おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

外遊び

2014-02-27 09:26:50 | 課輔班

これは先週の写真だけど、
このところ、課輔班では、
毎週木曜日の宿題が終わるごろの時間に、
子どもたちを外に連れ出して、
外遊びさせています。
だいたい3時半ごろから5時近くまで。

日本の子どもに比べると、
外遊びやスポーツをする機会が少ない台湾の子どもたち。
お天気のいい時には、
なるべく外に連れ出して遊ぼうということになったのです。
そのために、バスケットボールも買いました。

子どもたちもこの時間が楽しみで、
それが動機付けになって、
宿題も集中して早く終わらせるし、
一石二鳥です。

わたしも以前は木曜日のこの時間、
工作や折り紙なんかの準備をしていたけど、
それもなくなって、
楽なりました~!

今日はチャンピオン(得勝者)の授業のために、
中学校と小学校にもそれぞれ行くし、
忙しい一日になります。

でもたのし~!

感謝主! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包水餃

2014-02-26 22:45:32 | 課輔班

今学期から、
月曜日と火曜日は、
早く帰ってくる1,2年生の課輔班の子どもたちのために、
お昼ごはんを作ることになりました。

水曜日は全員お昼前に、
木曜日は4年生以下がお昼前に帰ってくるので、
そのときは大きな厨房のある竹子坑教会で、
いっしょにお昼ご飯を作ります。

今立新教会では、
お料理ができるスタッフは一人だけなので、
別々に作るときはやはり大変です。
でも、たまには水餃子のような
手の込んだ物を食べさせたい。
そんな思いから、
師母や私、
他ボランティアの方2人に来ていただいて、
今日はたくさん水餃子を作りました。

これを冷凍しておいて、
子どもに食べさせます。
2,3回分ぐらいはできたかな?

作り方もこっそりと盗み見たし、
(別にこそこそ見ることないんだけど)
包み方も習得したし、
私にとってもいい勉強になりました。

包み方すごいんですよ。
餡を皮にのせたら、
2秒で包めてしまう!

今度うちでも作ってみよっ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2014-02-24 09:43:52 | TEAM

先週金曜日夜の交わりから始まって、
 土曜日、私たちの所属する宣教団体TEAMの年会がありました。


TEAMの年会に出るのも10年目。
英語付けの会議の場にいることも、
多少は慣れた感じかな。
(慣れたというのは、
理解できているということを意味してはいない…。笑)

TEAM台湾もいろいろあったけど、
嵐が通り過ぎて、
今は、先行きが見えない不安もあるけど、
 落ち着いて一歩一歩足場を固めているところ。

感謝なのは、
昨年一組と一人の宣教師が加わったこと。

そして、今年も何人かの
宣教師候補者が与えられているということ。

台湾の教会も成長しているので、
私たち宣教師が担える部分は変わってきているけど、
高雄ではブルーカラーを対象とした
伝道と弟子訓練のプロジェクトが始まっているし、
教会を新しく開拓するときは、
それこそ宣教師の持ち味が出る部分。

わたしたち宣教師しかできないこと、
たくさんあるはず。

TEAM台湾、
今年もがんばりますよ~! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手違い

2014-02-21 09:54:13 | チャンピオンズ

得勝者課程(Champion)が本格的に始まっています。
昨日も師母といっしょに、
二つのクラスに行って来ました。

一つ目が中学2年生のクラス。
もう一つが小学6年生のクラス。

ところがハプニングが!
中二のクラスに着くと、
なんとそのクラスは1年生のときに、
すでに同じカリキュラムを済ませていたのです。
教えたのは私たちではなく、
別の教会の人たち。
でも、内容もテキストも同じ。

さて、どうする…??

ところが担任の先生がとても熱心に、
他にテキストはないのか?
何とかこの時間なんかをやってほしいと言うものですから、
小6のクラスでやっているテキストを見せて、
これでもいいかと聞くと、
構わない、
今日の分はコピーしてくると、
早速走ってコピーしに行ってしまいました。

子どもたちも、
授業のはじめには、
「去年やったからもういいよ~!」なんて言っていたのに、
終わってみると、
「なかなか面白いから続けてやりたい。」
という意見が多く、
たぶん継続して授業をすることになると思います。
得勝者の本部と学校のカウンセラーの先生と
相談してからの決定になりますが。 

でも、これも神さまの導きなんですよね。
このクラスとの出会いを
神様が多少強引にセッティングしてくださったというか。

昨年とは全然違う雰囲気のクラス。
多少おしゃべりはあるけど、
みんな明るくてノリがいいクラスです。

面白いもので、
少し見ただけで、
このクラスのムードメーカーは誰か分かるんですよね。
いいムードを作ってくれる子も
反対に悪いムードを作る子も。 

師母のお話しは相変わらず楽しいし、
ゲームの導き方も上手いし、
一緒に奉仕するなかで、
いろいろ学べます。

それに地域の学校に顔を知っている子が、
どんどん増えるのが嬉しい。
下校時刻などに学校の前を通ると、
いろんな子どもに声をかけられるのです。
それがとても嬉しい。

今学期もがんばります!

感謝主! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁

2014-02-20 09:15:46 | 日文班

立新の日本語クラスは昨日が今学期最後でした。
最後の授業はいつも日本のお料理教室です。
今回は豚汁を作りました。
昨日はさむ~い一日だったので、
みなさん大喜びです。

なるべく台湾にある安価で手に入る材料を使うのがモットー。
煮干も台湾で簡単に手に入る小さめの煮干。
お味噌も台湾のすこし甘めの安いお味噌。
でも、台湾の人にとっては、
その方が慣れた味で美味しく感じるはずですよね。

いつもお料理クラスをすると、
よく自分なんかがやってるな~と思います。笑
普通の主婦レベルの腕前ぐらいはあるのかな自分?
日本では周りを見るとすばらしい料理人ばかりで、
私などは感心するばかり。

でも、こちらに来てから、
これが日本食です!とばかりにお料理することが多い。
3週間に一度の礼拝後の愛餐会担当のときもそうですが。
そして、みなさんこれが本格的な日本の家庭料理なのかと、
感心して喜んでくださる。
「こんなんでええんかい!」と
ひとりで突っ込みをいれている私…。

まあ、いいでしょ。
みなさん喜んでくださってるし。
学んだばかりの豚汁も、
今晩からでも作れるわ~と大喜びの生徒さん。

家族のために日本食もどき?
作ってあげてくださ~い! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップのため

2014-02-18 09:54:37 | 文化 習慣

息子は今シニア、
日本でいうと高校3年生、最終学年です。

高校から英語教育のモリソンに移って、
はじめのころはかなり苦労したけれど、
最終学年になって、
毎日充実してエンジョイしている様子です。
まあ、なかなか表情から読み取るのは難しいタイプなのですが。笑

卒業までのこすところあと3ヶ月と少し。
その間にクワイヤーでの香港旅行と、
沖縄へのミッショントリップが計画されています。
どちらも本人が今年は是非と希望して、
申し込んだトリップです。 

 そんな海外ばかり行って、
経済的に大丈夫なのだろうか思うかもしれませんが、
そこはMK(Missionary kids)スクール。
それ程高くはありません。

今日もクワイヤーの先生から、
最終的に2600元(8757円)ぐらいに
なりそうだとのお知らせがありました。

3泊4日香港の旅ですよ。
クワイヤーのワークショップとコンテストの旅です。

実は、このために子どもたちはお金を貯めたのです。
オリジナル缶バッジを作って売ったり、
バレンタインには、注文を受けて歌を配達したり。
いろんなことをしてお金を集めて、
少しでも旅費を安くしようとがんばったのです。

アメリカスタイルのこの方法は、
すごくいいと思います。

子どもたちの年2回のバンクエットの費用も
クラスパーティー、クラス旅行の費用も
基本自分たちで集めます。

フリーマーケットやジュニアカーニバルで物を売ったり、
ゲームやサービスを提供したり、
学校で大きなスポーツの試合があったときには、
ジュースやアイス、ハンバーガーなどを売ったりして、
お金を貯めるのです。
 
私たちは宣教師なので、
子どもたちの学費は半額。
その半額も今は私たちのミッション団体が
負担してくれています。 
それでも学費以外の自分たちのお楽しみ、
あるいは海外へのトリップの費用を全部負担していたら、
家計への負担はかなり大きくなります。

そんなことを思うと、
自分たちでお金を作るこの方法は、
本当にありがたいです。 

ただ単に家計が助かるというだけでなく、
子どもの自立心や責任感を養うためにも、
大変役立っていると思います。
クラスやチームの結束も強まるしね。 

感謝主! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもといっしょの礼拝

2014-02-11 09:12:32 | 教会

いろいろ試行錯誤です。
礼拝に出ている子どもたちへの対応。 

以前はノートを子どもたちに配って、
礼拝説教メモをしてもらっていたのですが、

そうするとこんな感じになってしまい、
しかもとなりにお友達がいると、
どうしてもしゃべってしまう。
おしりも冷たいしね。

メモの内容も
週報にある説教の梗概(アウトライン)を写すだけで、
全然聞けてないようだし。

ということで、主人の発案。 

説教を聞いて、
前のパワーポイントをちゃんと見てないと分からないような
カッコ埋め、質問を書いた紙を準備して、
子どもたちに書いてもらうというもの。
ちゃんとホルダーも準備しました。

これならちゃんと前を向いて、
説教にも耳を傾けてくれるかな…と。

そして、最後主人が添削して合格ならスタンプ。
30個たまったら、
スペシャルプレゼントです。

先週、先々週と二回この方法でやってみたけど、
今のところ順調です。 

っていうか、大人もやった方がいいね、これ。笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週から

2014-02-10 10:51:06 | チャンピオンズ

今週の火曜日から台湾の学校が始まります。
 3週間にもわたる長い休みでした。
課輔班も日本語クラスもないので、私も休み~!
ゆっくり休めたのですが、
先週のはじめごろから耳が変な感じ。
耳が塞がった感じがとれなくて、
耳の中で反響するため、
周りの音がよく聞こえない…。

実は子どもがまだ小さかった頃、
(4歳、2歳、0歳ぐらいだっけ?)
突発性難聴を患って、
対応があまりよくなかったせいかちゃんと治せなくて、
右の聴力は思ったように回復せず、
低い方の音が聞こえないまま、
症状が固まってしまいました。
いまでも右耳はよく聞こえず、
電話を受けるのはもっぱら左耳です。

そんなこともあって、
さすがに耳の閉塞感が3日もとれないと
心配になってきて、
 お正月休みが明けるのを待って、
近くのお医者さんに行ったら、
ここでは対応できないから
すぐに総合病院に行くように言われました。

それで大きな病院に行って聴力検査など、
一通りの検査をしました。
聴力自体はたぶん以前と変わっていないと思う。
(昔の資料がないため、比較はできないが)
でも、耳が塞がった感じで反響するので、
聞こえにくく感じていたのだと思う。

とりあえず血流をよくする薬をいただいて、
只今服用中。
前よりはうんとよくなって、
耳の塞がった感じもなくなってきたので、
たぶん、これで解決だと思います。
突発性難聴の再発ではなさそうで良かった。

もう若くはないので、
あんまり疲れすぎないように気を付けなくては。
特に夜更かしはいけませんね。
気をつけます。(^_^;)

というわけで、今週から本格的なご奉仕が再開します。

得勝者(Champion)も再開しますよ。

こちらが今度使うテキストの表紙と目次。

師母と一緒に、
小学6年生の3クラスで週に一回ずつ授業をします。
いわゆる性教育ですね。

自分を大事にすること、
それぞれの性を良く知り、受け入れること。
純潔教育。
性的暴力に巻き込まれたいために。

そんなテーマの6回の学びです。
とても必要な学びです。
大事な学びです。

以前から性教育については、
学校には任せておけないと思っていました。
聖書に基づいた価値観で、
一般の公立学校でこのような教育ができるのは、
本当に意味のあることです。

感謝主!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年快楽!

2014-02-03 10:47:12 | 家族

新年快楽!

今年の冬は例年になく寒いと思っていたら、
春節以降、すっかり暖かくなって、
連日最高気温は25度を越す勢いです。

そして昨日は教会のみなさんと桜を見に行ってきました。
午前中は春節感謝礼拝。
人数は少なかったですが、
一年の初めの礼拝。
気持ちも新たに、
新しい年、主に期待しつつのスタートでした。

愛餐のお食事も新年らしいお正月料理。
私も巻き寿司を持っていきました。
S子もアップルパイを2つ焼いて持っていきましたよ。

そうそう、S子といえば、
この短い春節休みの間、
お料理、お菓子作り三昧でした。

これ以外にも毎朝手作りパン(手捏ね)を
家族に食べさせてくれるし、 
夕飯も作ってくれるし、
一日中台所にいるという感じでしたね。

おかげで私は、
普段できないところの掃除や整理ができて、
とっても助かりました。

あと~、
台中に住む日本人牧師家族がうちに集まって、
一緒にご飯を食べました。
年に一回、旧正月のときだけですが、
とても楽しいひと時でした。

感謝主~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする