小学生のうちは、親と一緒に勉強してくれる子どもたちが多いでしょう。
しかし、中学生になると、もうなかなか難しくなる。それでも最近はできた子どもたちが多いので、多少なりとも付き合ってくれるかもしれませんが、基本的にはもう自分でやりたい。
これはお父さん、お母さんもご自身のことを振り返ってみればその通りでしょう。
で、さすがに5年生、6年生は任せていればそれなりに勉強はできるのです。実際フリーダムの子どもたちも、一緒に勉強しているようで、どんどん自分で問題を解いていっていることも多い。
後半戦、学校別バインダーなどで自分の不得意なテーマや頻出するテーマを勉強する段になってくると、とっとと先にやっている。
「あ、ここまで終わりました」みたいなことはしょっちゅうです。
だから、任せてみることが大事。
たまに内容を確認するとしても、もう本人がやらないとどうしようもないことなので、腹をくくって任せてみましょう。

New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
夏期講習のお知らせ

New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ

今日の田中貴.com
中学受験と英語
算数オンライン塾
6月9日の問題



にほんブログ村
しかし、中学生になると、もうなかなか難しくなる。それでも最近はできた子どもたちが多いので、多少なりとも付き合ってくれるかもしれませんが、基本的にはもう自分でやりたい。
これはお父さん、お母さんもご自身のことを振り返ってみればその通りでしょう。
で、さすがに5年生、6年生は任せていればそれなりに勉強はできるのです。実際フリーダムの子どもたちも、一緒に勉強しているようで、どんどん自分で問題を解いていっていることも多い。
後半戦、学校別バインダーなどで自分の不得意なテーマや頻出するテーマを勉強する段になってくると、とっとと先にやっている。
「あ、ここまで終わりました」みたいなことはしょっちゅうです。
だから、任せてみることが大事。
たまに内容を確認するとしても、もう本人がやらないとどうしようもないことなので、腹をくくって任せてみましょう。

New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
夏期講習のお知らせ

New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ

今日の田中貴.com
中学受験と英語
算数オンライン塾
6月9日の問題



にほんブログ村