ハッピーハロウィン!白黒茶々です。
気付いたら、10月も終わろうとして……… いや、今回の箔波日記を更新する頃には、月が変わっていました。
10月の31日といえばハロウィンの日で、スピ仲間の皆さんはそれっぽい衣装を身に付けたりして、大いに盛り上がっています。
しかし、私のほうはすっかり出遅れてしまい、箔や波の衣装を揃えるのは間に合いませんでした。
………というよりは、直前まですっかり忘れていたといったほうが。ブログのテンプレートもハロウィン仕様にしていた(当時)というのに………

なので、箔母さんがハロウィンをイメージして、玄関の下駄箱の上に飾り付けたものの前に、黒猫の晃ちゃをかぶせた絵で、お許しくださいませ。
しかし、半分は彼の体にに隠れているような……… とにかく、今年のハロウィンネタは以上であります。
話は変わって、いきなりですけど皆さんは「風信子」って読めるでしょうか?
「かぜのぶこ」ではありませんよ。それならば「風信子婚式」とすれば、おわかりでしょうか?そうです
今回の日記のタイトルにもなっている、「ジルコン(婚式)」であります。10月25日は私と箔母さんの結婚記念日で、今年で19年になります。
その19年目のことを「ジルコン婚式」と言うそうです。その記念日には、長く連れ添った夫婦はジルコン石などの装飾品を贈り合って、お互をねぎらうそうですけど………
ジルコンにはオレンジや青、緑といったさまざまな色があり、特に無色透明なものはダイヤモンドの類似代用品として、古くから装飾品に用いられてきました。
持ち主に知恵、名誉、富をもたらすと伝えられ、その人に危機が迫ると輝きを失うという言い伝えもあります。また、純粋と無垢を象徴する石と言われ、傷ついたものを癒す力を持つとしても知られています。

それならば、代わりに飛行石にしてもよろしいでしょうか?
しかし私がその石を手にしたら、つい怖いもの見たさで「バルス
」と言ってみたくなると思います。いや、それは………
つい話が横道に逸れてしまいましたけど、とにかく結婚記念日なのですよ

その記念すべき日に、まずは実際に結婚披露宴で使われたメインキャンドルを出してきて、1年ぶりに点火しました。

さらに部屋の電気を消したら、幻想的というよりは、怪談を語る雰囲気に……… というようなことは、昨年も言っていたような。
とにかく、オリンピックの開会式で聖火を点火するようにして、結婚記念日のお祝いはメインキャンドルに火を灯すところから始まりました。………とはいっても何日も点けっぱなしにするワケにはいかないので、すぐに消しましたけど。
それに加えて、お祝いの一環としてちょっと豪華なディナーに行くのが、お約束となっています。
しかし25日は平日で、家族揃っての行動は難しいこともあって、ここ数年の流れに沿って、今年も直近の10月29日の日曜日に実行することにしました。
そうしたら、今度はそのお店を決めなければなりません。家族みんなに希望を聞いていった結果………

賛成多数で、浜松市にあるステーキのあさくま鹿谷ガーデン店に決まりました。
とは言っても、私も一票を投じたというか、全会一致でしたけど。
ステーキのあさくまといえば、最近袋井市にも新たにできたみたいですね。私たちが今回訪れた鹿谷ガーデン店は、台風22号の大嵐が過ぎ去った直後ということもあって、そこそこ空いていて、ほとんど席待ちをすることなく通されました。

以前にも触れたことがあるのですけど、あさくまはメインの(肉)料理を注文すると、セルフサービス方式のサラダや牛スジカレー、コーンスープなどが付いてくるシステムとなっています。
その中でも特に牛スジカレーとコーンスープはお店独自の味で、何杯でもおかわりしたくなるほどの美味しさです。
さらにそれらにドリンクバーもチョイスしてみました。

全員前菜とドリンクが揃ったので……… 結婚19周年を祝って、かんぱ~い

それから間もなくして、メインディッシュが運ばれてきましたよ
ちなみに私が注文したのは、トンテキマレーナ茄子としめじの名古屋味噌にございます。名古屋の文化ともいうべき八丁味噌がポークステーキに合うようにアレンジされていて、トッピングされた茄子やしめじとの相性もバッチリ!肉も柔らかくて、こちらも大変美味しうございました。

料理そのものにも満足なのですけど、こうして家族でテーブルを囲ってお祝いすることができて、その夜は至福の時間を過ごすことができました。

ちょいと豪華ディナーの締めには、ソフトクリームとカプチーノをいただくことにしましょう。
ちなみに、これらもおかわり自由であります。その他にも自分で焼くたい焼きもあったのですけど、そちらのほうは子供にも人気で、焼き器はフル稼働の状態だったので、今回は諦めました。というよりは、私はもうお腹いっぱいであります。

4日さかのぼって、結婚記念日当日の25日の夜は、特別な催しのようなものはなく、私と箔母さんは普通に晩御飯を食べていました。
たつぴも塾に行っていましたし。それでも、そのなかで19年も夫婦一緒に過ごしてきたことに、お互いに感謝しました。箔母さんは「この19年、忍耐の日々だったと思うけど、今後も懲りずに付き合ってね」なんて言っていましたけど、とんでもない
忍耐どころか、ムリに合わせているという意識は一切なく、私にとって彼女はただいてくれるだけでホッとできる存在なのですよ。
そういう箔母さんは、ムリはしていないでしょうか?こんな私ですけど、今後もよろしくお願いします。

「カレーとスープは3杯はいきたい」という方は、こちらに投票してやってください。
気付いたら、10月も終わろうとして……… いや、今回の箔波日記を更新する頃には、月が変わっていました。




なので、箔母さんがハロウィンをイメージして、玄関の下駄箱の上に飾り付けたものの前に、黒猫の晃ちゃをかぶせた絵で、お許しくださいませ。


話は変わって、いきなりですけど皆さんは「風信子」って読めるでしょうか?



ジルコンにはオレンジや青、緑といったさまざまな色があり、特に無色透明なものはダイヤモンドの類似代用品として、古くから装飾品に用いられてきました。


それならば、代わりに飛行石にしてもよろしいでしょうか?





その記念すべき日に、まずは実際に結婚披露宴で使われたメインキャンドルを出してきて、1年ぶりに点火しました。


さらに部屋の電気を消したら、幻想的というよりは、怪談を語る雰囲気に……… というようなことは、昨年も言っていたような。


それに加えて、お祝いの一環としてちょっと豪華なディナーに行くのが、お約束となっています。



賛成多数で、浜松市にあるステーキのあさくま鹿谷ガーデン店に決まりました。




以前にも触れたことがあるのですけど、あさくまはメインの(肉)料理を注文すると、セルフサービス方式のサラダや牛スジカレー、コーンスープなどが付いてくるシステムとなっています。



全員前菜とドリンクが揃ったので……… 結婚19周年を祝って、かんぱ~い


それから間もなくして、メインディッシュが運ばれてきましたよ



料理そのものにも満足なのですけど、こうして家族でテーブルを囲ってお祝いすることができて、その夜は至福の時間を過ごすことができました。


ちょいと豪華ディナーの締めには、ソフトクリームとカプチーノをいただくことにしましょう。



4日さかのぼって、結婚記念日当日の25日の夜は、特別な催しのようなものはなく、私と箔母さんは普通に晩御飯を食べていました。








でも思い切って…
白黒茶々さん・箔母さん、ご結婚記念日おめでとうございます~♡ヽ(^o^)丿
19年経っても、とっても仲良しな雰囲気が伝わってきます♪
いえ、むしろ年月を経てこそ、ますます夫婦の絆は強くなっていくのかもしれませんね!(^_-)-☆
どうぞこれからも末永くお幸せに♡(*^_^*)
発表から時間が経っていても、心のこもったお祝いはとても嬉しいです。
シェルティ&スピッツさんご夫婦は、ワンズとのお出かけなどいつも一緒でいいですね。
こんな私たちfですけど、今後も温かく見守ってくださいませ