夏の終わり、玉簾の季節

 夏の終わり、玉簾(たますだれ。ヒガンバナ科タマスダレ属)の季節です。ヒガンバナ科ですが「葉なし花なし花」ではなく、開花時に葉も出ております。この葉が南京玉簾の竹の棒に似ているので「玉簾」と書いたことがあるのですが、それは間違いだと云うことがわかりました。

 Wikipediaによれば、美しい花を「玉」に、丸く長い葉を簾の竹ひごに見立てて「玉簾」なのだそうです。でもですね、美しいものを例えるなら「玉」ではなく「珠」ではないかと思ったりするのですが、要するに同じ意味なのでしょうか。

 横浜の住宅と地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月27日に撮影した写真を7点掲載しております。白露前の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/1dfda267c6dd24cd3b2aed8fcbf20412
お知らせ:命も危うくなる程の猛暑が続いております。多少なりとも気温の低い日を選んでの散歩・撮影となっておりますので更新も毎週末とはいかず不定期となっておりますことをご承知おきください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#玉簾 #たますだれ #ヒガンバナ科タマスダレ属

コメント ( 0 ) | Trackback (  )