魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

ワニグチボラ

2010年06月22日 01時51分29秒 | 魚紹介

喜界島で採集したボラです。

ボラの仲間もいろいろいて、其々の種が似通い、さらに分類学的な混乱、学名が不安定と同定が困難な理由を豊富に含むグループです。

今回の個体はワニグチボラOedalechilus labiosus (Valenciennes)と教えていただきました。ワニグチボラは南日本の太平洋岸でも時々みられます。表層の波の合間を漂う、銀色のくねっとした感じの魚がそれです。

喜界島には河川がなく、ボラ類はあまり期待してなかったのですが、凡そ3種のボラを確認することができました。このワニグチボラはサンゴ礁のある磯の潮だまりに見られ、おそらくフウライボラと思われる種は港の中を群れで回遊、もう一種の正体不明のボラ稚魚はその周辺の浅瀬に多数いました。これがセスジボラになるのかな。

ボラの類のようにそこそこ大きい魚はあまり潮だまりに敵はいないのですが、鳥類など陸上にはたくさんの敵がいます。また潮だまりが大きいと肉食魚も入ってきますし、オニダルマオコゼなんていうのもいます。そしてこの個体は実際にオニダルマオコゼの胃の中から出てきました。

南アフリカのワールドカップ、ポルトガル対北朝鮮は全くの予想通り、ポルトガル圧勝、北朝鮮グループリーグ敗退決定なのですが、スイス対チリはちょっと意外な展開でした。無敵艦隊から勝ち星をとったスイスが圧倒的優勢と踏んでいましたが・・・そう上手くいくものではありません。

いよいよ明日で喜界島の魚の標本処理は最後。そして、三重県産の魚を新たにやる予定です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユメタチモドキ | トップ | イシガキダイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (椎名)
2010-06-23 01:45:31
ありがとうございます。やはり定点観測は稚魚から幼魚までの、成長過程を把握できるので、つよみとなりますね。
返信する
Unknown (田中宏幸)
2010-06-22 08:27:31
このボラは同定してもらえましたね。サンマリーナの稚魚ですが、上から見るとほぼ三角形の銀色で、綺麗でした。
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事