goo

夏の合宿って意味があるの?

塾によっては夏休み中合宿をするところがあります。

まあ日程はいろいろでしょうが、だいたいこんなペースで行われます。

朝6時起床。7時朝食。8時から授業。12時から昼食。13時から17時まで授業。17時から18時入浴。19時から夕食。20時から22時まで勉強。23時就寝。

こうすると勉強時間が4時間+4時間+2時間=10時間。だいたい8時間が授業で2時間が自主勉強みたいな形になるのですが、私は合宿自体は非常に意味があるだろうと思っています。集中して勉強するし、友だちが勉強する姿も見れる。

あの子はこんなやり方をしているんだ、という意識も出てくるでしょう。また受験校別にクラス分けをしたりするので、そのモチベーションもあがるでしょう。私が嫌いな鉢巻をせずとも、「一緒に合格しようね」というところで、頑張っていこうと思うものです。

中学生に話を聞いてみると、高校受験の合宿はもっとハードなので、

「あんなに勉強できるとは思わなかった」
「本当にやれば、あそこまでできるんだ」

みたいな感想が多いのですが、小学生はそこまではいかない。ただ、まあ、がんばった経験は同じようにできるから、これでひと山越えられるかもしれません。

ただ、夏の合宿の後に、体調を崩す子も多い。

まあ、普段お父さん、お母さんと暮らしているところへ、団体生活を4日も5日もやって、それでずっと勉強づけだと、まあ、そういう疲れが一気にあとから出てくる場合もあるでしょう。

体力のない子は、私は合宿は勧めません。かえってその後勉強にならなくなったりするから。むしろ、淡々と勉強していた方が良い。

元気な子は、行ってくると良いでしょう。先生や友達と一杯話して、刺激をもらって、まとめて勉強する経験も積んで。

それを活かせたら、もちろん夏合宿の意味はあった、ということになると思います。

でも、スタッフは大変ですけど。

==============================================================
今日の田中貴.com

酸化の計算問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

はやくも
==============================================================




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする