三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

10km走60分切り

2016-01-21 21:44:09 | トレーニング

大寒は本当に大寒でした。年末、年始が暖かかった分、その寒さが身にしみました。
で、今日は午後7時前に退勤し、松橋収蔵庫横の運動広場の740m周回コース(正式に740mと看板が出ていました)を
走りました。
62分で10.4kmです。10km地点が59分ほどで、何とか60分切りができました。
最初から狙っていたのではなく、自然にペースが上がる中で、1kmのラップが6分を切ってきたので、そのペースを維持したら
60分を切って走ることができました。
心拍計のボタン電池の容量が切れているので心拍数は測定していませんが、息づかいからするとこのペースなら20kmを
走りきることができたと思います。

この調子を維持していきたいと思います。 

今週の土曜日から広島に行きます。私の勤務する中学校の生徒が都道府県対抗男子駅伝大会の中学生の代表の一人として
3kmを走る予定で、その応援に行ってきます。
12時に熊本を新幹線で出発。博多で乗り換えて広島を目指します。午後3時過ぎに到着するので、ホテル(駅伝のスタート地点側)
にチェックインしたら1区(高校生区間7km)と2区(中学生区間3km)をゆっくりと往復して、応援ポイントを探そうと思います。 


10km走60分切り

2016-01-21 21:35:30 | トレーニング

大寒は本当に大寒でした。年末、年始が暖かかった分、その寒さが身にしみました。
で、今日は午後7時前に退勤し、松橋収蔵庫横の運動広場の740m周回コース(正式に740mと看板が出ていました)を
走りました。
62分で10.4kmです。10km地点が59分ほどで、何とか60分切りができました。
最初から狙っていたのではなく、自然にペースが上がる中で、1kmのラップが6分を切ってきたので、そのペースを維持したら
60分を切って走ることができました。
心拍計のボタン電池の容量が切れているので心拍数は測定していませんが、息づかいからするとこのペースなら20kmを
走りきることができたと思います。

この調子を維持していきたいと思います。