「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

GWは何するの?

2016-04-28 23:31:47 | 地域

今朝は物凄い雨音で目が覚めました。

雨音を聞きながら、遠野の桜もこれで散ってしまうのでは?と思いながらも二度寝。

 

水曜日の昼食後、天気が良いので案内所に戻る前に大日山に寄り道すると

老木が見たことも無いほどの満開

月末は、他の桜も廻ってみようと思っていたのだが・・・

月末と云えば、早い人は金曜日から連休突入で、10連休という声も聞こえていますが、

さて、私はどうしたものか・・・とりあえず、2日は仕事になりそうですが・・・

 

遠野では5月2日は南部神社宵宮祭で、午後6時30分から拝殿にて神楽の奉納

 

3日は町中で午前10時から12時までが南部氏入部行列

蔵の道広場では12時30分から3時まで郷土芸能共演会

 

4日は12時30分から3時頃まで南部神社に例大祭の郷土芸能共演会

 

5日は遠野郷八幡宮にて出雲大神祭で午前11時から八幡神楽、12時から子供やぶさめとなります

 

また連休中は釜石線でSL銀河の運行もあり、盛りだくさん

 

が、しかし・・・今年は隣町住田町世田米の天照御祖神社の式年祭の年でもあり、

 

3日は各地区ごとの手踊りが9時から午後まで

 

4日は9時から神社で神事を行い、10時頃から午後3時あたりまで

神輿に山車、手踊り、郷土芸能が世田米のメインストリートを練り歩きます

 

三年に一度開催ということで、ご婦人方も一月前から練習していると聞いています

 

世田米周辺の郷土芸能も集まります

 

と、遠野・住田町情報を流しておきながら、日程は未定ながら、時々愛妻が日帰りでどこかへ行こうと

誘ってくれているので、素直に従いたいと考えています 笑

 

 


遠野の桜

2016-04-25 23:37:52 | 地域

桜話題は過去のものといった地域が多い中、GWに一週間も前だというのに

遠野の桜はバカ咲きの態です!

北上高地の小さな盆地町では、GWの桜を見て、連休を実感するのが常なのですが、

昨年に続き今年は、何をどうして、GWを楽しめばいいんでしょう?泣

そんな昨日はバカ陽気に誘われて、お昼前に少しだけ、徘徊してみました 笑

 

市役所庁舎の建設地の向こう側、鍋倉山も見頃になってしまいました

 

拡大してみましょう!誰かジンギスカンで花見でもしているんでしょうか?

悔しいので、上りません 笑

 

綾織の猿ケ石川沿いも、当然そうですが、鱒沢も満開状態です

 

通勤途中に横目で見ていた新張の白幡神社も満開!

 

松崎町光興寺の阿曽沼氏墓碑も爆裂状態です

 

自分自身の桜満開予定より、早いので気持ちがついて行きません 笑

そんな心持ちの私のところへ、本日、報告しに訪れた方がいました。

何をって? 「5DmarkⅢを買いました!」って・・・

ブロガーではないのですが、家族写真を撮ったりする方なのですが、

その方曰く「あれ~!てっきり、もう持っているのかと思っていました!」だって・・・泣

宝くじが当たったら、私だって・・・大泣


私的遠野桜開花宣言笑

2016-04-18 20:31:30 | 地域

九州の地震、落ち着いてくれればいいですね。

大きな震度のものが何回も続くと建物だけでなく、人の心に及ぼす影響も大きいのではと心配です。

さて、

笛吹家では、誰かしら毎週末ごとに盛岡へ行っておりますが、

先週末は私も・・・と思っていたところ、置いてけぼりをくらい、それならゆっくり起きようかなあ

と考えていたら、本業の呼び出しがあり、平日より早めの起床 泣! 後、仕事

 

お蔭様で、またまた午後一番出発のSL銀河見学 笑

 

昨日は土曜日に行ってきたばかりの運転手さんが今日も行くというので、便乗

雨天でしたが、咲いた石割桜を車窓から眺めることができました。

で、遠野の桜どうなっているんだろうということで、

 

例年、遠野では早めに咲きだす「とぴあ」南西角の桜を見にいったら、咲いていました!

去年より2、3日遅れでしょうか

 

ついでに、大工町の善明寺さんに回ると、こちらも開花宣言

 

我が家の庭では、春のバレリーナも開花宣言

暖かくなってくれるのは、うれしいのですが、本業の期限が差し迫っている身には、

もう少しだけ、桜にはゆっくり咲いてもらえればと思う週初めです 笑


花粉症は・・・

2016-04-15 20:24:09 | 地域

花粉症が落ち着いてきたと思った昨夜、飛び込んできたのが熊本地震

九州といえば火山活動が活発な地域という印象ですが、地震を誘発させる断層があるんですね。

余震とともに火山への影響も払拭できないとTVで識者が見解を述べていたが、

いずれにせよ日本は地震列島であることを忘れてはならないということなのでしょう。

 

そんな今週前半は、桜が見ごろになった釜石へ

前日に不運なnooreeさんから、SL銀河を待っているのに来ないというメールがあったが、

トラブルがあって遅れて釜石入りしたようで、この日は、本業の帰りに釜石駅出発を待ち伏せ

 

時間があれば桜並木のきれいな小川あたりで撮れば良いのでしょうが、

なんせ撮り鉄時間が限られていたもので・・・笑

 

そして、おとといはゴンゲン様のご案内により、こちらへ

 

なんでも建物を取り壊すということで、その前に内部を見学

このお宅は、昭和初期?まで神職を務められ、それ以前は山伏だったとのこと

 

御堂の中には棟札も納められており、その中の一枚は、嘉永2年(1849)の物

三閉伊の農民12000人が一揆をおこし、遠野へ強訴した弘化4年(1847)と

三浦命助ら三閉伊の農民が、また一揆をおこし伊達領へ越訴した嘉永6年(1853)の間の年代にあたり、

日本史でいうところのペリーが浦賀に来航する4年前になります

棟札の導師名は千手院甚慶?

延享2年(1745)の南部藩修験者由緒書上帳には

初代は俗姓宮森与兵衛嫡子、俗名久八。修験になったのは15歳で鱒沢村宗覚善行院の弟子で、

慶学坊と云い、寛永3年(1626)に上京し、千手院巌山という官名をもらい、元禄5年(1677)に没

二代目千手院宥栄は、初代の嫡子で俗名源太郎、元禄14年に大徳院慶言の弟子になり名を千手坊、

元禄16年(1703)に上京し官名千手院となる。

この初代千手院から今年で390年、棟札一枚で色々なことがわかります。笑

 

建物内には、最後の神職をされた方の物から修験者だった時代の物まで様々な物が残されていましたが、

これは文化10年(1813)発行の九州地図

これから十数年後、小友町では菊池為友が庭元となって外山神楽が始められます。

また、地図発行の翌年、盛岡藩では隠れ念仏が禁止

そのような時代でも修験者は全国に足を運んでいたことにびっくりです!

 

時代の流れといえば、遠野の市街地では、北京亭、ちどりやさん、そして須藤写真舘さんがあった

場所はさら地になり、遠野市役所新庁舎の建設が始まりました。

市街地再生という一面に期待したいと思います。

造られたものは、いずれ終わりを迎え、新しいものへと再生されますが、

それでも残しておく価値のあるものは文化財にもなります。

遠野の町の中では、もうひとつ建物関係のことが話題に・・・

建替え計画が持ち上がっている遠野駅舎です。

耐震上の建替えのようですが、現在の駅舎は俗に、ど田舎遠野に過ぎたる物

と云われるぐらい、その存在は大きいのですが、

それに代わる景観を生み出すものは何かと想像すると、凡人の私には想像すらできません。笑

建物は使用しない・できない物は解体という考え方にこだわらず、景観として見せる保存方法もあるのでは?

と、ここ数年急激に変わりつつある遠野の風景をみて思う笛吹です。

 

 

 

 


春の行事

2016-04-07 21:40:04 | 地域

おとといは、遠野→盛岡→遠野→釜石→遠野と車移動で終わったような一日

そして、

昨日は午前中は内勤で、午後は繁忙期真っ盛りの遠野おぢさんの代打に姫猫さんをお願いし、

花粉が気になる外での作業

どうにか自分に課した予定どおりに本業をこなすことができました 笑

 

そんな昨日のお昼過ぎ、私設案内所に戻ろうと上組町の同心橋付近に差し掛かると

橋の上には車が停車しており、遠野駅方向の桜木橋を見るとカメラマンらしき数人

 

SL銀河の試運転らしいので、案内所に車を停め、カメラを持って出陣

勿論、マスクをして、怪しいおぢさん風の恰好で・・・笑

今年も四月下旬からSL銀河運行が始まります

 

で、本日は、

 

娘2号の入学式へ

事前にとらねこさんからレクチャーを受けていたので、程よい席を確保することができました 笑

現在、娘1号のワンルームに世話になっている2号ですが、

明後日には、引越し作業となり、またまた盛岡行となります

数日置きに娘の所へ行き、その合間に仕事をするといった現状も、あともう少し

寂しさを感じつつも、差し迫っている仕事を処理しないと連休も休めなくなりそうなので、

老体に鞭打ち、咳に悩まされながらも、頑張る親父なのであります 笑