goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

高洲公民館のサークル活動

2015-10-22 07:10:36 | モザイク教室
今日はかぐやも初参加の高洲のサークル。とは言え、特に何も変わる事も無く・・・・ひとまず結果報告って事で、タピオカから。
もうここまで来ると終わりが見えて来たのね。いよいよ次回は完成・・・なんて事になると思うんだけれど・・・・。

もうここは完成してから総評って感じ。ではお母さん。

ここも安定感あって、少しずつバラが増えて行くって感じで、ほぼ何も起こりそうに無いと思うのね。ではお次はのりちゃん。


ここも特に新しい事は無かったので、お次はキウイ。

ここは今日早めの上がりで途中で終了だったので、少し進む・・・って感じで、ここも特に変化らしきものが無く・・・・やはり今日はアルルの母。


葉っぱの緑が少し入ったのね。これがシュールに難しいのね。今まできちんと・・・って意識して切っていた人が、ランダムに・・・ってお好きにどうぞって感じになると、何をどう意識すれば良いのか?・・・・・って事になるのね。

要するに意識しなくても無意識に意識出来るようになった人は、これできちんと切れているか?張れているか?の見極めが出来るから安定する。
そもそも初めてモザイクする人でも、丸を切って見て・・・と言って、切り方を教えれば丸の判らない人はいないでしょ?

その時に切り方は初めてだからおぼつか無くても、丸って形だけは意識しなくても無意識に思い浮かべる事が出来る。だからただ切る行為に集中出来る訳ね。ではこのサークルにタイルを切る事がおぼつか無い人がいるか?ってなると、1人もいないのね。

つまりこんな形に切って見て・・・・と言えば、遅い早いはあったにせよ、ほぼみんな何とかなる。ではそんな人達に素敵にランダムを切って見て・・・と言うとする。当然、ランダムなんで色んな個性的な形になるだろうね・・・・って本当かな?・・・・

そもそも1cmタイルの大きさでランダムを切るとしたら?1回目の切り口、何処にどう刃を入れる?そしたらその二つに切れたパーツは何分の1位の大きさ?
こんな質問をした時に、答えられる人と答えられない人がいたとする・・・・では同じ質問をお好きに丸切って見て・・・って言ったとする。

そして同じようにどんな大きさの丸切った?って聞くと、恐らく1cmで取れる最大の大きさ1つを切りました・・・・とか、4分の1の丸とか、各々きちんと計ったりしていなくても、ちゃんと意識していなくても答えられる人の確立が多くなると思うのね・・・それが無意識の意識。

つまり無意識であったとしても、この1cmの大きさの中で、切れる丸は・・・・と実は意識していたからだったとして、それがきちんと切れる方向性だったとしたら?ランダムが難しい人は、無意識では好きにして良いって形や大きさでは、どうして良いか?・・・それを意識しないと進めない。

だから、意識して切れるように・・・・ランダムにも意識出来るルールを自分なりに作る。それが大きさについては1年生から6年生のような違いに見える大きさのメリハリであったり、形はいびつ角形・・・三角、台形みたいな誰でもきちんと判る形では無くて、変な形を意識する。

しかも四角形は禁止。何故なら四角形を入れると、また四角形が入れたくなるので、同じものが続いてしまう事が多くなるから。ってこんな事を意識して、いつしか慣れると無意識で進めるようになる・・・・ってな話。

こんな事を踏まえるとアルルの母の場合、ギザギザのは作ろうとして三角だらけになったりして、それが続いた事で四角くって何か迷ってたのね。
ランダムは片寄らずにごちゃ混ぜ・・・・そんな意識でやるのね。

そんな中、かぐやは顔の一部を剥がして補修となるが、写真の撮り忘れ・・・・これは明日として、サークル終了後に高島平に行ったのね。


そろそろ完成も近く、かぐやの作品の額縁の材料を買いに・・・・。まっ中々、お安く良いものがあって・・・・これも完成後にアップ。
何か流石に専門店で、ホームセンターとは違かったのね。ちょっと刺激的だったのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする