいぶんエネルギーを使うってことを。
夏はクロロフィル(葉緑素)のほうが多いので緑色、
秋になってくると、植物のホルモン(気温や日照時間など
いろいろな条件が重なると)が変化します。

広葉樹(落葉樹)は、落葉する前に葉に残っていた栄養を
幹や若い組織に移します。そうしておいて葉を枝から遮断
するために「離層」というものをつくりますが、そうすると
もちろんクロロフィルがなくなってきて、紅葉するのです。
(アントシアニンがあると赤い色になります)

それでね、木が離層をつくるのにケッコウ多くのエネルギーが
必要なようです。
若い木は一度に落葉するのですが、老木になると、ヨイショの
ドッコイショという感じで葉っぱを落とすんでしょうねぇ。
離層がなかなか作れないので雪が降るころになっても葉っぱ
が残ってるようになるそうですよ。
まりんさん 八ヶ岳の木々も、人知れずガンバッテ紅葉に
なっていきますよ。