おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

太陽が大きい?

2008-07-08 09:56:29 | 文化 習慣
今日も太陽がぎらぎら照りつけて、
とにかく暑い
予報では、今日も下は28度、上は35度らしい。

こんな時、台湾の人たちはこんな風に表現する。
「今天的太陽很大!(今日の太陽は大きい)」

何て的確な表現!
確かに「日差しが強い」なんて言うよりも、
「太陽が大きい」と言った方が、
ぴったりと来る天気

日本語だって、
「大雨」とか「大雪」とか言うじゃない?
別に太陽だって大きくてもいい。

ホント、今日も台湾の太陽は大きいです

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の査経班 | トップ | 日文班 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こっちの方がでかい (yas)
2008-07-08 21:41:34
太陽は、フィリピンのほうがでかいと思う。
とか言って。

本当は、こちらはいつもどんより曇ってて、あまり太陽の光をみることができません。
だから気分も憂鬱になります。

そちらはカラッと晴れてるんですか?
カラッと晴れて太陽がでかいのは羨ましいな。
えっ? (grace1000)
2008-07-08 23:00:55
私もフィリピンの方が、
絶対太陽大きいと思ってました。
曇ってて、見えないんだ~。
それは残念。

こっちは、カラッと晴れてますよ。
台北は、曇りが多いみたいだけど、
ここ台中は、いつも晴れてます。
ただ、最近は夕方になると、
大きな雨?が降りますけどね。

そうそう、ちなみに台湾の南部では、
その昔、
太陽が二つあったって言われているんですよ。
え? (yas)
2008-07-09 21:07:49
太陽が二つ?
どういうこと?
太陽が二つあるくらい熱いってことかな。
それは・・・ (grace1000)
2008-07-09 23:16:45
高雄に伝わる民話です。
昔、太陽が二つあって、
暑くて暑くて仕方がなかったので、
何とかっていう弓の名人が、
一つを弓で射ったってお話し。

太陽が一つになっても、
南部の方は、ここより2,3度気温が高いようです。
ヒエーッ!

コメントを投稿

文化 習慣」カテゴリの最新記事