福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

噛み合わせの改善は優先で

2024-08-25 | 歯並び、矯正の話

噛み合わせは、それぞれの患者さんが持っている上下顎の骨格的バランスなどもあって、簡単にはコントロールできません。
しかしながら放置していると悪化して、後で全体矯正になる場合に厄介になることがあります。
なので小学校中頃までにアプローチして、永久歯との交換や骨格の発育を観察後、全体矯正の要否を検討するのが適切と考えています。



横の歯が交換時期ですが、上の歯並びはデコボコが予測されます。
この時期まで上下前歯が噛んでいないのは、出てくる途中だからという訳ではありません。
舌が突出しやすいという良くないバランスはありますが、指導や訓練で改善するのは稀です。
ワイヤー矯正を行う時期でもないので、小児用マウスピース装置(プレオルソ)で就寝時の舌突出を防止しつつ、上下前歯の傾斜を改善して効果を期待します。



こちらは永久歯の前歯が生え揃った患者さんです。
向かって左側の乳犬歯〜第1乳臼歯付近の噛み合わせ不良で、そのため下顎が同方向にずれて噛んでしまいます。
上の歯並びが若干小さめで、ずれは現時点では大きくはありませんが、このままだと悪化が予測されます。
一般的にズレた側で咀嚼する偏咀嚼が起こりやすいのが、悪化の原因です。
将来的に全体矯正が必要かどうかはまだ充分に予測されませんが、この患者さんも舌突出で、上下前歯とも前傾している印象があります。
こちらは裏側からの固定式ワイヤー装置で、上の歯並びを側方に拡大でズレは治癒すると思われます。
いずれも反対咬合系のバックグラウンドがあるパターンなので、第2期治療の必要性はさておいて、中学後半までの成長発育観察は必要と考えています。



ふたつき子ども歯科  http://fc-dental.jp.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする