goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

キウイ教室とレンタルボックスウダガワさんへ・・・

2016-10-06 07:32:01 | モザイク教室
今日はキウイが午後からの教室に変更になり、その間は季節モノの小物作品を完成させたのだけれど、薄い木で作ったものだから、フックのビスも間々ならない状況で、何か工夫しないとならず・・・何しろホームセンターへ・・・。まっ何とかかんとか収まったのね。

それでは完成したものを・・・


これらを半分は日高氏の友人のイタ飯屋さんに、半分はレンタルボックスのウダガワさんにとしたので、それを持って新しい名刺への交換って感じで・・・ただ何しろ色々と世話になっていて、敷居が高いのね・・・ニュアンスだけでも伝えると、今は一番緊張する人って感じかな・・・。

出来れば伺う時は前進した土産話を持って行きたいのだが・・・明らかに取り方1つで後退したようにも聞こえるし・・・けれどきちんと伝えないと・・・ただ確実に迷ったり後ろ向きにも聞こえるような場合に、絶対に叱咤は来るな・・・て覚悟で行かないと・・・ってそんな感じなのね・・・。

それも応援だの支援だのと受けている以上、当たり前とは思っているが、中々きちんと理解して貰うのに難しいものもあるのね・・・。例えば、簡単な話で畑違い過ぎる生き方であれば、お互いに知らないが故に左程踏み込まれる事は無い。がしかし、これが元職人同士である事だったり、

職業を変えた事、その職業は確実に珍しいものである事・・・かなり似通っている。更に言えば、レンタルボックスであろうが、俺の今の生き方としても、男だらけの職人から、間違いなく女の人がお客さんの仕事に変化している訳で・・・。そう言う点でも関連性はある。

まっ間違いなく生き方としての先輩って言う関係でもあると思われる。つまりこの方が結果を出せば、出す程生き方を語られると、俺の現状のダメさ加減みたいな感じに聞こえてしまう可能性もある・・・ただ短い時間とは言え、どんな近況でも報告をしないとならないし・・・。

でも、例えば根っから生き方としてフォワードとして生きて来たような親父さんと、どちらかと言うと引き気味のミッドフィルダーみたいな守りの俺では、何故そうしない?って提案が判ってはみても、それを受け入れない姿勢みたいに思われても困るし、ただそう簡単な話でも無い・・・。

そうね・・・これは中々上手く伝わらないだろうが、作品と俺が同じように見えないと見る人に誤解を招く事が多い・・・そうね、これは営業の人と事務の人のような、知らない所で仕事をするのと、迎え入れる仕事の違いだったり、時に攻撃的に攻める人と、常に城を守って戦うでは、

戦の違いが如実に出る。これを理解して貰うには、正直ご納得する結果でも出さないと、応援や支援に値する何か?・・・が無いと、説得力みたいな後押しするものが作品以外無いのだけれど・・・・大きな作品の迫力だったり、必要以上に手の込んだものだったりすれば、何とか評価に繋がる作品も

作れるようにはなりつつあるが、ではこれでご納得行く作品となったか?・・・となると、確かに見せた人には今までの小物よりも垢ぬけたような評価は貰ったとしても、それは技術が判ってくれるような人で、それは大抵モザイクをやっている人って事になる・・・。

ただそれは非常に限定されるし、それを超えるようなものって言うのは、何と無く良いかも・・・とやった事の無い人にやって見たいとか、欲しいと思わせる何か?がそこに無いと、次には続かない・・・。ただ何気にそれは全く違うもので、やって見たい・・・はやれそうな気にさせないとならず、

欲しい・・・は自分では出来ないもの・・・ってある意味出来ないでしょ?・・・って威嚇的なものだったりする。乱暴な言い方だけれど・・・。
その間にあるようなもの・・・が、このレンタルボックスに似合う作品となる・・・と思っているものの、中々そう言うものにはならず・・・。

結局、大抵は紆余曲折だったり、試行錯誤を見せに行っている感じになる・・・・それではお小言の1つも貰う事になる・・・そんな前提で伺うのね。
勿論、全ては、かも知れない・・・って俺が思っているだけの事かも知れないし、今までの傾向と対策での中の得た事なのかも知れないが・・・。

いずれにせよ、簡単に陽気に伺えるような場所じゃないのね・・・俺の中では・・・。そんな話の中でのキーワードとして、建築って言葉があったんだけれど、先日すーさんと日高氏が仕事をした時に、俺の話が出て・・・タイル屋の仕事も・・・もね、すれば良いのにってすーさんが言うと、

日高氏があいつはもうポンコツで、職人としては無理・・・と言ってた・・・と若干切れ気味に話すのね・・・まっ気持ちは有難いがその通りなんで、そうだよ・・・と言うと、悔しがらなかったり、何とかしようと思っているのに・・・と言う気持ちにさせてしまったりする・・・。

まっただ、昔とは違うのは、今俺は世話になっている・・・って状況だから、それは・・・と切り返すつもりも無いし、一応聞いとく・・・ただ、何もしていないのでは無く、色々とやってはいるんだけれどね・・・・いずれにせよ、目の前にアトリエがある状況になったのだから、

毎日見る事になるだろうし、そう言った日高氏の情報と目の前で見る事になるすーさんとでは、段々と違いが出て行くと思われるけれど・・・。いずれにせよ、俺の事を考えて・・・の意見。全ては何かのヒントになるかも・・・と一旦飲み込むべきだろう。

何しろ環境が変わるって言うのは、水に慣れる事であって、水が合わないと死ぬ事になる弱い金魚では環境を整えてあげないと・・・って管理する人の問題であり、泥水でも生きられる鯉のように生きたいものである・・・・続けると言うのは綺麗事では無い事は十分判っているつもりだが・・・。

さてそんなこんなのキウイ教室。今日は小物作りで遊びたい・・・って事で、額縁下地でハロウィンのカボチャを作ってたのね。まっこの位なら特に何も言うつもりは無かったんだけれど、目や口のグレードからすると、若干見劣りしたので帽子の角度だけ口出ししたのね・・・。

すると、言われるかな?・・・と思ってたって。要するに帽子が富士山みたいな沿ったラインのが良いんじゃない?って話で、そこが真っすぐだったのが気になったのね・・・・キウイのような人が作るって前提の作品は、そう言ったちょっとした事で変わって来るものでね・・・。

曲自体を変えるって言っている訳じゃなくて、ちょっとそこだけ一拍置かない?とか、そこゆったり目に・・・とか、ちょっとした事なのね。それがよりその作品の出来をアップさせるアドバイスに繋がれば・・・って話で、何が?別に・・・って言う人には変わった事すら気が付かないだろうって話。

それが、言われるかな?・・・と思ったって反応は、気になっていた・・・・本人もって事なので、提案した事が一石を投じた・・・に繋がっている訳で・・・これがさっきの話と一緒で、その人の意見が自分に一石を投じられた・・・そんな意見は耳を傾けられるが、単なる押しつけは迷惑になる。

ただそれが押し付けかどうか?は言われた本人次第だし、ここは生徒と先生のお金を出しての貰っての関係性であり、先程の話と一緒のようで微妙に違う話なんだけれど、それをもどうすべきか?・・・とか、答えに折り合いは付かずしても、考えたって事が、次なる事に役立つって話なのね。

いずれにせよ、言われるかな?・・・と思った。ってやり取りは良い関係性を持っていると考えるのね・・・俺は。要するに価値観みたいなものが共有されている事で、提案も全くの違和感を感じる提案では無かった・・・って話で、白を黒に・・・みたいなのは相当な悪いカードの状況にならないと

ポーカーみたいな話で、中々全てを受け入れるなんて事は難しい。かと言ってカケみたいなものだから、大き目なカードを1枚残して・・・みたいなのも、1つのカケだし、その見極めをするに当たって、言われるかな?って表現はかなり近かった・・・って感じがする。

いずれにせよ、その結果が全て・・・やっぱりこっちかぁ・・・ってなれば、先生な感じだし、仮にそうで無くても、こっちがこう言う理由で良いと思った・・・って何と無くじゃ無ければ、根拠の元やっている感じで、出来ちゃった・・・じゃなくて、作ったって感じになる。

ただキウイくらいになったら、面白いのは先日作ったような看板を時間を掛けずにやる・・・って言うのやると良いのね。ロゴだしっかり描いて、後は感で作り込まずに作る・・・腕に任せて・・・ってやると、真の面白さに繋がると思うんだけれどね。

要するにこの小物に掛ける時間と、その大きな看板の時間が一緒・・・ってね。そんな事をやると何かが判ると思うんだけれど・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする