中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
そんなことしないと受からないの?
少子化にもかかわらず、中学受験の開始時期が早まる、というのは、やはり塾の思惑が働いています。
これは中学受験にとどまらず、高校受験も同じこと。高校受験も今は、小学校4・5年生からスタートします。高校受験の塾に言わせると、中学受験側が取り込んでいるものを、引き込まないといけないから、ということになるわけで、まあ、それぞれが少子化の中で経営的工夫をしていると言えばそれまでなのですが・・・。
ただ、保護者の立場で冷静に考えてみてください。
確かに、競争が厳しいという学校もあるでしょう。が、そうではない学校も多い。それなりにちゃんと準備して、本人が勉強すれば2年で準備は充分可能です。3年はもちろん余裕。しかし、それ以上は無駄、と言っても良いでしょう。
その時間、他のスポーツや習い事、英語なんかに使えていたら、よほど子どもたちの多面的な成長に貢献するのです。
だから、塾の思惑とは別に、家庭がしっかり道を選択すれば良いのです。例えば高校受験だって、中2から始めたってちゃんと間に合うはずなのですから。

今日の田中貴.com
先生よりもシステム
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
オンラインで完結するシステム
WEB合格手帳と共に 邦学館net
携帯対応をしなかった理由
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 女子学院 算数5


これは中学受験にとどまらず、高校受験も同じこと。高校受験も今は、小学校4・5年生からスタートします。高校受験の塾に言わせると、中学受験側が取り込んでいるものを、引き込まないといけないから、ということになるわけで、まあ、それぞれが少子化の中で経営的工夫をしていると言えばそれまでなのですが・・・。
ただ、保護者の立場で冷静に考えてみてください。
確かに、競争が厳しいという学校もあるでしょう。が、そうではない学校も多い。それなりにちゃんと準備して、本人が勉強すれば2年で準備は充分可能です。3年はもちろん余裕。しかし、それ以上は無駄、と言っても良いでしょう。
その時間、他のスポーツや習い事、英語なんかに使えていたら、よほど子どもたちの多面的な成長に貢献するのです。
だから、塾の思惑とは別に、家庭がしっかり道を選択すれば良いのです。例えば高校受験だって、中2から始めたってちゃんと間に合うはずなのですから。

今日の田中貴.com
先生よりもシステム
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
オンラインで完結するシステム
WEB合格手帳と共に 邦学館net
携帯対応をしなかった理由
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 女子学院 算数5


コメント ( 0 )

終わらない子
塾の課題が多くて、終わらない、という子は結構います。
だから、先生と相談して、いろいろ調整をするわけですが、それでも終わらない。
「このぐらいはがんばらないと」と言われてしまうと、やはり何とかしないといけないのではないか、と思いがちですが、しかし、終わらないものは終わらない。
だから例えば社会を犠牲にすれば良いのです。
まあ、社会は覚えれば良いのだから、覚えるのを後回しにして、その時間を使う。やるべき問題をしっかり選択して、もうここまでと決めてしまう。
いずれにしても、本人ができることをやらないと、力はつきません。
過大な量を与えると、一つ一つの完成度が高くならない。だから勉強している割に力がついていない、ということが起こるのです。
ロークラスに沈んでします子どもたちの大半は、オーバーワークでやられているところが多い。
4月から新学年ですから、もう一度、やることを見直しましょう。

今日の田中貴.com
相対的な位置にとらわれすぎ
中学受験オンライン塾 田中貴社中
飛び級、その後
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月30日の問題


だから、先生と相談して、いろいろ調整をするわけですが、それでも終わらない。
「このぐらいはがんばらないと」と言われてしまうと、やはり何とかしないといけないのではないか、と思いがちですが、しかし、終わらないものは終わらない。
だから例えば社会を犠牲にすれば良いのです。
まあ、社会は覚えれば良いのだから、覚えるのを後回しにして、その時間を使う。やるべき問題をしっかり選択して、もうここまでと決めてしまう。
いずれにしても、本人ができることをやらないと、力はつきません。
過大な量を与えると、一つ一つの完成度が高くならない。だから勉強している割に力がついていない、ということが起こるのです。
ロークラスに沈んでします子どもたちの大半は、オーバーワークでやられているところが多い。
4月から新学年ですから、もう一度、やることを見直しましょう。

今日の田中貴.com
相対的な位置にとらわれすぎ
中学受験オンライン塾 田中貴社中
飛び級、その後
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月30日の問題


コメント ( 0 )

1列に並ばせる意味があるのか?
どこの塾でも割とそうですが、全員を1列に並ばせます。
しかし、それは別にあまり意味がない。
というのも、受験というのは基本、同じ学校を志望する生徒の間の競争ではあっても、全員が1列に並ぶ競争ではないからです。別にセンターのようにその試験を入試に使うわけでもない。
だから、これはあくまで塾の恣意的な動きでしかないのです。で、相対評価を持ち込むことによって、絶対評価は薄らぐ。
本来カリキュラムテストというのは、その月のカリキュラムがどれぐらいわかったのかを確認するべきもので、相対的な評価は要らない。逆に相対的な評価にすることによって、「みんなよくわかっていない」中でも、その順位が決まって「上位にいれば何となくOK」みたいになってしまう。でもホントはわかっていない、ということだってあり得るのです。
なぜ塾は1列に並ばせるのか?それは子どもを競争させるのではなくて、親を競争させたいから。
子どもが勉強しなければ、親が勉強させるだろう、ということを塾は期待しているから、そういうシステムになるのです。
その結果として、関連の個別指導をとってくれたりしたら、まあ、売上にもつながるし、と塾は考えているわけです。
そういう世界からそろそろ抜け出して、子どもの成長にプラスになる受験の仕方を考えた方が良い、と思うのです。

今日の田中貴.com
なぜ自分で勉強しないのか?
中学受験 フリーダムオンラインブログ
先生といっしょでなければいけない、ということはない
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 ラ・サール 算数2(4)


しかし、それは別にあまり意味がない。
というのも、受験というのは基本、同じ学校を志望する生徒の間の競争ではあっても、全員が1列に並ぶ競争ではないからです。別にセンターのようにその試験を入試に使うわけでもない。
だから、これはあくまで塾の恣意的な動きでしかないのです。で、相対評価を持ち込むことによって、絶対評価は薄らぐ。
本来カリキュラムテストというのは、その月のカリキュラムがどれぐらいわかったのかを確認するべきもので、相対的な評価は要らない。逆に相対的な評価にすることによって、「みんなよくわかっていない」中でも、その順位が決まって「上位にいれば何となくOK」みたいになってしまう。でもホントはわかっていない、ということだってあり得るのです。
なぜ塾は1列に並ばせるのか?それは子どもを競争させるのではなくて、親を競争させたいから。
子どもが勉強しなければ、親が勉強させるだろう、ということを塾は期待しているから、そういうシステムになるのです。
その結果として、関連の個別指導をとってくれたりしたら、まあ、売上にもつながるし、と塾は考えているわけです。
そういう世界からそろそろ抜け出して、子どもの成長にプラスになる受験の仕方を考えた方が良い、と思うのです。

今日の田中貴.com
なぜ自分で勉強しないのか?
中学受験 フリーダムオンラインブログ
先生といっしょでなければいけない、ということはない
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 ラ・サール 算数2(4)


コメント ( 0 )

私立から公立に移る子
せっかく私立に合格したにもかかわらず、公立中に戻る、という生徒がいます。
ひとつはやはり学校が合わなかった。
あるいは学校でいじめにあった。
あるいはもっと行きたい学校ができた。
いろいろな理由はあるのですが、そう選択したのであれば、もう前に進むしかありません。
過去は変えられないが、未来は変えられる。
だから次のステージに向かえば良いのです。中学で出てしまう子もいれば、高校で出てしまう子もいる。
高校は、なかなか転校できないので、あとは認定試験を受けて大学を受けるしかなくなるのですが、まあそれもちゃんと
ルートがあるのだから、それで行けば良いのです。
大事なことは、子どもの将来をなるべく実り多いものにしようと考える事。
まあ、いろいろ釈然としないことがあるかもしれないが、前に向かっていくしかないので、それはそれで良いと考えていくことが大事です。

今日の田中貴.com
主要校の過去問販売が早い理由
中学受験オンライン塾 田中貴社中
物をオンラインで買うなんてことは想定外だったが
フリーダムオンラインブログ
フリーダムオンラインが提案する3つの自由
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月28日の問題

ひとつはやはり学校が合わなかった。
あるいは学校でいじめにあった。
あるいはもっと行きたい学校ができた。
いろいろな理由はあるのですが、そう選択したのであれば、もう前に進むしかありません。
過去は変えられないが、未来は変えられる。
だから次のステージに向かえば良いのです。中学で出てしまう子もいれば、高校で出てしまう子もいる。
高校は、なかなか転校できないので、あとは認定試験を受けて大学を受けるしかなくなるのですが、まあそれもちゃんと
ルートがあるのだから、それで行けば良いのです。
大事なことは、子どもの将来をなるべく実り多いものにしようと考える事。
まあ、いろいろ釈然としないことがあるかもしれないが、前に向かっていくしかないので、それはそれで良いと考えていくことが大事です。

今日の田中貴.com
主要校の過去問販売が早い理由
中学受験オンライン塾 田中貴社中
物をオンラインで買うなんてことは想定外だったが
フリーダムオンラインブログ
フリーダムオンラインが提案する3つの自由
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月28日の問題

コメント ( 0 )

兄弟姉妹、同じ学校である必要は全くない
親は子どもには公平に当たりたい。
だから、同じ学校を受けさせたいと思うこともあるでしょう。
しかし、それは良い場合もあれば、悪い場合もある。
例えば一族慶應、というご家庭もあるわけですが、そうなると慶應に入るのはプレッシャーになるし、また入らないと相等本人にとってはしんどい。
まあ、たまたまそうなっただけで、ぐらいにしておかないといけないところはあるのです。
そして何より大事なのは、子ども1人1人が別の人格である以上、同じ学校が合うとは限らない。
ある3人姉妹がいて、3人とも同じ学校に入ったのですが、やはり一番下の子は「ああ、あの・・・」みたいになっていたそうで、だからホントにいやだったそうです。
上2人と違うことをしたい、できたら高校受験がしたい、と思っていたらしいのですが、「何を今更・・・」みたいに言われて、まあ、ちょっとグレたらしいです。
同じ学校に入れない方が良い、ということもあることをお忘れなく。

今日の田中貴.com
お金を出してあげてるのに
中学受験 フリーダムオンラインブログ
入りたいところに入るための準備
邦学館.net -WEB合格手帳と共に-
空白の3ヶ月を乗り越えるには
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 雙葉 算数4


だから、同じ学校を受けさせたいと思うこともあるでしょう。
しかし、それは良い場合もあれば、悪い場合もある。
例えば一族慶應、というご家庭もあるわけですが、そうなると慶應に入るのはプレッシャーになるし、また入らないと相等本人にとってはしんどい。
まあ、たまたまそうなっただけで、ぐらいにしておかないといけないところはあるのです。
そして何より大事なのは、子ども1人1人が別の人格である以上、同じ学校が合うとは限らない。
ある3人姉妹がいて、3人とも同じ学校に入ったのですが、やはり一番下の子は「ああ、あの・・・」みたいになっていたそうで、だからホントにいやだったそうです。
上2人と違うことをしたい、できたら高校受験がしたい、と思っていたらしいのですが、「何を今更・・・」みたいに言われて、まあ、ちょっとグレたらしいです。
同じ学校に入れない方が良い、ということもあることをお忘れなく。

今日の田中貴.com
お金を出してあげてるのに
中学受験 フリーダムオンラインブログ
入りたいところに入るための準備
邦学館.net -WEB合格手帳と共に-
空白の3ヶ月を乗り越えるには
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 雙葉 算数4


コメント ( 0 )

WEB合格手帳
WEB合格手帳というWEBアプリケーションをリリースしました。
これまでフリーダム進学教室の時代から、合格手帳というのは使っていて、なるべく子どもたちの勉強を整理して、やるべきことに集中できるようにしていたのですが、当時の合格手帳は、テキストと一緒にバインドできるようにA4版になっていたので、読み物としても使える代わり、だんだん重くなっていく欠点がありました。
で、それをお父さん、お母さんと作っていったのですが、やはりご家庭によって様々。続かない、というご家庭も少なくありませんでした。いざ、紙でやろうと思うと、結構いろいろ面倒なのです。
そこで、以前からWEBアプリにできないかなあ、と考えていて、ついにそれが実現しました。
Googleカレンダーと連携してあるので、作った学習計画をGoogleカレンダーに送って、Googleカレンダー上で配置します。
そうすると、リスケも簡単にできるので、そのカレンダーを印刷して、子どもの机の上に貼って置いても良いでしょう。
Googleカレンダーだと、スマホでも見られるので、子どもがスマホを持っていれば、これも確認できます。
使い方を邦学館.net(https://hougakkan.net)というサイトでご紹介していますので、ぜひご利用ください。
7日間無料でお試しいただけます。

今日の田中貴.com
塾に行かずに中学受験をする子
中学受験オンライン塾 田中貴社中
年収1200万円ないと、中学受験はさせられない?
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月26日の問題

これまでフリーダム進学教室の時代から、合格手帳というのは使っていて、なるべく子どもたちの勉強を整理して、やるべきことに集中できるようにしていたのですが、当時の合格手帳は、テキストと一緒にバインドできるようにA4版になっていたので、読み物としても使える代わり、だんだん重くなっていく欠点がありました。
で、それをお父さん、お母さんと作っていったのですが、やはりご家庭によって様々。続かない、というご家庭も少なくありませんでした。いざ、紙でやろうと思うと、結構いろいろ面倒なのです。
そこで、以前からWEBアプリにできないかなあ、と考えていて、ついにそれが実現しました。
Googleカレンダーと連携してあるので、作った学習計画をGoogleカレンダーに送って、Googleカレンダー上で配置します。
そうすると、リスケも簡単にできるので、そのカレンダーを印刷して、子どもの机の上に貼って置いても良いでしょう。
Googleカレンダーだと、スマホでも見られるので、子どもがスマホを持っていれば、これも確認できます。
使い方を邦学館.net(https://hougakkan.net)というサイトでご紹介していますので、ぜひご利用ください。
7日間無料でお試しいただけます。

今日の田中貴.com
塾に行かずに中学受験をする子
中学受験オンライン塾 田中貴社中
年収1200万円ないと、中学受験はさせられない?
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月26日の問題

コメント ( 0 )

自分の実力で合格する試験
有名幼稚園や有名小学校の入試の話を聞いていると、やはり本人よりも家庭や親、に考査の視点があります。
子どもたちはまだまだいろいろなことができないなかで、入れるべき生徒を決めないといけない。
小学校受験もホントは字をこれから習う、ということが前提にあるわけだから、本人の力の差と言われてもそうわかるわけでもない。
だから親を観る。
あるいは家庭を観る。
それで結果が出るわけです。
だから兄弟姉妹は入りやすい。だって、分かっているわけだから。同じ小学校の兄弟ばかり、ということを聞く機会もあるでしょうが、仕組みはそうなっています。
が、中学受験は違う。
基本的にもう自分で問題を解いて、その結果を出せる。だから自分の実力で合格する試験。
だから、ある意味公平なのです。

今日の田中貴.com
やってあげなければいけないわけではない
中学受験オンライン塾 田中貴社中
<旅先で勉強する子
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 豊島岡第1回 算数2(3)


子どもたちはまだまだいろいろなことができないなかで、入れるべき生徒を決めないといけない。
小学校受験もホントは字をこれから習う、ということが前提にあるわけだから、本人の力の差と言われてもそうわかるわけでもない。
だから親を観る。
あるいは家庭を観る。
それで結果が出るわけです。
だから兄弟姉妹は入りやすい。だって、分かっているわけだから。同じ小学校の兄弟ばかり、ということを聞く機会もあるでしょうが、仕組みはそうなっています。
が、中学受験は違う。
基本的にもう自分で問題を解いて、その結果を出せる。だから自分の実力で合格する試験。
だから、ある意味公平なのです。

今日の田中貴.com
やってあげなければいけないわけではない
中学受験オンライン塾 田中貴社中
<旅先で勉強する子
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 豊島岡第1回 算数2(3)


コメント ( 0 )

そんなにスケジュールが大変にならない子
いろいろ塾から課題を与えられて、やらなければいけないことが多いのに、得てしてできる子はあまり忙しくない。
実際に課題をチラ、とみて「ああ、これはいいや」と自分で判断しているのです。なぜいいやと思っているか?
できると思っているから、できることに時間を掛けたくはない。まあ、チェックされればやらないといけないが、チェックされないから良いだろう。
その通りなのです。
だから実は上のクラスはそう大変にならない。これは塾の狙いでもあります。
なので、やるべき課題、やるべき宿題をしっかり取捨選択していかないといけない。
そうでなければ実際、時間は圧倒的に足りないようにできていますから。

今日の田中貴.com
子どもが自主的に進めば、実は親は楽
中学受験オンライン塾 田中貴社中
オンライン家庭教師は、上手に利用するべき
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月24日の問題

実際に課題をチラ、とみて「ああ、これはいいや」と自分で判断しているのです。なぜいいやと思っているか?
できると思っているから、できることに時間を掛けたくはない。まあ、チェックされればやらないといけないが、チェックされないから良いだろう。
その通りなのです。
だから実は上のクラスはそう大変にならない。これは塾の狙いでもあります。
なので、やるべき課題、やるべき宿題をしっかり取捨選択していかないといけない。
そうでなければ実際、時間は圧倒的に足りないようにできていますから。

今日の田中貴.com
子どもが自主的に進めば、実は親は楽
中学受験オンライン塾 田中貴社中
オンライン家庭教師は、上手に利用するべき
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月24日の問題

コメント ( 0 )