ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

芦屋・桜まつり、土佐公園の桜

2010-04-10 00:53:06 | まち歩き

この週末で京阪神の桜もほぼ終わりでしょうか。

先日、芦屋・桜まつりに初めて行ってきました。

↓会場すぐそばのルナ・ホールです。とてもインパクトのある建物ですね。

P1340841_t P1340843_t

いつもお世話になっている先生の奥さまが確保して下さったテーブル席が、何と芦屋川の河川敷に設けられた特設ステージの川を挟んですぐ斜め前という抜群のロケーション。よくぞこんな席を確保できたものとビックリでした。

ステージではプロのバンドも交えながらジャズやポピュラー音楽、カントリーウェスタンの曲などが次々と演奏されます。河川敷の席では、ファンの方が曲に合わせて踊ったりされていました。私が覚えている曲は「アマポーラ」「コンドルは飛んでいく」など。我々6名はポカポカ陽気の西日を浴びながら、手作りのお料理などをさかなに(ご馳走さまでした)、ビール、ワイン、日本酒(冷やで)を頂きながら色んな話に花を咲かせました。建築の話、酒の話などに加えて万博の思い出話なども出ましたね。途中からは何の話をしたのかよく覚えていませんが(汗)。

日も暮れてきて、昼とはまた異なった美しく風情のある景色が広がります。

P1340850_t P1340848_t P1340846_t

それにしても、明るい頃から外で飲むお酒の何とおいしいこと!
3時間強、喋って喋って、飲んで飲んで、すっかり気持ちよく酔っぱらってしまいました。

いい気分になって大阪に戻ってきたあと、帰りに近所の土佐公園に寄ってここの桜も眺めてきました。こちらは芦屋のようなお洒落なムードはなく、町なかの庶民派の花見ですが、ちょうちんの赤い光に照らされた桜ががなかなかキレイでした。

P1340855_t P1340856_t P1340860_t P1340867_t P1340872_t P1340874_t


照柿(高村薫)

2010-04-07 22:38:23 | 13:た行の作家

照柿(講談社文庫)
★★★★’:75点

Terigaki1

Terigaki2

これまで数々の名作群(マークスの山、リヴィエラを撃て李歐神の火・・・)を生み出し、私も高く評価した作品が多い高村薫。しかし、本作は内容的にちょっとピンとこないというか、肌に合わないような感じがして、これまでの名作群と比較すると自分の中ではやや低めの評価となった。ただ、同じ刑事・合田雄一郎が出てくる「レディ・ジョーカー」が生理的に全く合わなかったことを考えると、それよりは上の評価である。

********************************** Amazonより **********************************

ホステス殺害事件を追う合田雄一郎は、電車飛び込み事故に遭遇、轢死(れきし)した女とホームで掴み合っていた男の妻・佐野美保子に一目惚れする。だが美保子は、幼なじみの野田達夫と逢引きを続ける関係だった。葡萄のような女の瞳は、合田を嫉妬に狂わせ、野田を猜疑に悩ませる。

難航するホステス殺害事件で、合田雄一郎は一線を越えた捜査を進める。平凡な人生を17年送ってきた野田達夫だったが、容疑者として警察に追われる美保子を匿いつつ、不眠のまま熱処理工場で働き続ける。そして殺人は起こった。暑すぎた夏に、2人の男が辿り着く場所とは――。現代の「罪と罰」を全面改稿。

************************************************************************************

【注意:以下、ネタバレあり】

それにしても、本当に合田雄一郎はあの遭遇で佐野美保子に一目惚れしてしまったのか?私はまずここが理解できなかったのである。彼女のどこにどう惹かれて?葡萄のような瞳?それがハッキリしないから一目惚れなのかもしれないが・・・。彼女がかつての友・野田達夫と接点があったのは単なる偶然?何らかの運命的なもの?小説なのだから疑問に感じず、運命的なものと考えれば良いのだろうが、どうもこれらの設定がピンとこなかった。

8月の東京と大阪のうだるような暑さ。熱処理工場の異常なまでの暑さ、いや、熱さ。オンボロ設備をだましだまし使う達夫の回りでしょっちゅう起こる様々なトラブル(機械の故障、思い通りに動かない人々)。始終いらついている人々。いくら頼んでも修理されないイライラ。熱さと疲れと不眠とイライラ感が渦巻くこのあたりの描写は凄い。さすが、高村薫らしい凄い書き込みである。

熱処理工場に代表される身体が焼き尽くされそうな熱。これでは何かが起こらない方が不思議というものである。悪ガキだった達夫が曲がりなりにもこのような職場で長年勤めが続いてきたのは奇跡か。この熱気に読者も巻き込まれ、また、この熱気が新たな事件を引き起こしてしまったのかもしれない。

終盤、大阪の街を雨にうたれながらさまよい歩く野田達夫と警察内部の事情聴取を受けながら達夫からの電話を待つ雄一郎。幼い頃に達夫にぶつけた言葉が痛切。「絶交だ。二度とぼくに声をかけるな。君みたいな人間は未来の人殺しだ」小学校4年のときのテスト用紙の裏に書かれた言葉。それをずっと24年間持ち続けていた(?)達夫。二人は再会する運命にあったのか?これが雄一郎の罪と罰なのか。この終盤のシーンは映画的でもあり、哀切にして秀逸の幕切れである。

ただ、元々のホステス殺害事件は比較的地味で小さな事件だったし、飛び込み事故の背景もそう奥深いものではなかったので(? 実は美保子はかなりのことをやっていたのだが・・・)、達夫がなぜ人を殺し、更には美保子を深く傷つけるところまで堕ちていかねばならなかったのかが理解できなかったというか、納得できなかった。狂ってしまいそうなほどの熱さのせい?幼い日の雄一郎のせい?色んなことを考えさせるという点では凄いのかもしれない。

照柿の色(≒炎)の”赤”と達夫の父が描く抽象画の”青”、この二色の対比が心に残る。また、かつての親友にして義兄・加納祐介との不思議な関係、転出希望を出していた部下の森も印象的。捜査のため、あるいは有用な情報を入手するため、賭場に通うなかば堕ちているような刑事たち。神経をすり減らすような日々。プロ以上の博才を示す刑事の存在も面白い。

文庫本解説にあった高村薫とロシア文学のつながりについては、その原作を全く知
らないのが痛恨!

◎参考ブログ:

   そらさんの”日だまりで読書”

      合田雄一郎、野田達夫、私が書かなかった秦野耕三。
      この3人の見つめ方や分析が見事です。
      そらさんが書かれているように、”堕ちていく”というよりも
      ”壊れていく”という方がふさわしいかもしれません。


大阪城の桜

2010-04-06 00:15:54 | まち歩き

大阪城の桜です。大阪城は梅や桜の名所としてもよく知られていますが、桜では特に西の丸庭園が有名です。広大な芝生の庭園の周囲に桜がずらっと並んでおり、更にお堀(今年の今頃は水少なし)を挟んで石垣の上に美しい天守閣がそびえています。

写真は同じようなアングルばかりですが、ここに来ると、どうしても短時間で多数の写真を撮ってしまうのです。あ、これはどこでも同じかな(汗)。

P1340834_t_2 P1340717_t_2 P1340804_t P1340727_t P1340779_t P1340784_t P1340735_t P1340736_t P1340751_t P1340757_t P1340769_t P1340761_t P1340795_t P1340803_t P1340837_t 


水都の桜

2010-04-03 22:48:59 | まち歩き

水都・大阪の桜です。

大川沿いの両岸に桜がズラーッと並んでいます。水都の名にふさわしく、色んな船が繰り出していて、これがなかなか絵になります。桜そのものは満開手前の八分咲きといった感じでしたが、少し蕾がある方が味わい深いとも言えます。この日は晴れときどき曇りで、写真的にはちょっと惜しかったですね。スカッとした青空や深緑の水面をバックに陽光を受けた桜の写真を撮りたかったのですが。。。それでも、大川沿いの桜を撮ったのは7~8年ぶりだったので、久々に水都の春を楽しむことができました。

P1340505_t P1340506_t P1340511_t P1340515_t P1340526_t P1340533_t P1340549_t P1340554_t P1340579_t P1340590_t P1340606_t P1340632_t P1340633_t P1340644_t P1340655_t

そうそう、大阪にレイ・チャールズ氏が来ていました?

P1340586_t 

実はロボットの自動演奏でした。