-
池田信夫 blog 「法とは政治である」(2014年02月02日00:50)
(2014年02月02日 | 社会科学)
「その正義は**で脱構築できる」と... -
Durham, G. Homer "Introductory Readings in Political Science"
(2014年01月02日 | 社会科学)
著者のG. Homer Durhamという人につい... -
ハインリッヒ・ミッタイス著 林毅訳 『自然法論』
(2013年12月23日 | 社会科学)
たかだか法律という〔いわば〕網細工には欠缺がありえても、法には決して欠缺はあり... -
ハンス・ケルゼン著 黒田覚/長尾龍一訳 『自然法論と法実証主義』
(2013年12月23日 | 社会科学)
規範体系としての自然法と実定法とい... -
池田信夫blog 「『土台と上部構造』についての誤解」( 2013年11月15日11:35 )
(2013年11月15日 | 社会科学)
メモ。 国家という土台のあり方が... -
西川如見 『日本水土考』
(2013年11月03日 | 社会科学)
飯島忠夫/西川忠幸校訂『日本水土考・... -
田中秀夫 『近代社会とは何か ケンブリッジ学派とスコットランド啓蒙』
(2013年10月10日 | 社会科学)
著者は言う。近代社会とは、“個人主義... -
Walter Lippmann "The Public Philosophy"
(2013年10月05日 | 社会科学)
The public philosophy is known ... -
丸山眞男 『忠誠と反逆』
(2013年08月06日 | 社会科学)
私のいま考えていることと、テーマも... -
奥田敦 『イスラームの人権 法における神と人』
(2013年07月26日 | 社会科学)
イスラームの人権論においては自由よ... -
田中信行 『はじめての中国法』
(2013年07月19日 | 社会科学)
党はいつも正しいという原則のもと、... -
Otto Gierke "Natural law and the theory of society, 1500 to 1800"
(2013年07月07日 | 社会科学)
With a lecture on The ideas of natural ... -
アマルティア・セン著 池本幸生訳 『正義のアイデア』
(2013年07月06日 | 社会科学)
理性(推論能力)が万人共通にして普... -
マイケル・J・サンデル著 菊池理夫訳 『リベラリズムと正義の限界』
(2013年07月03日 | 社会科学)
基本的には『公共哲学』と同じ趣旨。 ... -
ウオルター・リップマン著 矢部貞治訳 『公共の哲学』
(2013年06月26日 | 社会科学)
公共の利益とは、もし人々が明らかに... -
山脇直司 『公共哲学とは何か』
(2013年06月26日 | 社会科学)
日本で「『公共』という言葉を早くか... -
マイケル・サンデル著 鬼澤忍訳 『公共哲学』
(2013年06月26日 | 社会科学)
2013年06月21日「山脇直司 『社会と... -
山脇直司 『社会とどうかかわるか 公共哲学からのヒント 』
(2013年06月21日 | 社会科学)
「公正」について。著者は( フェアネ... -
山脇直司ほか編 『現代日本のパブリック・フィロソフィ』
(2013年06月14日 | 社会科学)
冒頭山脇氏「パブリック・フィロソフ... -
佐々木毅/金泰昌編 『公共哲学』 1 「公と私の思想史」
(2013年06月02日 | 社会科学)
公共→公→もっぱら公平ばかりという思...