おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

出生前診断

2018-01-31 12:59:34 | 映画・ドラマ・本

「コウノドリ」二作目、
やっと昨日見終わりました。
産婦人科が舞台のドラマで、
昨今の日本の妊娠、出産事情がよくわかります。

いろいろつっこみたくなることもあるのだけれど、
でも、いのちが生まれる現場では、
たくさんの期待や不安が渦巻き、
実際、ひとつひとつの事例が、
ドラマになるんだろうなとも思います。

最近、日本でも
出生前診断をする人が多く、
それを拡大しようという動きも出ているようです。

新出生前診断、拡大へ 学会、実施施設など指針見直し

胎児の段階で、
いや、中絶できる段階(22週未満)で、
胎児に障害があるとわかったらどうするか、
多く人は、中絶を選択することでしょう。

ドラマの中でも
二組の夫婦が出生前診断を受けて、
一組は悩みながらも中絶を決意、
もう一組は生む決断をしました。

生む決意をしたものの、
内心不安で仕方がないお母さん。
そんなお母さんに一つの詩が紹介されます。
それが下記のもの。

私はよく「障がいのある子を育てるのってどんな感じ?」と、聞かれることがあります。 そんな時私は、障がい児を育てるというユニークな経験をしたことがない人でも、それがどんな感じかわかるようにこんな話をします。 

赤ちゃんの誕生を待つまでの間は、まるで、素敵な旅行の計画を立てるみたい。 例えば、旅先はイタリア。山ほどガイドブックを買いこみ、楽しい計画を立てる。コロシアム、ミケランジェロのダビデ像、ベニスのゴンドラ。簡単なイタリア語も覚えるかもしれない。とてもワクワクします。

そして、何カ月も待ち望んだその日がついにやってきます。 荷物を詰め込んで、いよいよ出発。数時間後、あなたを乗せた飛行機が着陸。 そして、客室乗務員がやってきて、こう言うのです。「オランダへようこそ!」 「オランダ!?」 「オランダってどういうこと?? 私は、イタリア行の手続きをし、イタリアにいるはずなのに。ずっと、イタリアに行くことが夢だったのに」

でも、飛行計画は変更になり、飛行機はオランダに着陸したのです。あなたは、ここにいなくてはなりません。 ここで大切なことは、飢えや病気だらけの、こわくてよごれた嫌な場所に連れてこられたわけではないということ。 ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。

だから、あなたは新しいガイドブックを買いに行かなくちゃ。 それから、今まで知らなかった新しいことばを覚えないとね。 そうすればきっと、これまで会ったことのない人たちとの新しい出会いがあるはず。 ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。 イタリアよりもゆったりとした時間が流れ、イタリアのような華やかさはないかもしれない。 でも、しばらくそこにいて、呼吸をととのえて、まわりを見渡してみると、オランダには風車があり、チューリップが咲き、レンブラントの絵画だってあることに気付くはず。

でも、まわりの人たちは、イタリアに行ったり来たりしています。そして、そこで過ごす時間がどれだけ素晴らしいかを自慢するかもしれないのです。 きっと、あなたはこの先ずっと「私も、イタリアへ行くはずだった。そのつもりだったのに。」と、いうのでしょう。

心の痛みは決して、決して、消えることはありません。
だって、失った夢はあまりに大きすぎるから。

でも、イタリアに行けなかったことをいつまでも嘆いていたら、オランダならではの素晴らしさ、オランダにこそある愛しいものを、心から楽しむことはないでしょう。

©1987 BY EMILY PERL KINGSLEY. ALL RIGHTS RESERVED.
翻訳 佐橋 由利衣 Yurie Sahashi


私はクリスチャンですから、
すべての赤ちゃんは、
神さまからの授かりもので、
この子にはこの親と、
神さまが選んでくださったと信じているし、
たとえ子どもが障がいももって生まれてきて、
子育てに苦労はしても、
また、その子の将来に不安があったとしても、
神さまが必ず助けてくださると信じているので、
出生前診断にも
それを受けての中絶にも否定的な立場です。

でも、生む前に障害、疾患の有無を
知らされてしまった妊婦の葛藤も想像できます。
勇気がいることでしょう。
まわりの理解と励ましは必須です。

そんな妊婦さん、お母さんに、
この詩が励ましになってたらいいなと
心から思ったことでした。


さて、話はちょっと違いますが、
旧優生保護法を適用され、

強制不妊手術をされた被害者が、
国を相手取り訴訟を起こしました。

強制不妊手術で国を提訴「尊厳侵害、違憲」

これももっともな話で、
おそろしいいのちの尊厳の侵害だと思いますが、
それでもあえていうなら、
それはおとなの尊厳であって、
子どもの、胎児の尊厳ではないのです。

おなかの赤ちゃんはいつも沈黙しています。
そして障がいや疾患のあるなしで、
いのちの価値がはかられ、
あるいのちは生まれ、
あるいのちは闇に葬り去られる…。

テレビのニュースを見ながら、
そんなことつらつらと考えたことでした。

主よ、
この世界をあわれんでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密集班

2018-01-29 10:47:35 | 家族

主人の集中講義(密集班)は、
折り返しを迎えました。

受講者は全部で22人。
実際教室で講義を受けた学生が15人。
海外(中華圏)などからの受講者を含む、
スカイプ受講者が7人でした。

二週間28時間分の講義を中国語で準備するのは、
本当に大変なことでした。
また、過去の台湾の神学校での聴講の経験から、
自分の意見をしっかり持っていて、
それを講義する人にぶつけてくる台湾の学生を想像し、
恐れと緊張をもって臨みました。
主人は、
「これは、台湾での自分のミニストリーを評価するための
神さまから試験だな。」とも言っていました。

ところが始まってみると、
学生たちはとても謙虚で、
熱心に講義を聞いているし、
的確ないい質問をしてくる。
主人も自分でも不思議なぐらい、
その質問に的確に答えられる…。
本当に聖霊の助けがあったとしか思えないと、
喜んでいました。

学生との関係ができてくると、
「先生この単語の中国語訳はあまりよくないですよ。
この方がいい。」
と学生からのアドバイスも入ったりして、
本当に小さなクラスならでは、
生き生きしたやり取りが、
とても楽しいのだと、
主人も喜んでいました。

そして、
「いや、神さまからの試験だと思ってたけど、
ちがったよ。
神さまからのプレゼントだった。」と。(*^^*)

後半の集中講義は金曜日まで続きます。
そして、その晩からTEAMの年会…。

ハードですが、
最後まで守られるように
続けてお祈りください。

感謝主!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのうしろを

2018-01-29 09:43:46 | 信仰 聖書

昨日の家庭礼拝もよかった~(^^♪
昨日も主人が、GRのピーター牧師のメッセージを
まるで自分の説教かのようにシェアしてくれました。

出エジプト記33:12~34:7

モーセがイスラエルの民を連れて、エジプトを出て、
主の約束の地カナンに向かう途中、
神さまに呼ばれてホレブ山に登ります。
そして、モーセが留守にしたほんの1か月余りの間に、
イスラエルの民は偶像を作り、
拝むという罪を犯します。

モーセは山を下り、
民が大きな罪を犯したことを知り、
怒り落胆します。
そして、民を導くリーダーとしての自信を失うのです。

でも、神さまはそんなモーセに、
もう一度立ち上がって、
イスラエルの民を約束の地へ導けと励まします。
モーセはそんな神さまに二つのお願いをします。

一つは、道を教えてほしい、
そして道中ともにいてほしいということ。
もう一つは、神さまの栄光を見させてほしいということ。

神さまは、一つ目のお願いには、
喜んで応えてくださいました。
ところが「栄光を見させてほしい」
つまり、神さまのみ顔を見させてほしいとの願いには、
半分だけ応えられました。
モーセは、神さまのうしろ姿だけを見たのです。

神さまはおっしゃいました。
「あなたはわたしの顔をみることはできない。
人はわたしを見て、
なお生きていることはできないからである。」(33:20)

どうして人は神様のみ顔を見ることができないのでしょう。

それは神さまのご性質に関係があります。
「主は、あわれみ深く、情け深い神、
怒るのにおそく、恵みとまことに富み…」(34:6)

そう、神さまのご性質は「愛」なのです。

そして神さまの愛は、
自己犠牲の愛です。
人の罪を背負う愛なのです。
それは新約のイエスさまの十字架に具現化しています。

ですから、神さまのみ顔には、
人の罪と苦悩、病い、傷痕が満ちていたのではないか、
それはあまりに悲惨な姿で、
人にが見るには耐えがたいものだったと…。

そんな想像は許されるだろうか…、
ピーター牧師はそう言い、
涙で声を詰まらせていたといいます。
はい、主人もそこで泣きが入りました(^_^;)

神さまの愛、苦悩、栄光に、
圧倒されるような家庭礼拝の夕べでした。

感謝主!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾チャンピオンズプログラム

2018-01-27 23:11:24 | チャンピオンズ

同盟教団の『世の光』1月号に寄せた原稿を
こちらにも転載します。

台湾チャンピオンズプログラム

台湾にはチャンピオンズ(中華民国得勝者教育協会)と呼ばれるキリスト教超教派の教育団体があります。1994年、アメリカ人宣教師Steven & Victoria Long夫妻が、台湾の青少年の健全育成を目指して立ち上げたプログラムで、設立当初から、全国の公立中学校でキリスト教価値観に基づく人格教育を展開して来ました。この働きはこの23年で広がり続け、2016年度には一年に約6万人のボランティアによって、584校5273クラスで、授業が行われており、この数はまさに台湾の全中学校の半数にあたります。

チャンピオンズは、現在4つのプログラムを持っています。まず一つ目のプログラムが『問題処理』、問題に遭遇したときの解決方法の手引き、自殺防止も含まれます。二つ目が『情緒管理』、感情コントロールの方法を学びます。三つめが『真愛守門員』、いわゆる性教育プログラムです。4つ目が『原諒練習歩』、過去の傷などに向き合い、赦しを通して問題を解決します。そして最近できた新しいプログラム『財商智富4S』(大学生対象)、お金の管理の仕方を学びます。どれも聖書の価値観に立った実際的なプログラムです。

これらのプログラムの中で、特に私たちが台湾で用いて来たのは、『真愛守門員』性教育プログラムです。今年も王牧師夫人と共に立新小学校の6年生全8クラスで、それぞれ8回/学期の授業を行っています。このテキストができてから10年になりますが、その間、国の法改正や社会情勢、子どもの現状の変化などに対応しつつ改訂を繰り返してきました。内容は以下の通りです。

①自分を知り自己肯定感を持つ。②異性の特徴を理解し、受け入れ、互いに尊重し合う。③異性との関係の段階、順序を知る。④早い時期の性交渉の負の影響。⑤からだの境界線を知り、自分のからだと心を守る。⑥性犯罪に巻き込まれないために。⑦インターネットの使い方。⑧性犯罪の媒体としてのインターネットの危険性。

台湾では、今年の5月24日、アジアで初めて同性婚が合法化されることとなり、今後2年以内に、結婚の前提を男女間と定めた民法が改正されることになります。そんな性に対する社会の価値観の変化の中で、子どもたちの性体験の年齢が下がり、早い時期での妊娠、堕胎、性病やエイズ感染が社会問題になっています。しかし、すでに10年前から始まっている地道なチャンピオンズの働きは、このような社会現象に一定の歯止めをかけていると信じます。

感謝なことに、主の導きにより、台湾チャンピオンズの協力のもと、この性教育プログラム『真愛守門員』のテキストを日本語に翻訳し、同盟教団の青少年の性教育のために用いる計画が、現在家庭教育部と共に進められています。来年度には、テキストの使い方などを学ぶ研修会を行い、教会学校やキャンプ、家庭などで使っていただけるようにと願い準備しています。このプロジェクトのためにお祈りくだされば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真愛守門員

2018-01-27 22:45:34 | チャンピオンズ

今週も一日チャンピオンズプログラムの訓練会でした!
今日のテキストは、『真愛守門員』です。
前も出たことあるけど、
今翻訳しているテキストだし、
自分もこの訓練会を日本でやるのだと思うと、
他人事ではない…。
今日は必死に授業受けましたよ。

あっ、このテキストの日本語バージョンができたら、
日本でも訓練会やります!!
みなさんぜひ参加してくださいね!
詳しいことはまた後日発表します!

それにしても見てください!
今日も100人以上の人が集まりました。
新しいボランティア先生志願者が八割。
二割は私のようなリピーター。
すごいな~。
年に二回の訓練会で、
毎回100人集まるってすごくないですか?
この人たちが、
みんな台湾の公立学校に出て行って、
キリスト教価値観に立った性教育をするのです!
今や、ボランティア先生、
全台湾で6万人以上ですからね。
ホント、台湾の教会、力ありますよ。
今日は元気もらった♪

感謝主!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちおもち

2018-01-26 09:57:39 | 課輔班

水曜日、おもち三昧の一日でした。
久しぶりに〇木〇子さんが来てくれたので、
ちょっと楽しいことしようということになって、
朝の日本語クラスではお雑煮を食べました。

名古屋とか岐阜とか、
あの辺のお雑煮です。
かつお昆布だしに鶏肉のお出汁。
それに日本では餅菜を使うのですが、
こちらでは油菜(菜の花?)を使いました。
それにかまぼこをトッピング!
あっさり日本のお出汁がおいしかったな~!

そして午後はいつものようにバイブルタイム。

お話は「4人のお友だち」でした。
寝たきりのお友だちを
タンカでイエスさまのところに連れて行った
4人のお友だち。
でもイエスさまがいらっしゃるおうちには、
人がいっぱい!
どうにも中に入れないので、
屋根に上がって、
そこに穴をあけて、
上からつり下ろすという作戦をとります!

やさしいイエス様は、
「子よ、あなたの罪は赦されました。
床をたたんで帰りなさい!」
とおっしゃって、
その人は立てるようになりました!
帰りは5人で賛美しながら、
仲良く家に帰ったというお話し。

お友だちは大事だよ。
まずはあなたが、
誰かのお友だちになってあげなさい。
簡単だよ。
その人を愛すればいい。

そして罪を赦すこともでき、
病気を癒すこともできるイエスさま、
その権威あるイエスさまを信じましょう。
イエスさまはあなたの必要を知ってるよ。


そしてお話が終わったらお楽しみタイム!!

こちらもおもち~!
醤油のり、きな粉、あんこの三種類!

後ろのキッチンでは、
〇子さんがお餅を煮てくれています。
まずはそちらにお餅を取りに行って、
すきな味をお餅にからめます!

子どもたちもみんな気に入ってくれてよかった♪
人気はお醤油のりときなこかな?

おいしかったね♪

ということで次の日から春節休み!
みんなよいお年を~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退宣教師

2018-01-23 09:25:40 | 協同會

今台湾に、
寺田先生ご夫妻とハーベッカー先生ご夫妻が
いらっしゃっています。

日曜日には、
ハーベッカー先生ご夫妻が、
立新教会に来られ、
王牧師夫妻との再会を喜んでいました。

聞けば、特にカオル先生と王師母との関係は深く、
師母が神学生の時には、
ハーベッカー先生ご夫妻の教会で、
実習をしていたとのこと。
懐かしい再会を喜んでいました。

また、昨日は、
模範村の周牧師が企画してくださって、
サプライズの歓迎会がありました。
寺田先生ご夫妻にお世話になった
協同会の牧師信徒が集まっての歓迎会です。

当初は寺田先生ご夫妻だけのはずだったのですが、
ハーベッカー先生ご夫妻がいらっしゃてることを知り、
急きょ先生ご夫妻もお呼びして、
また協同会から送り出されている
80歳を超える宣教師夫妻もいらっしゃって、
ちょっとした同窓会となりました。

大変盛り上がり、
楽しい楽しいひと時になりました。

みなさん一言ずつ話されたのですが、
私も一言と言われ、
以下のようなことを話させていただきました。

「寺田先生もカオル先生も
会うたびに私に聞きます。
『今開拓している教会はありますか?』と。
先生方は引退した今も、
協同会の教会を愛して、
いつも関心をもって祈っていらっしゃいます。
また台湾の人々を愛して、
いつも失われた魂をキリストに導くために、
台湾の教会が自ら教会を生み出すことを願っているのです。」

日本の同盟から派遣されて来た宣教師は、
いつも現地で教会を生み出すことに尽力して来ました。
そのスピリットは私たちにも受け継がれて来ましたし、
宣教師の先生と働いてきた現地牧師、
信徒のみなさんにも
引き継がれていると思います。

いいものを残して行かれたな~と、
改めて思ったことでした。

本当に先輩宣教師方は、
私たちの誇りですね。

感謝主!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情緒管理

2018-01-20 21:59:41 | チャンピオンズ

今日は、朝9時から夕方5時まで、
チャンピオンズプログラムの
ボランティア先生養成セミナーに参加して来ました。

今回のプログラムは『情緒管理』です。
つまり『感情のコントロールの仕方』。

はい、大事です。

感情をコントロールできなくて、
人間関係に支障が出たり、
チャンスを逃したり、
それこそ虐待や暴力沙汰になったり…。
そういうのありますからね。

日馬富士もこのプログラムを勉強していれば、
あんな事件を起こさなかったのに…。
と授業を受けながら思った私でした。

いろんなこと学びましたよ。

1、感情は結局は私たちの選択であり、
責任の所在は自分にあるということ。

2、基本感情にいい感情も悪い感情もない。
時には負の感情(悲しい、寂しいなど)も必要。
大事なのはそれを正しく表現すること。

3、感情に向き合ってこそ解決できる問題もある。
どうして、こんな感情が出てくるのか。
まだ解決できていない過去の問題はないか。

4、同じ感情でも表現を変えることはできる。
ふさわしい表現を選択しよう。

5、強烈に湧き上がってくる感情を和らげることで、
決定的な失敗から自分を守るとができる。

6、感情を言葉にすると受け入れられることもある。

7、その感情の原因は何か探る。
そして、それに向き合い、
変えるべきか、手放すべきか考える。

8、上手な感情表現とは…。

9、他の人の感情にはシンパシーを示しながらも、
影響は受けないように気をつける。

あと、感情って、
押さえつけちゃいけないってことも学んだ。
感情を大事に扱ってあげるというか…、
いろんなサインだしね。
無視しちゃいけない。
感情表現は、
ストレスの解消手段だったりするし。

感情って押さえつけてると、
コップにいっぱいになってる水のように、
誰かが、そこに一滴注いだだけで、
あふれてしまう…らしい。

それってあるなって思ったり。

いろいろと考えさせられたプログラムでした。

できれば、『真愛守門員』に続いて、
日本語に翻訳したいですね。
なんて、また夢みたいなことを考えてしまいました。

感謝主!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然

2018-01-18 09:44:08 | TEAM

昨日、教会から帰ったら、
主人から、今日はTEAMの集まれる人だけで
いっしょに会食だと言われました。
何があったのかと思ったら、
一組の宣教師家族が台湾を離れることが決まったと。
来週火曜日には先発組が帰国してしまうので、
今回は彼らとの最後の食事だということでした。

オーストラリア人の宣教師家族です。
理由は、一番下の子の健康の問題。

10月にも一度、
子どもの治療にオーストラリアに帰りましたが、
帰ったらすぐに良くなり、
2,3週間で戻って来ました。
そしてもう大丈夫だと。

でも、すぐにぶり返して、
原因不明の嘔吐繰り返す始末…。

これは、台湾にいることが問題だと、
唯一の解決の道は、
台湾を離れることだと判断。

大好きな家族でした。
オーストラリアなまりの英語は聴き取りづらいだろうと、
わたしとしゃべるときは、
いつも中国語に切り替えてくれていました。
いつも私たちのことを気にかけてくれて、
祈ってくれていました。
高雄での働きも軌道に乗って来た矢先…。
本当に残念です。
最後にハグしたら、
不覚にも涙が…。
さびしくなるな

本当に、
宣教師が現地での働きを続けるためには、
あらゆる条件をクリアしなくてはいけません。

本人と家族の心身の健康健康、
本人と家族の霊性、
経済事情、
派遣団体と受け入れ団体の事情、
気候、習慣、文化の適応、
言語習得などなど。

すべての条件がクリアされてはじめて、
宣教師としての働きが続けられるのです。

自分が同じ立場でも、
間違いなく同じ選択をしたでしょう。
家族は何よりも大事です。

神さまの癒しの御手がありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週から

2018-01-15 10:53:39 | 課輔班

今週からまた、
課輔班のバイブルタイムでおはなしをします。

今回は上のお話し。
「百人隊長の信仰」のお話です。
そして、上の絵は、
うちのラブリーマイマイが書いた絵本の一部。

バイブルの授業の宿題で、
子どもたちにバイブルストーリーを話す
という想定で、
絵本を書いたのです。

今週の課輔班では、
これをパワーポイントにして使います。

絵はまいまいが神さまから頂いたタレントです。
将来、神さまのために用いられますように。

ちなみにこの油絵もまいまいの作品。
高校のペイントの時間に描きました。

感謝主~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする