まくらから。 今日の来客はフイギュアとかんすけ。
さぁ出口調査やらせてもらうかなっ。作品の感想をお願いしまぁぁぁすぅ。
フイギュアはやったので、かんすけ聞かせてヨォ。
えっと・・・ん・・・腕組んで黙っちゃった。 まずこの時点でうかがえる事。
この二人の共通点は以前から知っていて、男で、割と本音で話せる間柄。
つまり満面な笑顔じゃないから、何か物足りないモノがあるんだろうねぇ。
かんすけには・・・・そしたらその後、悪くないんだけれど・・・って始まった。
この二人はとても素直だ。 悪く無い・・・そもそも凄く気に入っている時は、触ったり
凄いィィって言ったり、はっきりしているのね。
なのに悪く無いから始まる・・・そしてけれど・・・否定文だよその後はね。
けれどの否定文聞かせて。って言ったら・・・えっと大丈夫ですよぉだって。
こらぁぁぁ何を根拠にそう言ったぁぁぁ。お客さんと会った事無いくせにぃぃぃ、
応援してどうする気だぁぁぁ。
そしたらえっと好みじゃないってさ。やっと聞けた。ここからすべてが始まるのね。
さて、この2人は好みじゃないらしい。でも大事なのはこの2人にもどうにかして、
興味をわかせられる事は出来ないのだろうか?って考えるのね。残りのスペ-スでね。
お客さんが気に入ればいいって考えは当たり前。 そうじゃなくて明らかにそうじゃない人もあれっ? この間よりもいいかも・・・ってならないかなぁってね。
そうやって行く事が向上心に繋がると考える・・・いい勉強になる。
なぁんて最中、さくら教室。画像撮ったんだけれど、手違いで載せられないの・・・
だから臨場感溢れる文字で勝負。
まずは体調。 来るなり酸素は吸っていたけれど、かぐやと電話でしばらく話ししていた
前回よりも幾分マシかな。
そしてこれをしばし眺めて・・・俺の言いたい事を読み取っていた。
これについては理解出来たようだし、何も言う事は無い。
ただ時々、後ろ向きになるセリフを吐く。 みんなは進んでいるのに私は1年も掛かっているとね・・・・
かちぃぃぃんときた。 3人には良く同じ事を言う事がある。
例え本人が本人の作品とはいえ、後ろ向きな発言・・・上手く無いとかね。
ちょいお待ちぃ。俺の生徒を例え本人とは言え、馬鹿にする事は絶対に許さんとね。
しかも良いか?悪いか?を自分で決めるなとね。なら先生はいらない。
納得して作リ続ける・・結果は結果として受け入れる。評価は他人にゆだねる。
続ける事が大事。そしてさくらの作品には更に、難易度が高い切り方が多い事もね。
だから仕方無いんだよぉ。ってね。それなのに、自分自身を責めるような言い方をするな
ってね。むしろ1年間、続いている事に胸を張る事。諦めずにね。
そんな教室だった。
そうそうそれと、さくらに老婆心控えて下さい。お願いしますと前回言った事が、
心配して言っただけなのに・・・とか何か凄く悪い人にされていないぃぃ私とか、
げぇぇこんな事になってるぅぅのぉぉぉって・・・こんな感じに当てはまる、
さくらの身の回りの皆さん。私は皆さんの心遣いや親切な事をどうのこうのと言っている
訳ではありません。むしろさくらの人間性に惹かれたり、応援して頂いたり、
お付き合いの深さを感じ取ります。師匠としてとても有難く思います。
そして皆さんと同じ気持ちで私もさくらと関わっていきたいと思います。
しかしながら、その大勢の皆さんにほんの少し、小さじ1ぱいの老婆心を・・・
例えば、しっかりしなさいとか、ちゃんとやってんのとか、自分を大切にしなさいとか
目線が上の言い方にも取れるような・・・まるで親みたいに・・・こんないい方を
少し控えてはもらえないでしょうか・・・と頼んだつもりだったのですが、
悪者にするつもりは一切ありません。そのプレッシャ-に耐えられずに、私は出来ない
答える事が・・・って思ってしまう奴には、まだ背負うには重過ぎるんです。って
お伝えしたかったのですが・・・・言い過ぎたかも知れません。ごめんなさいね。
ってきちんと挨拶したし、さぁいつものようにいくよぉ。
んで、いちいち作品作りじゃないんだから悩まず、それを有難うねって受け入れられる精神力と
それに答えられる人間になれるように、謙虚な態度で臨んで、教えを身につけ、
今度はみんなの事も振り返れる余裕を持てる人になって恩返ししましょうね。
とさくらさんには言っときました。少し慣れるとフレンドリ-なのは良いけれど、
言葉使いが粗くなるので気をつけましょうってね。
そもそもこんな俺に言われているようじゃ困るなぁ・・おりゃ寅さんみたいな奴だぜ。
言葉使いはこんなもんさ。 心意気で話すっからねぇ。
でもそれは生意気だって言われかねない。それも覚悟でやってんだ。
何言われても腕一本で突き進むさ。 それで良い人はよろしくネ。 あははははは
次回サークル 3月12日(月)予定
詳しくはコチラへ FROM:もーさん
さぁ出口調査やらせてもらうかなっ。作品の感想をお願いしまぁぁぁすぅ。
フイギュアはやったので、かんすけ聞かせてヨォ。
えっと・・・ん・・・腕組んで黙っちゃった。 まずこの時点でうかがえる事。
この二人の共通点は以前から知っていて、男で、割と本音で話せる間柄。
つまり満面な笑顔じゃないから、何か物足りないモノがあるんだろうねぇ。
かんすけには・・・・そしたらその後、悪くないんだけれど・・・って始まった。
この二人はとても素直だ。 悪く無い・・・そもそも凄く気に入っている時は、触ったり
凄いィィって言ったり、はっきりしているのね。
なのに悪く無いから始まる・・・そしてけれど・・・否定文だよその後はね。
けれどの否定文聞かせて。って言ったら・・・えっと大丈夫ですよぉだって。
こらぁぁぁ何を根拠にそう言ったぁぁぁ。お客さんと会った事無いくせにぃぃぃ、
応援してどうする気だぁぁぁ。
そしたらえっと好みじゃないってさ。やっと聞けた。ここからすべてが始まるのね。
さて、この2人は好みじゃないらしい。でも大事なのはこの2人にもどうにかして、
興味をわかせられる事は出来ないのだろうか?って考えるのね。残りのスペ-スでね。
お客さんが気に入ればいいって考えは当たり前。 そうじゃなくて明らかにそうじゃない人もあれっ? この間よりもいいかも・・・ってならないかなぁってね。
そうやって行く事が向上心に繋がると考える・・・いい勉強になる。
なぁんて最中、さくら教室。画像撮ったんだけれど、手違いで載せられないの・・・
だから臨場感溢れる文字で勝負。
まずは体調。 来るなり酸素は吸っていたけれど、かぐやと電話でしばらく話ししていた
前回よりも幾分マシかな。
そしてこれをしばし眺めて・・・俺の言いたい事を読み取っていた。
これについては理解出来たようだし、何も言う事は無い。
ただ時々、後ろ向きになるセリフを吐く。 みんなは進んでいるのに私は1年も掛かっているとね・・・・
かちぃぃぃんときた。 3人には良く同じ事を言う事がある。
例え本人が本人の作品とはいえ、後ろ向きな発言・・・上手く無いとかね。
ちょいお待ちぃ。俺の生徒を例え本人とは言え、馬鹿にする事は絶対に許さんとね。
しかも良いか?悪いか?を自分で決めるなとね。なら先生はいらない。
納得して作リ続ける・・結果は結果として受け入れる。評価は他人にゆだねる。
続ける事が大事。そしてさくらの作品には更に、難易度が高い切り方が多い事もね。
だから仕方無いんだよぉ。ってね。それなのに、自分自身を責めるような言い方をするな
ってね。むしろ1年間、続いている事に胸を張る事。諦めずにね。
そんな教室だった。
そうそうそれと、さくらに老婆心控えて下さい。お願いしますと前回言った事が、
心配して言っただけなのに・・・とか何か凄く悪い人にされていないぃぃ私とか、
げぇぇこんな事になってるぅぅのぉぉぉって・・・こんな感じに当てはまる、
さくらの身の回りの皆さん。私は皆さんの心遣いや親切な事をどうのこうのと言っている
訳ではありません。むしろさくらの人間性に惹かれたり、応援して頂いたり、
お付き合いの深さを感じ取ります。師匠としてとても有難く思います。
そして皆さんと同じ気持ちで私もさくらと関わっていきたいと思います。
しかしながら、その大勢の皆さんにほんの少し、小さじ1ぱいの老婆心を・・・
例えば、しっかりしなさいとか、ちゃんとやってんのとか、自分を大切にしなさいとか
目線が上の言い方にも取れるような・・・まるで親みたいに・・・こんないい方を
少し控えてはもらえないでしょうか・・・と頼んだつもりだったのですが、
悪者にするつもりは一切ありません。そのプレッシャ-に耐えられずに、私は出来ない
答える事が・・・って思ってしまう奴には、まだ背負うには重過ぎるんです。って
お伝えしたかったのですが・・・・言い過ぎたかも知れません。ごめんなさいね。
ってきちんと挨拶したし、さぁいつものようにいくよぉ。
んで、いちいち作品作りじゃないんだから悩まず、それを有難うねって受け入れられる精神力と
それに答えられる人間になれるように、謙虚な態度で臨んで、教えを身につけ、
今度はみんなの事も振り返れる余裕を持てる人になって恩返ししましょうね。
とさくらさんには言っときました。少し慣れるとフレンドリ-なのは良いけれど、
言葉使いが粗くなるので気をつけましょうってね。
そもそもこんな俺に言われているようじゃ困るなぁ・・おりゃ寅さんみたいな奴だぜ。
言葉使いはこんなもんさ。 心意気で話すっからねぇ。
でもそれは生意気だって言われかねない。それも覚悟でやってんだ。
何言われても腕一本で突き進むさ。 それで良い人はよろしくネ。 あははははは
次回サークル 3月12日(月)予定
詳しくはコチラへ FROM:もーさん