柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

110号、コジュイケイ、イタリアトマト、クフェア、ツマグロヒョウモン幼虫、モンキアゲハ

2008年08月28日 16時15分15秒 | 花、写真、家庭菜園
 先週はコンピューターのブログにトラぶって発信できませんでした。原因はタイトルの文字が多すぎたらしいです。やり直しの時間がなくなりタイムアウトに成ってしまいました。皆様には大変ご心配をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。

   
 またまた今週もコジュケイです。コジュケイもよく馴れて、1メートルくらいまで近づいても逃げなくなりました。ニワトリを小屋に入れてからエサを投げてやると「ポイ、ポイ。ポイ、ポイ」」と小さな声で独り言を言いながらエサをついばんでいます。時々、チラっと、こちらを見ますが、警戒しても逃げることはありません。
 メスとばかり思っていたのですがどうもオスのようです。夜中の3時ころや明け方に下手ながら「チョツトコイ、チョットコイ」と鳴くことがあります。今のところまだ、ニワトリについて回っていますが、メスならオスが来るでしょうが、そのうちこの子はいずれメスを求めて出て行くでしょう。残念ですが。
 
 キッチンガーデンに植えたイタリアトマト‘Costoluto fiorentina’が赤くなりました。
 今まで、赤くなりかけるとニワトリ達に食べられてしまい、なかなか赤い実の写真が撮れませんでした。これは高いところに成ったんので、被害に会わず撮ることができました。
 実の形は菊形で扁平です。味は水っぽくあまり美味いとはいえません。借りている畑にもたくさん成ったので、トマトピューレにしました。
 クフェア‘タイニーマイス’の花です。どう見ても赤い耳のミッキーマウスです。よくもここまで似ているものだと感心します。何ともユーモラスでかわいい花です。
 
 ツルスミレが丸裸になっていました。これは何事かと見ると、グロテスクな毛虫がたくさん付いていました。これはツマグロヒョウモンの幼虫ではないかと調べるとやはりそうでした。
 このチョウは南方系だそうですが温暖化のため生育地を北に広めているようです。
 食草がスミレなので、パンジーの苗の運搬と共に急速に生育範囲が広まって被害も増えているようです。

 成虫は中型で幼虫に似ず、優雅に飛ぶなかなか美しいチョウです。庭に飛んでいたのですが撮ることに失敗しました。
  庭にはいろんなチョウが訪れますが、一番大きなチョウはモンキアゲハです。ナミアゲハより一回り大きく羽に大きな黄紋があり目立ちます。
 この写真はモンキアゲハとナミアゲハ(キアゲハかもしれない)が戯れているのか縄張り争いをしているのかわかりませんが一緒に飛んでいるものです。
 高校時代、チョウの研究をしている友人と探蝶に出かけた時、このモンキアゲハを見て「この近くにカラスザンショウの木があるな」といいました。「何でわかる」と私が問うと「カラスザンショウはモンキアゲハの食草だから」といいました。
 この時に一つの現象を見て、他の見えていない現象を知る、または予測するということを学びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする