「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2023 遠野まつり町中編

2023-09-20 17:26:25 | 郷土芸能

遠野まつり一日目が終わり帰宅した際の体重計は微増。

19,239歩、歩いたのに・・・。そんな遠野まつり町中編です。

 

16日(土)朝8時に保管庫からスタート

全員の集合は12時に祭典事務所前ですが、午前10時30分にはオープニングで

交通規制がかかることから、その前に内ばやしの移動です。

一度帰宅し、お祭りファッションに着替え、町中へ。

 

10時30分、開会セレモニーに先立ち、仙人太鼓披露

主催者の挨拶などが終わると、

 

湧水神楽さんの猿田彦を先頭に参加団体代表が幟を持って行進。

猿田彦は、鼻が長い面を付けているので天狗などとも呼ばれ、例祭の神輿渡御などで

先頭を歩く姿を見ることができます。

 

11時30分、手踊りの最初は下郷さんさ踊りの皆さん

今年のポスターは下郷さんさの踊り手の方でした。下郷さんさ踊りは、

今度の土日開催の宮守町、砥森神社の例祭にも、きっと出ると思います。

ここまでで、私の自由時間終了

 

仲町南部ばやしは、12時から大工町、新町、砂場丁、あえりあ遠野、石倉丁、一日市と

練り歩いて、

 

14時半過ぎの駅前通りへと進みます。

 

あえりあ遠野では、少し休憩

 

運よく、似田貝神楽さんが門かけに来ました。

 

新コロで遠野まつりが中止となり、昨年は不参加、その間に笛の大師匠の

体調が崩れ、今年から姿無し。

一番古参の笛吹姉さんに絶対参加の令状を出させて頂き、何とか人数確保。

似たような状況が他団体でも起こっていたものと推察します。

 

日中の出番が終わり、仲町へ戻る途中

大きくて、立派な内ばやしの上組町南部ばやしの後ろをパチリ!

押し方の人数がこちらの倍。笑

 

山猫さんの定宿の前では綾織しし踊りさんが門かけ中

いつもは刀掛けの人もこの日は笛吹、二組に分かれて稼いでいるようでした。笑

 

同じく、門かけ中の遠野太神楽のオカメさん

 

蔵の道では山谷獅子踊りの皆さんが門かけ交渉中

いつもいるはずの太夫の顔無し。お祭り直前にお母さんが亡くなったようです。合掌

この後、一日市のとおの物語の館駐車場に内ばやしを置き、記念写真、夕食、

そして、しばしの自由時間

 

拙案内所に戻り、汗まみれの衣装を脱ぎ、パンツ一丁で弁当を食べ、

缶ビールを速攻で飲み、汗がひくのを待って、市役所前へ。 

 

この神楽共演会の会場は昨年以上のお客さんで、いっぱいでした!

土淵町の野崎神楽さんで三番叟。シンガクだけではなく、この舞台に出てきたことに拍手!

 

続いて、土淵町の飯豊神楽さんで恵比寿舞。流石でした!

 

その次は小倉神楽さんの山の神舞というところで自由時間終了

 

集合場所に向かう途中の駅前通りでは、六日町の七福神

 

そして、その六日町と県合庁の皆さんによる神明神輿

 

6時、とおの物語の館、駐車場に集合

 

この後は、南部ばやしの出番です。

 

暗くなると、日中参加していた人の中からどこかに寄り道して、戻らない人もいたり、

なんていうこともありましたが、さて、今年はどうでしょう。笑

 

南部ばやしの出番が終わり、稲荷下の保管庫に内ばやしを戻す途中、寄り道。

駅前では大出早池峰神楽さんが三番叟の群舞! 今回はこれをもってきましたか!笑

 

市役所前の神楽共演会では、外山神楽さんの鶏舞

四人鶏舞ではなく、二組の鶏舞のようでしたが、参加している人たちは誰だろう?

と少しだけ観て、保管庫へ!

そして、歩いて、帰宅。

これがこの日の19,239歩の内訳です。笑



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
市役所前 (24地割)
2023-09-21 20:27:27
僅かな自由時間にお目にかかれ幸いでした。
弁当とビールは大切です(笑
やはり飯豊神楽さんは流石なのですね。
恵比寿舞 (笛吹)
2023-09-22 08:11:49
24地割さんへ
今年は遠野入りの事前情報が確認できなかったので、
お会いできて大変うれしかったです!
今年は久しぶりに自分が参加ということで、おかまいも出来ずに申し訳ありませんでした。
あの恵比寿舞、女性ですよ~!

コメントを投稿