とらねこさんからのリクエストにお答えして、平倉・板沢周辺の熊野神社ということで、板沢の駒形神社の南東にある熊野神社をアップ。この神社の側には、元JAとおのの組合長をされた方のお宅があるが、熊野神社の管理者はご多分にもれず、菊池さんである。
例のコピーには、板沢村には熊野は載っていない。修験羽黒派明楽坊の名はあるが、この方がどこを檀那場とした修験者であったかは今のところ不明。また、本日の熊野神社の経緯についても、まだ聞き取りをしていない。
ただ、以前に掲載した平野原熊野・神明神社関連で面白い話を聞いた。例のコピーでは、両社の俗別当は同一人物であることを記したが、平野原神明神社は近くに住んでいる菊池さんが別当を務めているとのことで、このお宅には、昭和50年代前半まで、神様と近所の人達が呼ぶ方が定期的に滞在していたという。この方は、家相を見たり、身体についた「むし」(病)をとったりしたとのこと。また、近所に住んでいる大工さんに遠方の工事を頼んだりしたそうだ。これらのことから修験系か神職系の方であったということは容易に推察できるわけだが、この別当さんのお宅に滞在していたということから、かなり古い時代から、そういう慣わしがあったものと思う。平野原熊野の犬亦さんとこの菊池さんがどういう関係にあるのかは定かでないが、この近所の両姓の方々は親戚関係にあるようだ。もう少し、上郷に時間を割く必要がありそうだ。
最後に、先般、五日市の倭文神社をとり上げたが、この境内に普賢神社が一緒にあり、その社、側面に建築にあたり寄進された方々の芳名が書かれていた。何気なくその画像を撮っていたので、この休みに確認していたところ、私の父親の名前を見つける事ができた。この話を母親にすると、鳥居の脇にある不動尊の社はうちで建てたものだと知っていたが、上の普賢については知らなかったという。何はともあれ、このように歩いていて今は亡き父を思い出すことになろうとは、これも神の思し召しか?