「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

宮守町 迷岡駒形神社例祭

2014-09-14 23:22:32 | 郷土芸能

今日は、初物尽くしの日、例年なんだりかんだり重なって、どうしても行けなかったお祭り三つ

さて、どこまで行けたか・・・

取材優先で、対応できなかった関係各位の皆さん、申し訳ありません!

ということで、某所から情報入手の宮守町迷岡駒形神社へ

 

10時からの神事だと思い、間に合うように到着したものの人の気配なし

 

告知の読み間違いかと思いながら、周辺を散策

整備された段々田んぼも黄金色

 

神社に来た方とその後、お出でのゴンゲン様から11時の出発と聞き、

スタートとなる近くの集会所へ

そこには、こんなちぎり絵?が飾ってあり、集落のお祭りが大事にされていることを実感

 

出発の神事

 

外では迷岡神楽によるシンガク

 

昭和の初め頃、同じ宮守町鹿込(ししごめ)の洞という処から婿に来た多田竹次郎氏によって伝授されて成立。

 

以前は神社裏手の別当さんの家から行列を組んでいたようだが、

先に記したように今は集会所から

このようなスタイルに変わってきている処が多くなっているようです

 

かつては、遠野の大日さんや欠の上稲荷、一日市の雲南さんにも呼ばれて演じたことがあると教えて頂く

 

この日は地域の子供たち13名が参加

 

70代前後の方々によって、何とか続けているようだが、後継者がいないと云う

これは、私が押しかけている町場の南部ばやしにも当てはまることで、

地元の方々だけでは既に成立しない

人口減となりながら、遠野まつりに参加する団体数は、ここ20年ほどで増加

古い物が全て良いとは云わないが、100年単位で続いている郷土芸能は何とか維持できないものかと思うのだが・・・

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸能 (まっと)
2014-09-15 00:08:48
笛吹様

お人形さん的なお祭りの花形

最近は、有る意味「やってみたい」
と思わせる華やかさが無ければ地元の子供たちも参加しないような節が有る様にも感じます。

遠野の南部ばやし
十分な魅力は有ると思いますが、
足りない物・・・・・

PR力なんでしょうか?

当方在住の土地には
姫神嶽神楽しか有りませんが(伝統さんさは3年くらいやっていません)、
ここは一子相伝的に伝承されているようです。

土地それぞれ

遠野の皆さんもそうかと思いますが
写真撮りには写真撮りなりの支援が出来ればと、
ブログをやっていたりします。

歯痒いですね。
返信する
伝承 (笛吹)
2014-09-15 09:18:27
まっとさんへ
お祭りシーズンで、まっとさんも、あちらこちらと忙しそうですね!笑
伝承活動、本当に難しいです。

来年は観られなくなるかもしれないと思いながら、足を運ぶ郷土芸能もあったりして、
頼まれもしないのに押しかけている笛吹です。笑
返信する
借り物? (まっと)
2014-09-15 22:31:37
笛吹様

今日のとある所にて、
御神輿の参加依頼を受けて、
「借り物はどうなんだろう」
と言うお話をされていました。

双方、
お御輿、お祭りのお囃子は同じなので、(藩が違う隣町)貸し借り・・・・・
では無く、「相互協力」でやればどうでしょうか?
とお話はしていたりしますが、
反映されれば華やかなお祭りになるのではないでしょうか
と、思っていたりします。

とりあえずは・・・・・
静かに画像支援です。
返信する
相互協力 (笛吹)
2014-09-15 22:44:42
まっとさんへ
いい話だと私は思います。
かつての遠野まつりでは、花巻の山車を譲って頂いて使用していた時期があったようです。
ちなみに、私が参加している団体の山車は水沢からです。笑
ところで、おみこしって、神社に奉納されている御神輿?
それとも任意団体のお御輿?その状況によっては微妙なことがあるかもしれませんね。
返信する
おみこし (まっと)
2014-09-16 20:46:41
笛吹様

お御輿の方は「樽御輿」の方です。
確かに、お神輿であれば話が違ってきますね<苦笑

今週末は遠野のお祭り
行きたくてウズウズしております<笑
返信する
遠野のお祭り (笛吹)
2014-09-16 22:07:18
まっとさんへ
おみこし了解です。笑
遠野祭り・遠野郷八幡宮例大祭が20、21日と迫ってきましたが、
町の中は例年に比べ、全く静かです。
久しぶりに八幡さまに行けるのはうれしいのですが、
こんなに静かだと、本当にお祭りはあるのか?と心配になります。笑
返信する

コメントを投稿