goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

緊急入院

2024-09-03 19:59:00 | 健康・病気
大腸憩室炎で2度目の入院






台湾サンダルで60分ウォーク

2024-08-26 23:07:00 | トレーニング
8月24日、阿蘇のクロスカントリーに行く前に、台湾サンダルを買いに、菊陽町の
EVOLE LABを訪れました。
9月15日に熊本県立運動公園で開催される「第1回 みんな台湾サンダルマラソンin熊本」のハーフに
エントリーしました。ところが、参加資格に「台湾サンダル」を履いて走ること、となっていました。
そこをエントリー後、参加費入金後に気づき、YouTube等で「台湾サンダル」をググったところ、
「履いて良し」の評価が多かったので、購入することにしました。
どこで買えるも調べたところ、熊本ではカツミさんと言う男性が販売されていること、
その販売会が菊陽町の「EVOLE LAB」というジムで8月24日の10時から行われることをが
分かり、そのジムを訪れました。
カツミさんが丁寧な説明をされ、何足も試し履きをした結果、下の写真にある台湾サンダルを購入しました。
1足4000円でした。

そして、今日夕方から台湾サンダルを履いて練習を始めました。
60分のウォーキングです。45分すぎてからショートジョグとウォーキングを
繰り返しました。
そこで、結論が出ました。
台湾サンドルはとても走りやすかったです。
取り敢えず、今日はここまで。
台湾サンダルのレポートはまた行います。





阿蘇クロスカントリーで自主トレーニング

2024-08-26 12:02:13 | トレーニング

8月24日に阿蘇のクロスカントリーに行きました。一人で行ったのは初めてです。

クロスカントリーの手前にある「大観峰」を訪れました。

前回がいつだったか覚えていないくらい久しぶりの訪問です。

この道を登った先に大観峰の頂上(?)があります。

大観峰の眺めは最高です。阿蘇五岳が遠くに見えます。

その下の窪地が内牧です。

中央のやや左に見えているのは「アピカ」と呼ばれる運動施設です。

サッカー場、陸上競技場などがあります。

このあと、阿蘇クロスカントリーに行きました。

1周3kmのコースです。

練習内容は1周ウォーキング、2周ジョグです。

3周目を走ろうとしたら雷鳴が轟き、遠くでは雷が落ちている様子が見られます。

雨も降ってきたので2周ジョグで終了しました。

 

車に乗り込み帰り始めたら土砂降りの雨となり、その後は道の駅「阿蘇」で車中泊をしました。

25日(日)、朝5時30分ごろの阿蘇駅です。

このあと7時30分には道の駅「阿蘇」を後にして帰宅しました。

途中で新阿蘇大橋を眺めて帰りました。

 

 


東京旅行3

2024-04-29 17:27:00 | 日記
4月24日
 この日は長女の初出勤の日。私は熊本に帰るだけなので、少しだけ東京観光を
 しました。
 ホテルの横に都営地下鉄の入り口があるので、そこから秋葉原まで行きました。
 平成8年の夏に弟の結婚式で東京に来た時に、妻と訪れて以来なので27年ぶりになります。
 とにかく、人が多いこと多いこと。また、外国からの観光客を多く見かけました。
 ほぼほぼ、全世界から秋葉原に集まっていました。
 27年前は電気街として名を馳せていましたが、今ではアニメなどのコンテンツを中心とした
 店があちこちにあります。無論、電気街としても栄えており、その物量は世界一だと感じました。
 私は50年前の小学生の時に宇宙戦艦ヤマトの洗礼を受けており、アニメオタクの先駆けだと思います。
 高校の時の文化祭では、友人がシャー大佐、私がガッチャマンの大鷲の健のコスプレでアニメーション同好会の
 展示会場で同人誌を売っていました。
 今回はじゃんぱらなどのパソコン専門店と秋葉原ラジオセンターと日本の特撮、アニメのフィギュア店を見てまわりました。
 腹が減ったので、秋葉原駅にある丸亀製麺でぶっかけうどん(海老天と芋天をプラス)を食べて、東京駅に向かいました。
 

 


東京駅に着いてからは地下街を見て回りましたが、人の多さに疲れたことと特に買い物をする予定もなかったので、
早々と品川駅に帰り、品川にあるモンベル店を訪れました。熊本店と品ぞろいはあまり変わりませんでした。
都会だから品数や品種が多いというのではなく、全国同一レベルの品揃えなのだろうと想像しました。
その後は品川駅で出発2時間前に改札を済ませて、構内にある待ち合わせ場所で過ごしながら、お土産や夕食を
買いました。


その後は午後5時19分発の博多行きののぞみ54号に乗り、一路博多に向かい、博多駅から熊本駅、そして自宅近くの
駅まで帰って、迎えの妻の車で自宅に戻りました。
あっと言う間の2泊二日でした。
長女の東京での生活の安全を祈りつつ、私は残り11ヶ月の教員生活を恙無く過ごせたらと思いました。
次に東京へ行けるのは来年ぐらいなので、盆か正月に長女が帰ってくるのを楽しみに日々の生活を過ごしていきます。


 


東京旅行2

2024-04-29 10:29:00 | 日記

4月22、23、24日と東京に行ってきました。

大学を卒業した長女が薬剤師として東京で働き始めるのでその引越しの手伝いに行きました。
22日は午後7時に博多駅を出発、のぞみ64号で東京の品川駅を目指しました。
途中は大西貴文さんのTHE NITE聴き、Xに新幹線での旅を投稿しながらの移動だったので、
4時間36分の時間があっという間でした。
4月22日午後11時35分過ぎに品川駅に到着し、徒歩でアパホテルに移動しました。
途中のあったローソンで酒とつまみを買い、シャワーを浴びた後に一杯引っ掛けました。
寝たのは23日の午前2時でした。
 






23日の朝は1階にあるレストランで朝食を取りました。どれも美味しかったです。
 
23日は熊本から送った荷物が長女が住むアパートに到着する日でした。
ただ、トラックが到着するのが午前11時から午後2時間ということで、朝は少しゆっくりすることができました。
10時前にホテルを出発し、品川駅から長女の住むアパートへと向かいました。
品川駅周辺の高層ビル群を立ち止まって眺める還暦おじさんの姿は確実にお上りさんとして
周辺の皆さんさんには見えていたことだと思います。
 
JRに乗って最寄りの駅から降りて歩いて行きました。娘のアパートに到着した時に丁度引越し業者のトラックが
到着していて、荷物を運んでいました。
無事引越しは終了。私はパイプベッドの組み立てを行いました。ベットが組み上がったところで、娘と2人で近所の惣菜店に
行き弁当を買いました。私はカツ弁当とペットボトルのお茶。娘はいなり寿司2個と惣菜ひとパックを買って900円ほどでした。
これなら熊本と変わらない値段でした。東京はピンキリだと東京住35年の弟の言った通りでした。
昼食をとった後で、夕方6時に品川駅で娘と待ち合わせをすることにして、アパートを後にしました。
その後、東京駅の近くにあるヤマダデンキLABI東京八重洲店に行きました。娘のアパートの電球が暗かったので、
そこでLED電球を購入しました。ここを出て東京駅を目指しました。
八重洲中央履は丸の内駅前広場の反対側でした。しかし、その時にはこれぞ東京駅だという赤煉瓦の建造物のことは全く頭の中に浮かんではいませんでした。テレビの情報番組で何回も見た地下街をぶらぶらして終わりでした。
 
東京駅から品川駅に向かいました。
待ち合わせ場所にしたのは、この看板があるところです。
 
品川駅にあるレストランで長女と夕食をとりました。
 
このハンバーグはこの店の看板メニューでした。
ご飯と生ジョッキの中と合わせて3000円ぐらいでした。
これは東京価格でした。
 
娘との夕食後、東京に住む弟と顔合わせをしました。
母の葬式依頼なので9年ぶりの再会です。
何かあった時に弟に世話になることが多くなるので顔合わせをして、連絡先の交換をしました。
弟の娘さんが、私の長女と同じ歳なので、これから交流を持ってくれるといいなと思いました。
 
午後8時に娘と別れホテルに向かいました。途中で晩酌用の酒とつまみを買い、ホテルの戻りました。
晩酌をしていて、これまで感じたことない寂しさに襲われて妻に電話してその気持ちを伝えました。
電話しながら嗚咽していました。
熊本市内でアパート暮らしをしていた時には殆ど寂しを感じることはなかったのですが、いよいよ
簡単には会いにいけないと思うととても悲しくて寂しい気持ちになりました。
妻に電話して少し寂しさが紛れ、その後は晩酌をして寝落ちしました。
24日は東京見学をした後で、夕方の新幹線で熊本に帰ります。



 
 

静岡県を通過中

2024-04-22 22:43:00 | 日記
ただ今、静岡県を通過しています。




東京に移動中

2024-04-22 19:34:00 | 日記
東京に就職した長女の引っ越しを手伝うために、熊本から東京に新幹線のぞみ64号で移動中です。午後11時35分ごろに品川駅に到着予定です。












モンベルのビジネスバッグ購入

2024-04-13 10:30:55 | ブログ



4月7日日曜日にモンベルのビジネスバッグを購入しました。トライパック30というバッグです。現在60才。残りの人生が20年とすると、これが最後のビジネスバッグになるかな

新しいプリンター、ブラザーDCP-J4143Nを買いました。

2024-03-21 18:00:00 | デジタル・インターネット
5年前に購入したキャノンのプリンターTS9030の廃インク吸収体が一杯になり、とうとう使えなくなりました。
キャノンのサイトでも対応が終了しているので、新しいプリンターを買いました。
ブラザーのDCP-4143Nです。
ブラザーのプリンターは2、3年前から気になっていたのですが、購入にまでは至りませんでした。
しかし、今回新しく購入したのがこのプリンターです。
子どもが小学生の時まではデジタルカメラで撮影した写真を印刷していたので、キャノンの
6色インクのプリンターを使っていました。しかし、この10年は写真を印刷をすることも
なかったでの、黒インク+3色インク、しかも、今流行りのデカインクのプリンターを購入しました。
3月19日に購入したので、使い勝手についてはボチボチ確認します。





天草パールラインマラソン大会でハーフマラソン

2024-03-14 20:09:47 | スポーツ

天草パールラインマラソン大会に6年ぶりに参加してきました。

公式記録は2時間40分。GPS時計での記録は2時間28分でした。12分の差はトイレ休憩4回分です。

4回は多すぎました。左下腹に張りを感じて個室に入りましたが出ませんでした。

前日の夕食(キーマカレー)の選択を間違えました。

それと、2時間28分は昨年11月14日に参加した熊本港マラソン大会とほぼ同じの記録でした。

練習は前回より行いましたが、パールラインマラソンは島内と天草五橋(走るのは二号橋から五号橋の4つ)に坂道があり

それに脚を削られてしまいました。平坦な道での練習が中心だったためにじわじわと脚にダメージが出て、後半に脚が

残っていませんでした。

脚の痛みはありませんでしたが、太もも全体に重みがありペースが上がりませんでした。

次の大会を決めたら、坂道走も練習に取り入れたいと思います。

今回は前のりして、前夜祭からさんかしました。

最初は道の駅上天草で車中泊しようと思いましたが、大会会場に一部なので遠慮しました。

そこで宿泊先として選んだのは2019年6月に車中泊をした「八福キャンプ場」です。

車中泊料金は2200円でした。

目の前が海です。

対岸に見えるのは島原の普賢岳です。

チェックインを済ませた後で大会会場に移動し、前夜祭を楽しみました。

MCがRKKの木村アナウンサー、ゲストが慶徳次郎さんでした。

慶徳さんのトークを聴いていて、身震いするほどの寒さを感じたのは気候のせいだったのでしょうか。

午後7時から洋上花火が打ち上げられました。10分ほどでしたが十分楽しむことができました。

動画も撮影しているので、youtubeにアップします。

その後、八福キャンプ場に戻り、少しだけ晩酌をしました。

この日の宿泊者は私一人で、貸し切り状態でした。

自宅からいつも使っている布団三点セットを持ってきたので暖かく眠ることができました。

朝7時に大会会場の駐車場に移動し、車中で朝食を食べました。

エアロビクス体操で身体を温めました。

スタート地点です。奥の高いところに木村アナウンサーと慶徳次郎さんが立っています。

ゴール地点は新しく造られた上天草大矢野図書館でした。
記録は散々な結果でした。リベンジします。

パール柑のモニュメント

南国の象徴

帰りに宇土市住吉のある「あじさいの湯」で汗を流し、疲れた身体をほぐしました。

バイクラックがありました。次回はロードバイクで尋ねたいですね。

建物自体はそんなに多くはありませんが、天上が高いので開放感があります。

泉質はしっとりとしていて気持ちよかったです。

今回は大会参加も兼ねて車中泊も楽しみました。ただ、前日の夕食の選択を間違えたようです。

もちろん、キーマカレーはおいしかったのですが、私にとっては合わなかったようです。

少し消化が良い食事を選ぶ必要がありました。

次の大会に向けて練習を再開します。