朝、かぐやがアトリエに来ると、昨晩の大雨の中に投げ込むようにして3人で取り込んだ
荷物が積み上げられてて、でも折角来たんだし気を回して、後でやるから・・・
って言ったら・・2人でやろうよ・・・って切り替えされ甘えさせて貰った・・・・
箱を1つ1つ開けて行くと、下地が数十枚出て来た。90人とは言え、90枚作る訳には行かない・・・1番目は90分の1選べるけれど、最後に来た人は1枚を嫌でも・・・なんてのは
俺のやり方では無いし、万が一の輸送で割れてしまった・・・の不意の事故なんてのも
有り得る。そんな事も踏まえて・・・・それが少しだけ多めなだけ。
ぺきぺきの割れた残りもそう。おそらくこの割れたタイルだけでも何十人も出来るのね。
そもそもマニュアルのようなキットにするなら、何色を何枚的な数もしっかり判る。
けれど、オリジナル・・・・個性な教室がしたいから、縁取りのタイルもなるべく同じに
ならないようにして、選べる・・・・を重視していった。
だからそうするには、・・・仕入れのままで材料を流すしかない・・・・
色数を増やす為に・・・・だから儲けは残りのタイル。
中々こう言う事している人っていないから、理解して下さる人も少ないのね。
その割れたタイル見て、かぐやが次の教室来る人は豪華だね・・・って。
あら、随分と判ってらっしゃるじゃない・・・・あはははは。
しかし、流石だね。1人で片付けしていると、いつもなら途中でがっかりして明日にすっか・・・・って2.3日掛かる所が、そこそこ見られるようになったんで、後はいいよ。
俺がやっから・・・・って。
このままじゃ借りっぱなしになるから、何したい?って言うと子供たちのおみやげに、
梨が欲しいって言うから、鎌ヶ谷に連れて行った。
ここから40分くらいの所。以前なら、奴はほぼ地元・・・・
車内の道中はほとんど昨日の反省。どうすれば・・・とか今度は・・・とか、
これが俺には大事。 続けるんだから、結果オ-ライでは駄目。
振り返る事で、冷静に判断する事は何事でも必要。それが今日は2人で出来る。
俺の見解。奴の見解。双方が同じであれば、他人同士の意見が合うのであれば、これは
正しい。しかしながら、余りにも開きがあるのであれば、是正した妥協点の限界探し。
いつもいつも、作品の時は日高氏とやっている事。
楽しい・・・・それは前日に終わった訳で・・・もう明日は始まっているのだから・・・
それが判るようになったかぐやは少し成長した・・・師匠としては嬉しい。
けれど、ねぎらい・・・それは必ず必要。それがいつも羽田までの見送り・・・・
いってらっしゃい・・・さようならじゃない。
来た時は、おかえり・・・なのだ。 仙台のみんなは俺達にそう言ってくれた。
俺はとても嬉しかったから、かぐやにもそうしている。
いつも必ず奴は敬礼して帰る・・・・必ずもっと来られる環境作るから、来られるように
いつでも来られる腕作っておけ・・・・また・・・・俺と仲間を増やして置くから。
もっともっとでっかい仕事しようなっ・・・それまで達者で。
やっと夏は終わった・・・・家の近くの公園あたりから浴衣の人達が見える。
太鼓の音も聞こえる・・・盆踊りかな?
心なしか遠くに聞こえたのは、疲れていたのかな?
荷物が積み上げられてて、でも折角来たんだし気を回して、後でやるから・・・
って言ったら・・2人でやろうよ・・・って切り替えされ甘えさせて貰った・・・・
箱を1つ1つ開けて行くと、下地が数十枚出て来た。90人とは言え、90枚作る訳には行かない・・・1番目は90分の1選べるけれど、最後に来た人は1枚を嫌でも・・・なんてのは
俺のやり方では無いし、万が一の輸送で割れてしまった・・・の不意の事故なんてのも
有り得る。そんな事も踏まえて・・・・それが少しだけ多めなだけ。
ぺきぺきの割れた残りもそう。おそらくこの割れたタイルだけでも何十人も出来るのね。
そもそもマニュアルのようなキットにするなら、何色を何枚的な数もしっかり判る。
けれど、オリジナル・・・・個性な教室がしたいから、縁取りのタイルもなるべく同じに
ならないようにして、選べる・・・・を重視していった。
だからそうするには、・・・仕入れのままで材料を流すしかない・・・・
色数を増やす為に・・・・だから儲けは残りのタイル。
中々こう言う事している人っていないから、理解して下さる人も少ないのね。
その割れたタイル見て、かぐやが次の教室来る人は豪華だね・・・って。
あら、随分と判ってらっしゃるじゃない・・・・あはははは。
しかし、流石だね。1人で片付けしていると、いつもなら途中でがっかりして明日にすっか・・・・って2.3日掛かる所が、そこそこ見られるようになったんで、後はいいよ。
俺がやっから・・・・って。
このままじゃ借りっぱなしになるから、何したい?って言うと子供たちのおみやげに、
梨が欲しいって言うから、鎌ヶ谷に連れて行った。
ここから40分くらいの所。以前なら、奴はほぼ地元・・・・
車内の道中はほとんど昨日の反省。どうすれば・・・とか今度は・・・とか、
これが俺には大事。 続けるんだから、結果オ-ライでは駄目。
振り返る事で、冷静に判断する事は何事でも必要。それが今日は2人で出来る。
俺の見解。奴の見解。双方が同じであれば、他人同士の意見が合うのであれば、これは
正しい。しかしながら、余りにも開きがあるのであれば、是正した妥協点の限界探し。
いつもいつも、作品の時は日高氏とやっている事。
楽しい・・・・それは前日に終わった訳で・・・もう明日は始まっているのだから・・・
それが判るようになったかぐやは少し成長した・・・師匠としては嬉しい。
けれど、ねぎらい・・・それは必ず必要。それがいつも羽田までの見送り・・・・
いってらっしゃい・・・さようならじゃない。
来た時は、おかえり・・・なのだ。 仙台のみんなは俺達にそう言ってくれた。
俺はとても嬉しかったから、かぐやにもそうしている。
いつも必ず奴は敬礼して帰る・・・・必ずもっと来られる環境作るから、来られるように
いつでも来られる腕作っておけ・・・・また・・・・俺と仲間を増やして置くから。
もっともっとでっかい仕事しようなっ・・・それまで達者で。
やっと夏は終わった・・・・家の近くの公園あたりから浴衣の人達が見える。
太鼓の音も聞こえる・・・盆踊りかな?
心なしか遠くに聞こえたのは、疲れていたのかな?