書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「デマを容認するのかしないのか」という問いは、いかなる意味においての・・・

2018年10月02日 | 思考の断片
 「デマを容認するのかしないのか」という問いは、いかなる意味においての政治的色彩をおびているところの、あるいは本質はそれだがそうでないように擬態しているところの情況と、その企画者や実行者にとり、永遠の課題であり、外部からはその真価と真摯さの試金石であるだろう。

冒頭の大先生の総論にして導論を兼ねる論文を除き、後の各論が頭悪そう・・・

2018年10月02日 | 思考の断片
 冒頭の大先生の総論にして導論を兼ねる論文を除き、後の各論が頭悪そうもしくは知的関心の薄そうな人々によって書かれた地域研究論集を読んだ。“言語篇”と掲げながら全体のテーマがなく論題がばらばらで、思索も狭く浅くて研究ノートか綴方のよう、「とりあえず形に纏めればそれでいい」という作り手の知的退廃が窺われて恐ろしい。これで“新たなる某地域の研究”と銘打つのだからさらに恐ろしい。このシリーズは“文学篇”、“歴史篇”とあと2冊あるのだが、起死回生の一発はあるのか。
 否、御本人たちがそれで別に問題を感じておられないのならば(だから出版したのだろう)、起死回生も糞もあるまい。他人の疝気を頭痛に病むとはまさにこのこと。

Dai Zhen〔戴震〕, Wikipedia ほか

2018年09月30日 | 東洋史
 https://en.wikipedia.org/wiki/Dai_Zhen

  Second, he criticized the Neo-Confucian drive to eliminate human desire as an obstacle to rational investigation. Dai argued that human desire was a good and integral part of the human experience, and that eliminating human desire from philosophy had the bad effect of making it difficult to understand and control one's emotions as well as making it impossible to establish empathy with others.


 たとえば『孟子字義疏証』の該当個所を平板に要約すればこうなるだろうし、さらに英語ではこういう方向に引きつけて訳さないと英語として不自然にもなろう。
 ちなみにロシア語版(“Дай Чжэнь”)の説明のほうは、さらに、それはちょっとどうかと思われることが書いてある。ただしこちらは表現の手段たるロシア語の問題ではなく解説者の漢文読解能力の問題であると思う。

  «Принцип» 〔「理」のロシア語訳。規則、原則の意〕— то неизменное, что специфично для «индивидуальной природы» каждого человека и каждой вещи, высший предмет познания. В отличие от предшествовавших неоконфуцианцев Дай Чжэнь считал, что «принципы» в явном виде не присутствуют в человеческой психике — «сердце» (синь1), а выявляются с помощью глубинного анализа. Способности людей к познанию, по Дай Чжэню, различаются подобно огням с разной интенсивностью свечения; эти различия отчасти компенсируются обучением. Дай Чжэнь обосновывал приоритет эмпирико-аналитического подхода как в познании, так и в практике.  (下線は引用者)

 漢語版はさすがと思わさせる出来である。原文を丁寧に読めばそういうことを言っていると思い至るという意味である(下記下線部参照。ただそこに書かれている全部に賛同するわけではない)。

  戴震對道學的批判,延續了清初王夫之等人的套路,在文字、考辨的基礎上,提出了人乃血氣之軀,道德也無非“不過”、“不及”之論,是人類天性的合理調節,是自然需要的合理表達,由此改變了体用兩分,倫理為体,人慾為氣,由私欲害理推導出理慾對立的本體論,恢復儒學本來面目和倫理的原初意義。
  在否定了朱熹的形而上學本體論的過程中,戴震發揮了張載以來所形成「天道-性-人道」体用一體的説法,形成了「天道論」這一世界圖式。由此戴震得出結論:天道無非氣化流行之變,「氣」即「道」,体用唯一的説法:「形而上」之「道」,即「未成形質」以前之「氣」;「形而下」之器,即「已成形質」以後之物,形式與質料互為條件,陰陽消長相為基礎,理學所謂「理在事先」不過是私心自用,偏執形式而已。戴震這一對体用一體的繼承所發展出來的「天性論」充滿了人性的關懷和肯定,極大地解放了籠罩「去人欲、存天理」的理學桎梏之下的人心思想。同時,戴震與章學誠並稱清代學術史與思想史上兩大高峰,以漢學為宗,發揮了六經皆史的治學方法,開創了儒家學術思想由「尊德性」向「道問學」的歷史轉向。
 (下線は引用者)

新田春夫/セバスチアーン・グレーブ=ケネカー 『ドイツ語 (’02) 』 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

2018年09月28日 | 人文科学
 ある論著から芋蔓式に辿り着く。ドイツ語はIch bin ~ぐらいしか知らないが、そのドイツ語のコピュラbin(sein)が章として立てられていないのが、勝手な思い込みによる執着かもしれないが、驚きだった。

(放送大学教育振興会 2002年3月)

いま中休みに『大使閣下の料理人』を拾い読みしていて気がついたが・・・

2018年09月28日 | コミック
 いま中休みに『大使閣下の料理人』を拾い読みしていて気がついたが、この物語の時間における在中国大使の姓は阿藤という(最後に倉木和也と交替する)。この“阿藤”は、続編となる『グ・ラ・メ! 大宰相の料理人』の日本国首相の姓と同じである。偶然のはずはないからここには何か含意があったのだろうか。後者で設定としてなにか語られているのかもしれないが、このあいだ多くの本雑誌とともに整理してしまったので確かめるすべがない。

YouTube "The Cherry Orchard -1981 (Judi Dench) Part 1/4"

2018年09月28日 | 映画
 The Cherry Orchard -1981 (Judi Dench) Part 1/4

 とはいうものの、最初の5分で観るのをやめてしまった。なんだか変な感じがする。言葉はイギリス英語である(ここまでは私にもわかる)。だが細かくはどの方言を使っているのだろう。たとえばロパーヒンである。そして登場する人々の誰が、どの方言(地域的・社会的)を使うかという判断は、どういう理由によるのだろう。
 ヘドリック・スミスが『ロシア人』で、デヴィッド・リーンの『ドクトル・ジバゴ』を一緒に観たロシア人たちが、登場人物たちの挙措のおかしさ(ロシア人としての)に途中で爆笑したというエピソードをたしか記していたが、私の感じた“変”は、それとすこし通じるところがあるかもしれない。

カポーティ著 小田島雄志訳 『犬は吠える 2 詩神の声聞こゆ』

2018年09月25日 | 文学
 出版社による紹介

 茶を淹れる湯が沸くのを待つあいだ、ガスレンジの横で立ったまま読んだ。
 題名にもなっているソ連訪問記、もし訳文通りの原文なら、ミセス・ガーシュインとミスター・ウォームズリーを除いて、筆者が定めた“底”が一体に浅くないか。
 浅く打つ底と表面との厚みの中を存分に行き帰りしつつ、細かなペン捌きを駆使するのが、わざとやっているのであれば、その意図は奈辺にあるか。

(早川書房 2006年9月)

あるコンラッドの評伝を読む。・・・

2018年09月25日 | 思考の断片
 あるコンラッドの評伝を読む。彼の作品の英語が難解もしくは晦渋とされるのは、英語はポーランド生まれの彼にとっては外国語で、それも一番後から学んだ、つまり一番不得手で下手だったからとは言うたらアカンのか。語感がぼけたりずれたりしているのがそのまま文体に反映しているのではないか。

越智博美 『カポーティ 人と文学』

2018年09月22日 | 人文科学
 対象を昆虫標本みたくピン止めする平板な“人と生涯(もしくは思想)”風の書き物ではなく、作家の作品を(主要な者だけかそれとも網羅的にかという物理的手間の差はあるにせよ)目録化してそのあらすじと世評を紹介するものでもなく、寝る前にざっと見するつもりが、眠気を押して読み耽ってしまった。巻末のさらなる読書の手引きも有機的で――それは全体にも部分としてもよく考えられているということ――、しかも結果として読者にとても親切。

(勉誠出版 2005年11月)

狩野直喜『清朝の制度と文学』「清朝文学 第二編 乾隆・嘉慶時代」より

2018年09月21日 | 抜き書き
 元来韓〔愈〕・柳〔宗元〕は唐の人にて、当時辞賦駢儷の尤も盛んに行わるる時代にありて、『文選』の如きは、其の熟読する所で、殆ど暗記する所であつたが、其の頭の中にある漢魏六朝の文字をば其の儘に使用せず、即ち形を換えて古文といふ形式の文をかり材料にした。それ故に、韓・柳の文は読み難い訳であるが、それと同時に、文に古色含蓄ありて雄勁なり。宋以後は古文といへば、達意の文と心得て、唯すらすらと書くから、読み易きと同時に平板なり。〔中略〕両者互ひに用をなすという事を知らざるに由るなり。 (「第一章 古文 第四節 陽湖派」本書159-160頁。原文旧漢字)

(みすず書房 1984年6月)