福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

子どもの口呼吸

2022-02-22 | 口の中の問題

九大小児歯科のかつての同門、S先生を中心に全国規模で「お口ぽかん」、すなわち口呼吸の小児の調査が行われ、昨年論文になっています。


今回の調査では中高生以降は対象でなくデータはありませんが、それ以前では年齢が上がるにしたがって割合が増加しています。
対象者全員では30%ほどが、お口ぽかんだそうです。
基本的に口呼吸は成長発育期ですと、出っ歯系のかみ合わせを誘発しやすく、また出っ歯系のかみ合わせだと口呼吸を誘発しやすいという関連があります。
食べ方、滑舌にも影響が出やすく。また口からのウイルス感染もしやすくなります。
加えて特に前歯付近は唾液の流れが滞り、歯垢が増えやすいため、歯肉炎や虫歯のリスクが高くなります。
口呼吸はアレルギー性鼻炎がある場合も少なくなく、鼻疾患は治癒しにくいので、悩ましいところではあります。


上の表で、相関係数が大きい項目は、関連が強いということになります。
お口ぽかんは、歯科的には口腔機能発達不全とか口唇閉鎖不全とも呼ばれ、保険診療内でもトレーニングが認められるようになっています。
当院でも「あいうべ体操」の指導とモニタリング、出っ歯系の患者さんのマウスピースやブラケット装置による矯正治療(これは保険外治療)などを行って対応しています。
口呼吸が改善して、食べ方話し方、虫歯や歯肉炎のリスク、ウイルス感染リスクなどが改善しますので、全身の健康増進にも重要と言えます。




ふたつき子ども歯科  http://fc-dental.jp.net

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯磨き剤のフッ素を残す | トップ | 口呼吸と噛み合わせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿