-
中村修二 『21世紀の絶対温度 科学者の眼から見た現代の病巣の構図』
(2005年01月16日 | 自然科学)
“同時多発テロとエントロピー増大の法則... -
リチャード・ドーキンス著 中嶋康裕ほか訳 『盲目の時計職人 自然淘汰は偶然か?』
(2005年02月07日 | 自然科学)
突然変異は偶然(ランダム)ではない... -
板倉聖宣 『科学の形成と論理』
(2005年03月28日 | 自然科学)
この本は著者の東大大学院時代に書か... -
板倉聖宣 『ぼくらはガリレオ』
(2005年05月12日 | 自然科学)
ガリレオ・ガリレイの業績(正確には... -
リチャード・ドーキンス著 日高敏隆ほか訳 『利己的な遺伝子』
(2005年07月13日 | 自然科学)
著者は冒頭まもなく念を押している。 ... -
中谷宇吉郎 『科学の方法』
(2005年07月14日 | 自然科学)
この書の第1刷は1958年で、かなり内容... -
トマス・ハル編 川崎敏和監訳 『折り紙の数理と科学』
(2005年08月09日 | 自然科学)
完敗! (森北出版 2005年5月) ▲... -
小長谷有紀ほか編 『中国の環境破壊 生態移民 緑の大地、内モンゴルの砂漠化を防げるか?』
(2005年09月14日 | 自然科学)
この論文集では最終的な回答は出てい... -
今西錦司/吉本隆明 『ダーウィンを超えて』
(2005年10月14日 | 自然科学)
今回に限り文中敬称略。 ひっこめ吉... -
本川達雄 『ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学』
(2005年12月02日 | 自然科学)
さよか(4)。 (中央公論社 1996年... -
リチャード・ファインマン著 大貫昌子訳 『ご冗談でしょう、ファインマンさん』 Ⅱ
(2005年12月14日 | 自然科学)
(本日、田端光永/田端佐和子訳『天雲山... -
カジョリ著 小倉金之助補訳 『復刻版 カジョリ初等数学史』
(2006年03月01日 | 自然科学)
再読。 東アジアについて全く頁が割... -
リチャード・ドーキンス著 日高敏隆/岸由二/羽田節子/垂水雄二訳 『利己的な遺伝子〈増補新装版)』
(2006年06月22日 | 自然科学)
『悪魔に仕える牧師』(→2004年7月22... -
岩坂泰信 『黄砂 その謎を追う』
(2006年07月14日 | 自然科学)
▲「MSN毎日インタラクティブ」2006年7... -
ネイチャー責任編集 竹内薫責任翻訳 『知の創造 ネイチャーで見る科学の世界』
(2006年12月04日 | 自然科学)
なにごとのおはしますかは知らねども... -
ビョルン・ロンボルグ著 山形浩生訳 『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』
(2007年02月20日 | 自然科学)
“酸性雨で森林が死に絶えたりはしなかっ... -
畑明郎/田倉直彦編 『アジアの土壌汚染』
(2008年12月06日 | 自然科学)
内容はほとんど中国のそれ。 現代中... -
廣田鋼蔵 『化学者 池田菊苗 漱石・旨味・ドイツ』
(2009年07月02日 | 自然科学)
ロンドン留学中の夏目漱石と一時期同宿し、漱石の『文学論』の構想・執筆にあたって... -
ポール・ド・クライフ著 秋元寿恵夫訳 『微生物の狩人』
(2010年02月28日 | 自然科学)
『世界ノンフィクション全集』2、所収... -
宋応星撰 藪内清訳注 『天工開物』
(2010年02月28日 | 自然科学)
明代17世紀の中国で編纂された、当時...