goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

新しいパソコンから

2006-08-18 09:34:10 | えりかの平安な日々 04~09
 ようやく、新しいパソコンのセットアップができました。約半月ぶりに、自分のパソコンでインターネットができる幸せを味わっております。そして幸いなことに、前のパソコンに保存してあったデータは全部無事でした。そこで、データは全部、こちらの新しいパソコンに入れ直しました。

 さて、新しいパソコンを使っていて感じることはまず、「パソコン起動時の音が小さくて静かだ。」ということです。「パソコンが消えているのでは」という錯覚に陥ることがあるくらいです。
 そして、パソコンがコンパクトだということも感じます。机の上に収まってしまいましたので…。前のパソコンの本体は大きかったので、机の下に置いてありました。
 それより何より、スピードが速い。さすが新しいパソコンは違いますね。

 ところで前のパソコンなのですが……、だんなさんの話によると、どうやらマザーボードが壊れてしまったようです。「マザーボードを取り替えればもしかすると使えるかもしれないな」とのこと。ちょうどだんなさんの弟のパソコンも調子が悪いので、使えるようなら弟に譲るそうです。使えなければ、分解をして処分をするとか…。

 考えてみると、インターネットの歴史系サイトに書き込みをして、たくさんの方とお知り合いになることができたのは、前のパソコンを使ってあちらこちらに書き込みをしたおかげなのですよね。なので前のパソコンには色々な思い出があります。たとえ私が使わなくても、何とか使えるようになるといいなと思っています。
 そして、今回購入した新しいパソコンにも、前のパソコン同様色々な思い出ができるといいなと思っています。

 でも、パソコンの購入はかなり痛い出費でした。おまけに、今週末には同窓会があり、またまたお財布からお金が出ていくのですよね…。今後しばらくは、外食と本の購入は控えなければ…。辛いですけれど仕方がないです。

☆今後の更新予定
 現在、「図書室2」と「系譜あれこれ」の記事を準備中です。「図書室2」の方は下書きがほぼできあがりました。「系譜あれこれ」の方は、平安時代のある親王の子孫たちについてを書いてみようと思っているのですが、今のところはデータと資料集めの段階です。
 ただ、今週末は↑でも書きましたように、泊まりがけで同窓会に出席しますので、更新記事の準備ができません。そこで、次の更新は20日(日)の夜以降になりますのでよろしくお願いします。
 

近況報告

2006-08-12 23:17:47 | えりかの平安な日々 04~09
 皆様、お久しぶりです。
 10日も更新をお休みしてしまいました。そのあたりの事情については掲示板でお話しさせて頂いていたのですが、掲示板を閲覧されていない方々もいらっしゃると思いますので、改めてこちらにも書くことにしました。

 私のパソコンは1年以上前からたびたび不具合があったのですが、そのたびにだんなさんに直してもらい、今まで何とか使ってきました。

 ところが、先月頃から調子が悪くなることが多くなり、直してもまた同じような不具合が出たりしていました。そして、エリカの写真をUPした8月2日頃から、パソコンを立ち上げるたびに変なメッセージが出たり、メールソフトやワープロのソフトが立ち上がらなくなるといった不具合まで出るようになりました。おまけにインターネットのページが異常に大きく表示されてしまうのです。「これは絶対おかしい」と思い、大学時代からパソコンを使っており、機会についても詳しいだんなさんに泣きついたというわけです。

 そこでだんなさんがパソコンを初期化してソフトを入れ直してくれたのですが、なぜか変なエラーメッセージが出てしまい、うまくいかないのです。おまけにインターネットにつながらなくなってしまいました。

 考えてみると私のパソコンは、もう8年以上も使っているので(私自身は4年くらいしか使っていないのですが、その前はだんなさんが仕事で使っていました)、もうそろそろ寿命なのかなと思っていたことも事実です。そして案の定、だんなさんの話によるとやはりあちらこちらが壊れている(だんなさんの自作パソコンなので、中身もいろいろ調べたようです)とのことでした。

 そこで、新しいパソコンを購入することにしました。ただ、私の住んでいる町は田舎なのでパソコンショップが1軒もありません。そのため隣の町まで行かなければなりませんので、購入は来週以降になると思います。それまでは、だんなさんのパソコンを借りることにしました。今も、だんなさんのパソコンでこれを書いています。

 インターネットにつなぐことができる自分のパソコンがないのは不便だなということを、今度のことで実感しました。so-netのメールアドレスでの送受信ができないこと、だんなさんのパソコンのキーボードが私の物とは全然違うので文章が書けないことが困りました。
 でも、この二つの問題はわりに簡単に解決。だんなさんのパソコンに、私のメールアドレスのホルダを作ることができたのでメールの送受信ができるようになりましたし、キーボードを換えたら文章を書けるようになりました。ほっとしています。
 ただ、やはりだんなさんのパソコンを借りている関係上、使用する時間が限られてしまいます。そこで、結局更新を長いことお休みしてしまいました。

 さて、今後の更新予定ですが……、幸いなことに更新記事の下書きが1本、フロッピーに保存してありました。間もなく、この記事を「図書室3」にUPする予定です。 そのあとの記事に関しましては未定です。暑い時期でもありますのでゆっくりやっていきます。
 上でも書きましたように、新しいパソコンを購入するまではネットをする時間が限られますのでまだ完全復活とはいきませんが、これからもよろしくお願いいたします。

  

パソコンのトラブル その他

2006-07-23 14:11:49 | えりかの平安な日々 04~09
 一昨日の夕方、私はパソコンの音声ソフトを使用して本を読んでいました。でも、何かおかしい…。音声がとぎれとぎれなのです。そのうち、突然音声が止まり、画面が消えてしまいました。
 それでも、パソコン自体は起動していましたので、リセットをしてみたのです。ところが、全然立ち上がってこないのです…。「ついにパソコンが壊れてしまったのか…」と、目の前が真っ暗になりました。

 でも、だめもとでもう一度リセットボタンを押してみると、今度はゆっくりと立ち上がってきました。立ち上がりが遅いということはウイルスに感染した恐れもあるので、念のためにだんなさんに診てもらうことにしました。ちょうどだんなさんが家にいて本当に良かった…。

 だんなさんに診てもらったところ、何と、ウイルス対策ソフトのデータが壊れていたのでした…。そう言えば、その前日に添付ファイル付でタイトルも外国語という、怪しげなメールを受け取ったあと、一時的にパソコンが凍り付いてしまったことを思い出しました。多分、そのメールはウイルスメールで、そのためにウイルス対策ソフトのデータが破壊されてしまったのかもしれません。ウイルスって恐ろしいですね…。

 そこで改めてウイルス対策ソフトをインストールし、ウイルスチェックをしてみたところ、「ウイルスは発見されませんでした」というメッセージが出たので一安心。
 そして、ウイルス対策ソフトもしっかり起動していることも確認しました。だんなさんの話では、「どうやら前にインストールしたウイルス対策ソフトは、しっかり起動していなかったようだな。だからウイルスメールにやられてしまったのだと思う。今度インストールしたウイルス対策ソフトはしっかり起動しているから安心だ。」とのこと。
 そしてその日の夜中、だんなさんに頼んでファイルの整理(分断しているファイルを一つにつなげる作業)もしてもらいました。私のパソコンはファイルがかなり多いので、5時間くらいかかってしまいましたが、無事に終了。再び快適にパソコンを使うことができるようになりました。

 ただ、私のパソコンは旧式(性能はいいのですが、ウインドーは98でMEです。)なので、いつどうなるかわかりません。一応、予備のノートパソコンはあるのですが、キーボードの操作が今使用しているパソコンと全く違うので文章を書くのが難しいため、今はインターネットにつないでいません。予備のノートパソコンは、今のところ専ら本を読むためのパソコンになっています。でも、ノートパソコンのキーボード操作にもだんだん慣れていく必要があるのかもしれません。
 取りあえず、今使用している旧式パソコンが使いやすいので、壊れるまで使ってみようと思っているえりかなのでした。


○その他の最近のできごと
☆1週間くらい前、またまた持病の頭痛が出てしまいました。今回は特に痛みがひどく、とにかく何もやる気が起こらない…。そこで横になって寝ていたのですが、「どうしてこんなにたくさん寝られるのかしら?」という感じでした。あ、現在ではすっかり良くなりましたので心配なさらないで下さいね。

☆同窓会の出欠席を尋ねる往復はがきを2週間ほど前に発送したのですが、現在ちらほらと返事が返ってきています。でも、やっぱり欠席が多い…。特に、いつも必ず出席をしてくれるNさんとS君、それとTさん夫婦が欠席なのが痛い。私たちの年代って、ちょうど仕事と家庭と子育てで忙しい時期なのですよね。仕方がないのかなあ。

☆最近各地にオープンしている「業務スーパー」というところに、本日初めて行ってきました。
 話には聞いていましたが、とにかく値段が安い。わかめ一袋が何と60円!普通のスーパーだと300円はします。そして、小さなエリカも私たちも大好きなかつおの削り節の大きなパック(普通のスーパーなら500円はします)が、270円で売られていました。もちろん買いましたよ♪

 そして、冷凍食品が充実しています。買いすぎないように気をつけながらも結局、カニピラフ、エビピラフ、酢豚の3食入りの詰め合わせ、焼きおにぎり、かきのグラタン、冷凍里芋を買ってしまいました。現在、我が家の冷凍庫はこれらの冷凍食品でいっぱいになっています。先日のように、冷蔵庫の電源が抜けているのに丸1日気がつかなかった…ということのないようにしなくては。
  

えりか流冷凍エビピラフのおいしい食べ方

2006-05-19 17:26:34 | えりかの平安な日々 04~09
 時間がないとき、疲れてあまり料理をしたくないときにお世話になっているのが「冷凍エビピラフ」です。最近の冷凍食品全般に言えることですが、冷凍エビピラフも結構おいしいですよね。

 そして最近、冷凍エビピラフをさらにおいしく食べる方法を発見しました。「レンジでチン」よりずっとおいしいですので、ぜひお試しを。

☆えりか流冷凍エビピラフ2人分の作り方
 まず、フライパンに油を敷いて熱します。その中にミニバター1個を入れて溶かします。
 バターが溶けたら冷凍エビピラフ2人分をフライパンに流し入れます。中火で炒めながら、あじ塩を一振り、こしょうを二振りします。5分ほど炒めて、エビピラフが熱くなったらできあがりです。

 写真は、本日の昼食に頂いたエビピラフです。エビがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。私はエビが大好きなのですが、だんなさんはエビが苦手です。なのでだんなさんのエビを全部もらってしまいました。ラッキー!!
 ちなみにだんなさん、エビは苦手でもエビピラフの味はなぜか好きみたいなので、エビ抜きのエビピラフを全部食べてくれました。

*このエビピラフ、やっぱり冷凍だけあってしょっちゅう食べると飽きます。1週間に1~2回にしておいた方が良いかもしれません。

これは何でしょう?

2006-05-04 00:00:00 | えりかの平安な日々 04~09
 さて皆様、これは何だかおわかりでしょうか?

 ちょっと見ると、普通のキティちゃんの置物のように見えますが、実はこれ、ふりかけ入れなのです。つまり、この中にはのりたまのふりかけが入っています。あまりにも可愛らしかったので、つい買ってしまいました~。

 ふりかけを取り出す方法は、まず、キティちゃんの首をはずします(何だか物騒ですが…)そして、中ふたを回すと穴が開くのですが、その開いた穴からふりかけを出します。ご飯にふりかけをかけて食べるというのもなかなかおいしいものです。

久しぶりのカラオケ

2006-04-10 21:32:13 | えりかの平安な日々 04~09
 掲示板のNo1250でも書きましたが、今日は友人と久しぶりにカラオケに行って来ました。

 私は元々声が高く(今も高い方なのですが)、昔は高いキーの歌を歌うのが好きでした。高校時代の音楽の授業はおもに合唱だったのですが、私はいつもソプラノかメゾソプラノでした。

 ところが、年齢と供に高い音が出なくなってしまい、その代わり低い音が出るようになりました。年齢を感じてしまうのはちょっとがっかりですが、大好きなユーミンの曲を歌えるようになったのは嬉しいです。また、最近のカラオケの伴奏は、キーの高い曲は少し下げて演奏されるので助かります。

 今日もまた、ユーミンからアイドルの曲、アニメ主題歌まで20曲ほどを歌ってきました。最後の方ではmisiaの「包み込むように」を熱唱、とても気持ちが良かったです。
 そしてラストソングはユーミンの「中央フリーウェイ」(現在、携帯電話の着メロに使っています。)。今日は楽しかったし、ストレスの発散にもなりました。やっぱりカラオケが大好きです。

☆一緒に行った友人へ。誘ってくれてありがとう。また一緒に行こうね。
 。

寒~い…

2006-03-30 14:25:23 | えりかの平安な日々 04~09
 しばらく暖かい日が続いていたのですが、昨日から私の住んでいる地方は突然寒くなりました。

 昨日は、冬のコートを着て外出しました。外は冷たい風が強く吹いていてまるで真冬のようでした。
 そこで昨日の夕食は湯豆腐にしました。暖かくてとてもおいしかったです。3月も終わりに近づいたこの時期に湯豆腐を食べることができたのはラッキーでしたが、寒いのはやっぱりこたえます。

 そして今日もまた寒いです。現在、ストーブとエアコンを両方つけていますが、なかなか暖まりません。もうすぐ4月だというのに、この寒さは絶対に異常です…。早く暖かくなりますように。
 この寒さは全国的なもののようですね。寒さのために風邪をひいてしまわれた方も多いようです。ここを御覧の皆様も、風邪にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

 さて、最近更新が滞りがちです。申し訳ありません…。一応、準備をしている記事はあるのですが、もうしばらくお待ち下さいませ。

 更新が滞っている理由の一つとして、実はまたまた読書に夢中になっているのです。

 つい先日までは気持ちがヨーロッパ史に飛んでいってしまい、「ハプスブルクの女たち」「ハプスブルクの子供たち」といったハプスブルク家関係の本に夢中になっていました。権力争いの蔭で運命に翻弄される女性や子供達の姿は、陽の東西を問わず一緒なのだなと感じました。でも、その運命の中で精一杯生きていた王妃や、皇子皇女たちがたくさんいたというのも、なかなかたのもしいです。日本史や世界史に関する本を読むということは、そんな素敵な人たちと出会うことができるということなのです。。私にとってはそれが大きな魅力であり、楽しみでもあります。

 そして現在読んでいる本は、「桓武天皇(三田誠広 作品社)」です。文字通り桓武天皇を主人公にした小説ですが、とても面白いです。末端の皇族が思いがけず皇太子になり、皇位についてからも様々な政変に巻き込まれながら、平安遷都を実行した桓武天皇、その生涯はなかなか劇的です。いずれこの本は、「図書室3」で紹介したいと思っています。

 写真は、6年前の誕生日プレゼントにだんなさんからもらった、赤いスカートをはいたキティちゃんのぬいぐるみです。目がくりくりしてかわいいです。何となく我が家の小さなエリカに似ているような気がします。

おめでとう日本代表☆

2006-03-21 22:15:10 | えりかの平安な日々 04~09
 ゲームセットから7時間以上経っていますが、嬉しくてまだ興奮が冷めません。とにかく「良かった!」の一言です。イチロー選手、松中選手、松坂投手……、日本代表の選手、みんな素晴らしかったです。今まで名前を知らなかったのですが、川崎選手って走、攻、守そろった良い選手ですね。感動しました~。世界一って気持ちがよいですよね。

 このことは、先月のトリノオリンピックでの女子フィギュアスケートで荒川静香選手が優勝したときにも感じました。荒川選手の金メダルは本当に感動しました!!ただ、あの頃は気持ちに余裕がなく、こうして記事にすることができなかったのですが…。

 それはともかく今日の試合、終わってみれば10対6の快勝でしたけれど、中身はかなり冷や冷やものでした。1回裏に、先発の松坂投手がキューバの先頭バッターにいきなりホームランを打たれたときはひやっとしましたし、8回裏に1点差に詰め寄られたときは、「やはり簡単には世界一になれないものだ。」ということを思い知らされました。
 なので、9回表の4点は本当に嬉しかったです。あの4点がなかったらどうなっていたかわかりませんものね。9回裏2アウトから大塚投手が三振を取ってゲームセットになったときは、思わず「やった!!」と叫んで拍手をしていました。

 実は今日の夕方は用事があって静岡に行かなくてはならず、3時15分の電車に乗る予定でした。ゲームセットは3時頃でしたので、興奮が冷めやらぬ中、急いで出かけました。幸いだんなさんと一緒でしたので、近道を通って駅に行ったので電車には間に合いました。良かったです。

 さて、こうして閉幕したWBCですが、確かに色々問題のある箇所の多い大会のようにも思えました。だいたい、同じチームと3回も当たるなんていうことがおかしいのですよね。所々の情報によると、アメリカが自分たちに有利なように、組み合わせや日程を考えたとか…。
 でも、こうして自分たちに有利なようにしたり、疑惑の判定をしたりしても勝てないアメリカって……。現在の大リーグは、昔のようにアメリカ人中心ではなく、メキシコやドミニカ共和国、ベネズエラ、更には日本や韓国の選手も活躍しており、国際化されているのだと思います。アメリカも、「野球界は自分たち中心で回っている。」という考えは早くやめてもらいたいですね。

 ともあれ、こうして始まった野球の世界大会、これからも長く続くことを願っています。

 最後に、日本代表選手の皆様、世界一おめでとうございます!!そして、たくさんの夢と希望と感動をありがとう♪


☆最近、歴史関係の記事の更新が滞ってしまい申し訳ありません。今週中に「図書室3」を更新する予定ですのでもうしばらくお待ち下さいませ。

☆本日の記事を持ちまして、当ブログは200記事を達成しました。ここまで来られましたのも、ご覧下さっている皆様、応援して下さる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
 今後とも「平安夢柔話」をよろしくお願いいたします。
  

久しぶりの日記

2006-03-18 16:25:57 | えりかの平安な日々 04~09
 久しぶりに日記を書きます。

 暑くなったと思ったら寒くなる、晴れたと思ったら雨が降るという目まぐるしい気候が続いているせいか、このところちょっと腰痛気味でした。特に座っていると痛いというのはどういうわけでしょう?

 そんなわけで、ずっと座っているときついので、昨日は思い切って静岡まで行くことにしました。家から駅まで歩いて約15分、電車に乗ってからは約30分で静岡に着きます。
 静岡駅で病院が終わっただんなさんと待ち合わせ、ランチをしたり買い物をしたりしました。歩いているうちに腰痛も治ってきました。どうやら私の腰痛は、運動不足とおなかの調子が悪かったせいだったようです。今日もまだちょっと痛いですが、だいぶ良くなりました。もう少しです。

 そんな中、昨日は嬉しいことが二つありました。

 一つは、来月の京都旅行に、HP「花橘亭 ~なぎの旅行記」、ブログ「晴れのち平安」のなぎさんも御一緒することが決まったことです。なぎさんとお会いするのは約3年ぶりなので楽しみです。
 この結果、来月の京都旅行は私たち夫婦となぎさん、里江さんご夫婦とご友人の方と、総勢6人ということになりました。皆様、よろしくお願いしますね。
 そう言えば今日から、下鴨神社で平安装束体験のイベントが始まりました。御盛況を心よりお祈り申し上げます。
 そして、あと2週間ちょっと経つと、私も行けるのですよね。楽しみです。

 二つ目は、平安時代とは全く関係ないことですけれど、WBCでの全日本チームの準決勝進出が決定したことです。

 韓国に負けてしまったので、準決勝はほぼ無理……と、ほとんどあきらめていたのですけれど、メキシコがアメリカに対して2点を取って勝ったので、失点率の低い日本が準決勝に行けることになりました!!嬉しかったです。やっぱり物事はあきらめてはいけないということなのでしょうね。

 たなぼたとか言われていますけれど、これは日本がヒットを打ったり足をからめたりして取れるときに点を取り、かつ、失点を最小限に抑えたという努力のおかげなのだと思います。
 全日本チームもチーム一丸になって戦っているところが素晴らしいですよね。特にイチロー選手が良いなと思います。韓国に負けたときの悔しがっている様子と、準決勝に行けることになった喜び……、イチロー選手って、こんなに感情を表に出す人だったのですね。何かとても人間的で、親しみがわいてきました。それだけイチロー選手は、この大会に自分を賭けているのかもしれませんよね。

 明日はこれまで2戦2敗の韓国戦です。明日の先発は上原投手のようですが、彼は国際試合は負けなしだそうです。期待できそうです。選手の皆さん、明日は自分の力を精一杯発揮して頑張って下さいね。良い試合を期待しています。

来月初めに京都に行って来ます♪

2006-03-08 00:09:36 | えりかの平安な日々 04~09
 来月の6日・7日に、だんなさんと一緒に一泊二日で京都に行くことになりました!!

 実は今年のお正月頃から、だんなさんの仕事が一段落する4月の初めか、5月の終わり頃のどちらかに京都に行きたいなと思っていたのです。

 そして2週間ほど前、4月の初め頃にお仕事のお休みがもらえそうだという「平安奏華」の管理人さんの里江さんから、「4月の初めの平日に京都を御一緒しませんか?」とメールを頂いたのです。

 ちょうどその頃、3月18日(土)から4月23日(日)まで、下鴨神社にて平安衣装体験のイベントが行われるのだそうです。壺装束や袿を着て下鴨神社を参拝したり、牛車に乗ったりできるとか。もちろん十二単体験もできます。詳しくは「お祭り大好き!」のサイト↓

http://www.iz2.co.jp/

の中の「時代衣装体験 お祭り大好き!」のページ↓

http://www.iz2.co.jp/report/taiken.html

をご覧下さいね。

 このイベントのことを知って私は、行きたくてたまらなくなり、里江さんに「行きます。ぜひ御一緒しましょう。」と返事をさせていただきました。私、壺装束って着たことがないのですよね~。なのでぜひ着てみたいのです。そして壺装束姿で牛車に乗ったら、気分はすっかり平安の姫様そのものです。わくわく。
 その他、このイベント会場には、「源氏物語」中の名場面、柏木が猫のいたずらによってあこがれの女三の宮をかいま見てしまう……、というシーンが人形や調度品によって再現されているそうです。こちらも楽しみです。

 ところで、一泊で行くことになった経緯も書いておきますね。

当初私は、「日帰りでも良い。」と思っていたのです。でも里江さんと「紫式部のお墓参りに行きたい。」「ちょうど京都御所の一般公開の時期みたいだから御所にも行ってみたい。」と話しているうちに、「それだけたくさん見て回るならやっぱり泊まりがけで行きたい!」と思ってしまったのです。
 ところが4月初めのこの時期はちょうど桜の時期とも重なって、ホテルが全く取れなかったのでした。「まだ1ヶ月以上先のことなのに…」と、びっくりしてしまいました。
 それなら日帰りでもいいか……と、半分あきらめていた時、だんなさんがJRツアー静岡に問い合わせてくれたのです。その結果、京都駅前のビジネスホテルのツインの部屋を取ることができました。
 というわけで、色々紆余曲折はありましたが、ホテルも新幹線の切符も無事に取れ、来月6日・7日の京都旅行が正式に決まりましたのでやっとこちらで報告できます。一泊旅行なんて約3年ぶりですので楽しみです。それに、ネットでお知り合いになった方とお会いするのも久しぶりですし…。里江さん、思いっきり楽しみましょうね。

 もちろん、昨年の夏の日帰り旅行同様、こちらの「旅の記録」で旅行記の連載をさせていただきたいと思っています。

 なお、紫式部のお墓やその後近所にある雲林院跡、賀茂齋院跡、京都御所へは当ブログのブックマーク欄のリンクにも登録させて頂いているブログ「おばあちゃんの日々好日」の穴瀬さんにご案内していただけることになりました。無理なお願いを聞いて下さいました穴瀬さん、どうもありがとうございます。当日はお会いできるのを楽しみにしております。