goo blog サービス終了のお知らせ 

書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「桑田佳祐さん、福岡でサプライズ出演 手術後初ライブ」 から

2011年02月02日 | 音楽
▲「毎日jp」2011年2月2日2時4分、西正之。(部分)
 〈http://www.asahi.com/showbiz/music/SEB201102010064.html

 食道がんの治療で一時活動を休止していた歌手の桑田佳祐さんが1日夜、福岡市のライブハウスで開かれたソロアルバム「MUSICMAN」の試聴会にサプライズ出演し、集まっていた約800人のファンに歌声を披露した。〔略〕桑田さんはスーツ姿でステージに登場。「明日晴れるかな」を歌った後、「ご心配おかけしました」とあいさつ。「みなさんも検診を受けましょう。見たところ疲れた方もいます」と笑いをさそい、30分間で計3曲を披露した。

 「みなさんも検診を受けましょう。見たところ疲れた方もいます」のくだり、桑田さんの声が聞こえるようだ。

YouTube 「ミラクルひかる 【Can't Wait til Christmas】」

2011年01月17日 | 音楽
 〈http://www.youtube.com/watch?v=y2mn8SD9GwI

 やっぱりうまいなー。この人の YouTube 映像を見ていると「本物より感動した」という趣旨のコメントを結構目にするのだが、この人の宇多田ヒカルさんは、もうものまねの範疇を超えている。憑依でもない。もう一人いるのだ。パラレルワールドからどういうわけか紛れ込んできたANOTHER HIKKI。この世界のHIKKIとはすこし違うけれど、やはり本物。
 私個人としては、本家のHIKKIが休業しても、この人がいれば大丈夫というか、それでOKと本気で思えるくらい。

YouTube 「【AYU】宇多田ヒカルのまねで『Automatic』」

2011年01月17日 | 音楽
 〈http://www.youtube.com/watch?v=h7rfxKdV_yk

 コメント欄の、「AYUさんはC­Dでの宇多田ヒカル、ミラクルさんは生での宇多田ヒカル」という誰かの評は適評だと思う。たぶん、ものまねした本歌(手本にしたヴァージョン)に対する正確さではAYUさんのほうが上だろう。一節一節あるいは一音一音、「どんな歌い方をしているか」をきっちりと分析して、そのとおりに再現しているのだろうと思う。だが一方のミラクルひかるさんは、おそらく「HIKKIはこんな人でこんな癖があるから、こういう場面になったらこんな歌い方、身振り、外し方をするはず」と、いわば演繹的に(歌もトークも)演っているような印象。

『桑田佳祐の音楽寅さん~MUSIC TIGER~』第21話(最終回)「寅さんは永遠に不滅ですSP」 から

2011年01月06日 | 音楽
 「新疆」という意味・・・これすら、妙だろ!?  (『漫画ドリーム09~音楽寅さんver.』「7月 中国・新疆ウイグル自治区で暴動」)

 大西広さん、聞いてます?
 それはこっちにおいといて~(ジェスチュア入る)、特典ディスクで、第一期の最終回、桑田さんがユースケ・サンタマリアさん(なんかさん付けにするとおかしいな)の“死体”をドラム缶に入れたうえリヤカーを引っ張って海岸へ捨てに行き、浜辺にドラム缶を放置したあと逃げるように去っていくというエンドシーンがまた見られて、とても良かった。(説明口調も時にはよろし。)
 第一期と第二期のあいだの特番では、確か、ユースケ・サンタマリアさん(ああもう長いなあ!)は、このドラム缶のなかから復活するのであった。なんちゅう異様な始まりかたすんねんと強烈だった。

(桑田佳祐/ユースケ・サンタマリア出演 『「桑田佳祐の音楽寅さん~MUSIC TIGER~」あいなめBOX【通常版】』〈アミューズソフトエンタテインメント 2010年3月〉Disc 5)

桑田佳祐/ユースケ・サンタマリア出演 『「桑田佳祐の音楽寅さん~MUSIC TIGER~」あいなめBOX【通常版】』

2011年01月04日 | 音楽
 今年は年末も年始もなく仕事漬けの自分へのご褒美に、とうとう買っちまったぜい!
 仕事のヤマも越えて、ようやく終着点も見えてきたし間に合いそうだ。今夜から観る!!! 桑田さん万歳(ワンスェイ)!

(アミューズソフトエンタテインメント 2010年3月)

YouTube 「宇多田ヒカル - Goodbye Happiness 」

2010年12月12日 | 音楽
 〈http://www.youtube.com/watch?v=cfpX8lkaSdk

(承前)
 平行世界の宇多田ヒカルともいうべきミラクルひかるさんに、この曲を唱って欲しい(それとももう唱っておられるのかな?)。彼女なら完全コピー出来て当然だが、出来なくても、平行世界の宇多田ヒカルならそれぐらいの差異はあって、これまた当然。