書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

今週のコメントしない本

2006年09月23日 | 
 「平成のんき節」

♪次期首相の決まるこの非常時に 「安倍はタカ派」の金切り声 どういうことかと尋ねたら 「岸信介のDNA」といいました ヘヘノンキダネー

 コチラのほうがよっぽどワンフレーズではないかいな、と。
 さて。

①感想を書くには目下こちらの知識と能力が不足している本
  清沢洌 『清沢洌選集』 第8巻 「日本外交史」 (日本図書センター 1998年7月)

②読んですぐ感想をまとめようとすべきでないと思える本
  水木しげる 『水木しげるのラバウル戦記』 (筑摩書房ちくま文庫版 1997年7月) 

③面白すぎて冷静な感想をまとめられない本
  楠田實著 和田純編・校訂 五百旗頭真編・解題 『楠田實日記 佐藤栄作総理首席秘書官の二〇〇〇日』 (中央公論新社 2001年9月)
  佐藤寛子 『佐藤寛子の宰相夫人秘録』 (朝日新聞社朝日文庫版 1985年5月)
 
④参考文献なのでとくに感想はない本
  半藤一利 『レイテ沖海戦』 (PHP研究所 1999年11月)

  長谷川毅 『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏』 (中央公論新社 2006年2月)

  中村幸彦 『中村幸彦著述集』 第六巻 (中央公論社 1982年9月) 〈部分)

  新藤兼人 『女の一生 杉村春子の生涯』 (岩波書店 2002年1月)

  リリアン・ヘルマン著 小池美佐子訳 『眠れない時代』 (サンリオ 1979年4月)

  ジョン・リード著 野田隆/草間秀三郎/野村達朗訳 『反乱するメキシコ』 (筑摩書房 1982年12月)

⑤ただ楽しむために読んだ本
  ニック・ホワキン著 山本まつよ訳 『アジアの現代文学』 9 「〔フィリピン〕 二つのヘソを持った女』 (めこん 1988年3月)

  ラーオ・カムホーム著 星野龍夫訳 『アジアの現代文学』 10 「〔タイ〕 タイ人たち』 (めこん 1988年11月)

  Y.B.マングンウイジャヤ著 舟知恵訳 『アジアの現代文学』 13 「〔インドネシア〕 香料諸島綺談 鮫や鰹や小鰯たちの海」 (めこん 1996年9月)

  鮎川信夫 『鮎川信夫全集』 第三巻 「評論 Ⅱ 現代詩作法」 (思潮社 1998年7月)

  安西均 『安西均詩集』 (思潮社 1982年10月第七刷) 

  李家正文 『らくがき史』 (實業之日本社 1950年3月)

  船瀬俊介/水澤渓編著 『三一書房にみる日本の黒い霧』 (健友館 1999年4月第2刷)

  アーロン・ソーキン著 中俣真知子/池谷律代訳 『「ザ・ホワイトハウス」 オフィシャル・ガイドブック』 (ぴあ 2005年9月)

  荒木飛呂彦 『死刑執行中脱獄進行中』 (集英社 1999年12月第2刷) 〈再読〉

 では来週。

▲The Taipei Times, Sep. 22, 2006, "Exiled Thai Muslim welcomes coup (AP)"
 →http://www.taipeitimes.com/News/world/archives/2006/09/22/2003328725

 備忘のためメモ。

▲「人民網日本語版」2006年9月22日、「安倍新総裁に中日関係改善への努力を希望」
 →http://j1.peopledaily.com.cn/2006/09/22/jp20060922_63275.html
 「人民網日本語版」2006年9月22日、「日本産輸入食品の検査を強化、質検総局が再通知」
 →http://j1.peopledaily.com.cn/2006/09/22/jp20060922_63296.html
 「明報新聞網」2006年9月23日、「中國評論﹕中日僵局下的日貨糾紛」
 →http://www.mingpaonews.com/

 つまり検査強化は政治的な理由と目的によるもの。

▲「asahi.com」2006年9月22日、「上海ガニ養殖再始動」
 →http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000609220005

 彼に政策あれば我に対策あり。

▲今週の「週刊文春」(9月28日号)の、「安倍晋三と炎の行者」のコピーは傑作。私の「ハリー・ポッターと赫連勃勃」よりはるかに面白い。