goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

2021/05/30

2021-05-30 08:42:00 | ロードバイク
パールイズミのサドルカバーを買いました。
今使っているサイクルジャージのパッド部分の機能が
低下してしまいました。機能低下の症状としては、会陰部が
圧迫されて男性のシンボルが痺れて、麻酔を打たれたように
全くの無感覚になってしまうのです。
特に、ローラー台で練習をしている時にそうなったしまうことが増えました。
58歳になろうとしているこの私に我が倅の機能を発揮することはありませんが・・・
そこで、宇土のスポーツデポに行って、新しいレーパンを買いに行ったら
このサドルカバーがあったので、購入しました。
税込で2970円でした。

 
早速、ローラー台の練習に使っている35年もののクロモリロードバイクの
サドルに取り付けました。




上の状態で古びたレーパンでトレーニングをしました。
結論からいうと、購入して正解でした。
4年前に購入したレーパンと2年前に購入したレーパンの
両方で練習をしました。4年前のレーパンの方がこのサドルカバーの効果を感じました。
2年前に購入したレーパンはまだパッドの機能が多少は残っているため、サドルカバーの
前の部分の膨らみとレーパンのパッドの膨らみが重なって、少しだけ圧迫がありました。
しかし、4年前のレーパンはちょうどいい具合のクッションとなり、倅の痺れはありませでした。
レーパンではなく、パッドのないランニングパンツを履いて練習しても効果がありました。
ローラー台の後で走る時には良さそうです。

なお、スポーツデポに行ったは新しいレーパンを買うことが目的でした。
もちろん、新しいレーパンを購入しました。それもパールイズミの製品です。
263−3DR(税込12100円)です。奮発しました。




そのレポートはまたの機会に。







今年もよろしくお願いします。

2021-01-01 21:00:26 | ロードバイク

新年明けましておめでとうございます。

今年もボチボチ、トレーニングを行います。

なんせ、三日坊主のトレーニング日誌ですから。

で、今日は新年最初のトレーニング、と言うよりは新年初のロードバイク実走です。

午後から宇土までロードバイクを走らせて、戻ってきました。

ポタリングなのでトレーニングとも言えませんが、やはり、ロードバイクは空の下を走らせた方が楽しいです。

ガーミン530での記録は次の通りです。


ポタリングin甲佐町

2020-10-15 23:09:00 | ロードバイク

今日は久しぶりにロードバイクでのポタリングを決行しました。

目的地は甲佐町にある川平キャンプ場です。
松橋を出発し、国道218号線を美里町中央を目指します。
中央に入り、たのうえ胃腸クリニックの三叉路交差点を左折し、
甲佐町の益城橋を渡り、一旦、グリーンパル甲佐で下車しトイレ休憩。
そして、再び川平キャンプ場を目指しました。



川沿いにテントサイトがあり、道路沿いに建物(トイレなど)があります。
利用料については甲佐町の公式ホームページがありますので、確認してください。
帰りに、COMMOM IDOE(旧井戸江峡キャンプ場)に立ち寄りました。






ここは再整備されて、テント泊やグランピングなども楽しめるキャンプサイトに
リニューアルされています。私はまだここでキャンプをしたことはありませんが、
1500円ほどで一泊できるので、ソロキャンプで利用したい思います。
それも、できるだけ寒くならないうちがいいですね。
ここで休憩をした後で、一路、甲佐町の中心部に向かいました。
 
次に訪れたのは甲佐町のやな場です。新型コロナウィルスの影響なのか、日曜日にも
かかわらず、休みでした。
 








 
午後1時ごろに国道433号線に出たので、昼食は「おやじカレー」でとることにしました。
カレーピラフと餃子を頼みました。とてもおいしかったです。
2、3週間前のRKK番組「週間山﨑くん」で紹介されていたので、記憶に残っていました。
ここのマスターの本職は自動車整備師ですが、整備工場の隣にカレー屋さんを作ったそうです。


この後、自宅目指して、ロードバイクのペダルを漕ぎ着けました。
この日の走行距離は55kmを少しだけ超えました。
とても楽しい、青空ライドでした。
 
 
 
 

ロードバイク実走(松橋ー美里町B&G) 51km

2019-10-12 00:09:51 | ロードバイク

今週日曜日の6日に松橋町から美里町にあるの美里町総合運動公園までロードバイクを走らせました。
国道218号線に沿ってひたすら東に進ます。松橋町萩尾を過ぎたらほぼほぼ登りのクライムヒルコースです。
目的地の美里町総合運動公園は美里町砥用B&G海洋センターに併設された運動公園です。
我が家から片道23km。途中で調整して51kmのライドとなりました。

この地図はガーミンエッヂ530の記録を地図上に載せたものです。

 

高低差も記録することができます。

この建物は緑川ダムの管理施設です。でっかいくまモンがお出迎えです。
写真は撮っていませんが、2010年頃に立てられたようです。

 

東側が緑川ダムです。

ダムを渡りきった所です。

 

緑川ダムから西側を眺めたところです。