goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

大阪一泊一人旅2019年春 第2回

2019-06-01 18:51:48 | えりかの平安な日々
 大阪一泊一人旅2019年春 第1回

の続きです。

 恐妻家さんと一緒に外に出ると、九州から来られたふうさんがいらしていて、3年ぶりの嬉しい再会。
 お二人にお土産も渡せて一安心したところで、Kelly'sに向かって出発しました。そして約5分?10分ぐらいだったかも?で到着。
 ロビーには大阪ライブの常連さんのMさんと、東京から久しぶりの参加の高木さんがいらしたのでご挨拶しました。

 さて、今回はKelly's発の1人席でした。周りにお知り合いもいらっしゃらなくて、正直、ちょっと戸惑いました。 ドリンクにウーロン茶を注文し、すぐに持ってきて頂いたのですが、どこに置かれたのかうっかり見落としてしまい、えっ、飲みたいんだけどどこにあるの?って感じ。重度の視覚障害者あるあるですね。(^^)
 食事は、そんなにおなかが空いていなかったので、海の幸サラダを注文したのですが。
「すみません、海の幸サラダは今日は出来ないんですよね。似たようなメニューだとシーザーサラダがありますが」
とのこと。ああ、どこまでも今回はついてないかも?
 いくらそれほどおなかが空いていないと言っても、シーザーサラダだけではちょっと物足りないよねということで、昨年春のライブの時に頂いた「皮付きポテトと鶏唐揚げの盛り合わせ」を注文しました。そして、ポテトと唐揚げが運ばれてきたときに、
「すみません、ウーロン茶どこに置いてありますか?」
と従業員の方に聞くことが出来ました。それでようやく飲食開始。
 それで、まず唐揚げをつまんだのですが、あれ?こんな味だったっけって感じ。カレー味だったのですが、1年前に食べたときは純粋な塩味だったような気がするのですよね。カレーライスは大好きなのですが、唐揚げにカレー味は合わないような気が。それとも、1年ぶりだから記憶違いだったかもしれませんが。うーん、なかなか浮上できない。

 さて、ライブの他にも普段、ネットでやりとりしているファン友さんとの再会も楽しみなのですが、ライブ前にToshiさんが席まで来て下さったのでおしゃべり。これで少し浮上出来ました。良かった~。
 食事がまだ少し残っている間にライブ開始。 
 楽しかったライブの様子はこちらのページにまとめてあります。
 で、ライブレポートにもちらっと書いたのですが、1-setの途中でおなかが気持ち悪くなってしまい。やはり寝不足の影響が出てしまったのでしょうね。
 休憩になったところで、お手洗いに行きたいのだけどいつものようにお近くにファン友さんもいらっしゃらないので、どうしようと思っていたら、恐妻家さんとふうさんが来て下さいました。少し離れた席から、しっかり見守って下さっていたのですね。感謝です。そんなわけで無事にお手洗いに行くことが出来ました。
 休憩時間中には、Uさんが金吾さんへの寄せ書きの代筆をして下さいました。この寄せ書き、ライブ前に席に回ってきたのですが、私は視力の関係で書けないので、あきらめていたのです。ああ、昔の視力があれば楽に書けたのですが…。なので助かりました。Uさん本当にありがとうございました。
 それから、お隣のテーブルの方ともお話しできました。お名前をうかがったら、フェイスブックで時々、お見かけする方でした。トマトジュースを追加注文するときにはお手伝いしていただいて感謝です。こうして友達の輪も広がっていきます。

 2-setではホットフラッシュが頻繁に出てしまったのですが、1人席だったのでステージに向かってわりと自由に声をかけることも出来たし、マイペースで楽しめました。それで思いました。時には1人席も気楽で結構楽しいと。(^^)。

 こうして楽しいライブ終了後、間もなく、いつもお世話になっているちゃーみさんが席まで来て下さいました。今回、ライブ前にも休憩時間中にもお姿を見かけなかったので、ついつい、
「あ、ちゃーみさん!、来てないかと思った~」
と声を上げてしまった私。それだけほっとしたのですよね。そしてお土産を交換しました。

 カウンターで代金を支払い、念のためもう一度お手洗いに行き、戻ってきたら、神戸からいらしたはのんさんに「えりかさん」と声をかけていただいて嬉しかったです。はのんさんとは3年ぶりの再会です。
そして、元気になられたちあきさんにもご挨拶。ここまでずっと付き添って下さったふうさんが、
「皆勤賞万歳!」
と言ったので、みんなでちあきさんに拍手しました。
 そのあと、金吾さんにお土産を渡して写真を撮って頂こうと思ったのですが、他の方とお話しされているようでなかなか捕まらなくて。
 でも、あちらから私に気がついたらしく、私の方に来て下さいました。お土産の抹茶羊羹も渡せて、久しぶりにツーショット写真を撮っていただきました。
 写真を撮るとき金吾さんが私の肩に手をかけて下さったのですが、それを見て、ん?という顔をされた方がいらしたのか、
「馴れ馴れしい?いいのいいの、いつもこうして写真撮っているから」
と、金吾さん言って下さって。何か嬉しくなってしまいました。その瞬間にふうさんがシャッターを切って下さったのか、フェイスブックで限定公開した今回の写真、かなり評判良かったです。「幸せそうな笑顔」という書き込みもたくさんあって。リア友さんからは「今まで見せてもらったツーショット写真の中では一番いい顔してる」と言われました。
 1人席になって少し落ち込んだり、ライブ中に体調が悪くなったりはしましたが、やっぱり私、今回のライブ楽しんだし、金吾さんと写真を撮るときが最高に幸せな瞬間なのだと再認識しました。

*すみません、世界中に公開されてしまうこちらに自分の顔写真をUPする勇気、ちょっとでないので、今回もご容赦下さい。
 なお、上で書いたポテトと唐揚げの盛り合わせを初め、今回、食べた物飲んだものの一部の写真を、2019年5月15日のtwilogに載せてあります。目の調子が悪くてあまりうまく撮れていませんが、よろしければクリックしてご覧下さい。

 さて、11時からは恒例の打ち上げ。
 お店を用意して下さった恐妻家さんが「すぐ近くだよ」と言っていたのですが、かなり歩いたような気が。
 お店は地下なので、入り口を入ってからは階段を降りることに。幸い手すりがあったので、捕まりながらとんとんと降りていったら、「速いね」とみんなに感心されてしまいました。でも途中で腰が痛くなってしまい。やっぱり無理は禁物ですね。
 席はほぼ真ん中当たり。左隣にふうさん、右隣に昨年末のBITライブ以来の再会となるHさん。向かいにはちゃーみさんや金吾さんがいらっしゃいました。
 今回はKelly's20回目ということで、ろうそくを立てたホールケーキが用意されていました。金吾さんがろうそくの火を吹き消し、まるで誕生日パーティーみたいです。
 乾杯ぐらいはアルコールを飲みたくて、私はピーチウーロンというカクテルを注文しました。これが甘くてとてもおいしかったです。
 誠さんが「足が痛い」ということで宿泊ホテルに戻ってしまったということを聞き、地元トークしたかったのにと残念に思いました。
 実は誠さん、足に人工関節を入れる手術をし、リハビリのために浜松の病院に入院していたのだそうです。その関係で静岡県西部地方に引っ越したそうで。私も西部地方に住んでいたことがあるので、ああ、ますます地元トークしたかったなあ。

 そのうちに、料理が次々に運ばれてきました。いつもながら数人分ずつがお皿に入っているので、今回はふうさんが取り分けて下さいました。しかも、
「食べられない物とかない?」と聞いて下さって。お気づかいに感謝です。(^^)
 で私、
「嫌いな物は納豆とらっきょうと生の玉ねぎと」
と言ったら、最初に運ばれてきたホタテのマリネに早速、生の玉ねぎが入っているようで。でも、マリネの玉ねぎはわりと柔らかいし量も少ないので、気にしないでねと言いました。それにマリネおいしかったし。
 続いてはサラダ。こちらもおいしかったです。

 そのあとは先ほどのホールケーキを切り分け、みんなで頂きました。これが生クリームが甘すぎず、スポンジもふわっとしていてとてもおいしかったです。あ、この頃、金吾さんは私の向かいからいなくなっていました。いつもそうですが、色々な方とお話しするため、あちらこちら動き回っているようです。

 その次にはフライドポテトが運ばれてきました。Kelly'sでポテトを食べているので少なめによそっていただきましたが、こちらもおいしかったです。Kelly'sのポテトは皮付きで太めだったのに対し、こちらは細めのポテト。私は細めの方が好みかも。
 そして、楽しみにしていたピザ。
 でも、何か冷凍っぽいピザで。次に運ばれてきたチキンも、味つけがちょっとくどいような気がしました。ひょっとしたらおなかいっぱいになりかけているせいかもしれませんが。
 でも、その次のパスタはとてもおいしかったです。トマト味で細い麺で私好みだったためかもしれませんが。この頃になるとほとんど満腹状態でしたが完食しました。

 パスタのあと、
「ケーキが残っているので食べませんか?」
と、お隣のHさんが勧めて下さったので、誘惑に負けました。なにしろ甘い物は入るところが違うので。
 それにしても私、ケーキ代出していないのですが。2切れも食べてしまっていいのかなって感じ。
 ケーキを食べながらHさんとおしゃべり。上でも書きましたが、Hさんは昨年末のBITライブに来られていました。で、BITにも何回か行っているのかなって思っていたのですが、昨年末が初めてだったのだそうです。それで私、
「あのライブが初めてだったなんて、それはすごくラッキーですよ~。」
 何しろサポートがParadigm Shift+竹上さんという豪華メンバーだったのですから…。Hさん、
「竹上さんが気さくに話してくれて嬉しかった」
とも言っていました。
 そうしたら向かいにいらした高木さんが、
「なになに、BITのライブの話?」
と、話に乗ってきて。私が、
「去年の年末ライブの話です。」
と言ったら高木さんも、、
「あれはすごく盛り上がった、最高のライブだったね。」。」
 そう、あのライブのことは思い出すだけで幸せ気分です。なのでおしゃべりしていて顔がほころんできました。

 こうしてケーキを食べ終え、いよいよ満腹状態になった私。飲み物も、ピーチウーロンを1杯飲み終わったあと、ウーロン茶を注文したのですが、こちらも誘惑に負けて再びピーチウーロンを注文していました。顔は熱くなりませんでしたが何かほろ酔い気分。
 こうして飲んで食べてしゃべって、楽しかった打ち上げ終了。

 Kelly'sが入っているホテルに戻る道中もふうさんに連れて行っていただいたのですが、金吾さんとお話ししたり、みんなで「listen baby」を合唱したりして楽しかったです。
 帰りもふうさんも一緒に、恐妻家さんが送って下さることになっていたので、金吾さんたちとはKelly'sが入っているホテルの前でお別れ。
 このあとの参加は未定なので、
「3ヶ月は行けないんですけれど」
と金吾さんに言ったら、
「いいよ、いつも同じような曲しかやらないから」
え、それを言ったらおしまいでしょう。それに、
「あと30年も経ったら、同じ曲を何度もやろうかな。」
なんて言うものだからつい、
「それじゃあ認知症じゃん。」
と私。何か、金吾さんにこんな軽口がきける自分にびっくりしました。やっぱり酔っているのかなあ。

 そんなわけでホテルの前を出発した私たちですが。私、まだやらなければいけないことがありました。
で、ふうさんにはそのことをあらかじめ言ってあったので、
「コンビニに寄りたいみたいなんだけど、途中にあるよね」
と、ふうさんが恐妻家さんにきいて下さいました。
 ところが、私の宿泊ホテルに行く途中にはコンビニがないようで。
 そんなわけで結局、Kelly'sの入っているホテルの隣のコンビニに寄ることになりました。ふうさんに一緒に行っていただいて、お土産を頂いたり、自分のお土産もまだ残っていることを考えておにぎり2個だけゲット、250円也。ホテルの朝食は850円なので3分の1以下です。おお、得だ、得だ。
 こんな風に、今回はふうさんにたくさんお世話になってしまいました。本当にどうもありがとうございました。

第3回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

大阪一泊一人旅2019年春 第1回

2019-05-26 16:45:09 | えりかの平安な日々
 4月20日、21日と、通算30回目となる濱田金吾さんのライブに行ってきました。今回も楽しい思い出を残したいので、旅行記を3回に分けて書くことにします。

 4月20日 土曜日。
 予定より早く、午前9時ちょっと過ぎに自宅の最寄りの駅に到着した私。
 9時37分の下り電車に乗りたかったので、時間はまだだいぶあります。そこで、こちらから新大阪までの往復切符を買おうと窓口へ。ついでに誘導もお願いするつもりでいました。
 ところが、駅員さんがいらっしゃらないようで。私と同じように誘導が必要なお客さんがいらっしゃるのかも?と思い、しばらく待つことにしました。

 でも5分ほど経っても、駅員さんが戻ってくる気配がありません。それでも辛抱強く待たなくてはと思っていたら、
「ここの窓口、9時半まで開かないみたいですよ」
と、通りかかった方に話しかけられてびっくり。そして思い出しました。1ヶ月前、こちらで誘導を担当して下さった駅員さんからたまたま聞いた話を。
「9時から9時半まで、こちらの窓口閉まってしまうんですよね。なのでその前かあとに来ていただかないと…。」
 ああ、すっかり忘れていました…。

 それで私、
「新大阪まで行くのに切符を買いたかったんですよね。で、次に来る電車は何分ですか?」
「9時14分です」
 で、私は頭の中でさあっと計算。
 9時半に窓口が開く→それから新幹線の切符を買って誘導の手配をするので、予定していた9時37分には間に合わない。
 そうなると10時1分に乗ることになりますが、静岡駅に着いたら途中下車をして、お土産とお弁当を買わなければならないので、予定の11時24分のこだま新幹線に乗るのはかなり難しい。そうすると指定席を買って12時11分のひかり新幹線に乗ることになるのですが、こちらに乗ると、新大阪に着くのも10分遅れる。
 実は今日はタクシー代節約のため、在来線で大阪駅まで行ってそこからタクシーでホテルに行こうかなあと、漠然と考えていたのです。そうなると誘導の手配の関係で、新大阪駅で時間をかなりロスすることになるかも。なので出来るだけ早く、新大阪駅に到着したいのです。
 というのは今朝、私は3時に目が覚めてしまったのです。そのあとちょっとうとうとしたかも?と思うのですが、4時にはぱっちり目が覚めてしまいました。なので体調はいまいち。ホテルのチェックインは3時からなのですが、とにかく出来るだけ早く部屋に入って休まないと、ライブと打ち上げの時に大変なことになりそうで…。
 そうかといって今から1人で10時14分に乗ると、切符は静岡駅で買うことになります。つまり、こちらの駅から静岡までの障害者割引はきかないので、交通費は少し割高になりますが…。

 これだけのことをさっと考えて決断。最近、お出かけの日に2回続けて電車が遅れたというアクシデントがあった私、交通費が少し割高になっても出来るだけ早く出発した方がいいと思い9時14分に乗ることにし、ICカードを改札にかざした私。でも反応がなく。「ん?カードにお金がはいっていなかったかも?それなら仕方がない、通れないなら10時1分まで待とう」と思いながらもう一度かざしてみたら改札口を通ることが出来ました。
 色々教えて下さった方にお礼を言い、1人でホームへ。ホームを歩いていたら、「間もなく到着」のアナウンスが聞こえてきました。そして冷製に考えてみたら、新幹線の指定席代よりも、こちらから静岡までの割引が効かなくて割高になった分の方が安いのでは?ということに気づき、こうして早い電車に乗った方が得だったと思い、少し嬉しくなったりしました。

 このように最初から少し波乱含みの旅になってしまったのですが、10時過ぎに無事に静岡に到着。誘導は頼んでいなかったのですが、よっぽど危なっかしく見えたらしく、駅員さんに声をかけられ、階下の改札口まで誘導して頂けました。改札にICカードをかざしたらこちらでも無事に通り抜けることが出来て、ああ、意外とお金、入っていたのね。

 そのあとはみどりの窓口で新幹線の切符を買い、お弁当屋さんとお土産屋さんで買い物。半年前は翌日の朝食まで買い込んだのですが、今回はKelly'sのフロアにコンビニがあったことを思い出し、本日の昼食だけゲットしました。だって、明日の朝食のおにぎりまで買ったら荷物が重くなるし、明日の朝まで部屋の冷蔵庫に入れておくことになるからおにぎり堅くなるもの。(>_<)
 寝不足のせいか目の調子は絶不調。ということで、移動と買い物にはかなり手間取りました。歩き回ったら腰が痛くなってしまい。これでは新大阪から在来線に乗り換えるのはきついかも。やっぱりホテルには新大阪からタクシーで直接行こう。あ、そうなると2時過ぎには着いてしまうからホテルと交渉しなくては。ということで、新幹線の改札口に入る前にホテルに電話してみました。
 で、今から静岡を出発するので2時過ぎにはそちらに着いてしまいますが、チェックイン時間までロビーで待っていていいでしょうか?と尋ねたところ、OKして頂けました。半年前に引き続いてこんな事になってしまいましたが、あの時は1時からだったので。今回はそれよりも1時間遅いからまあいいか~。

 そんなわけで新幹線の改札口に入ったのは10時45分でした。まあちょうど良い時間です。そして予定通りの新幹線に乗ることが出来ました。窓際の席に腰を下ろしてほっと一息。とにかく半年に1回の贅沢旅行なので楽しまなくては。 

 昼食はサンドイッチ6切れとおにぎり2個。食べ過ぎだと思われるかもしれませんが、サンドイッチもおにぎりも小さいし。(^^)
 昼食のあとは音楽を聞きながらゆっくり。今回はアルバムではなく、YouTubeからカードにコピーした音源を聴いていくことにしました。今井優子さん、ハイ・ファイ・セット、門あさ美さんなど18曲。山田秀俊さん作曲のmisiaの曲「あの夏のままで」や、最近お気に入りの星野みちるさん「流れ星ランデブー」、SPARKLING☆CHERRY「素敵なデイリー」なども入っていてわくわく。

 新幹線での道中もしっかり堪能し、新大阪駅から直接ホテルへ。着いたのは予定通り2時過ぎでした。チェックインの手続きをし、ロビーのソファに座ってしばらくIPadでネットを見ていたのですが。
「お部屋の準備が出来ましたのでご案内します」
とフロントの人が呼びに来て下さりびっくりするやらありがたいやら。そう、こちらのホテル本当に親切なのです。
 そんなわけで予定よりもだいぶ早く部屋に入ることが出来ました。
 部屋へ案内していただく途中で、明日の朝食について少し質問。万一、コンビニで朝食を調達出来なかった場合、こちらの朝食を頼まなければならないのですが、何と直前でも朝食頼めるそうで。
 でも、明日はチェックインまで部屋でゆっくりしたいので、出来れば外で調達したいんですけれどね

 さて、部屋で1人になってまずやったことはお土産の小分けです。2月の東京に続いてのお土産の小分けだったので、すこし慣れたようで意外と早く仕上がりました。そのあと荷物を整理してベッドに横になりました。とにかく疲れていたので。
 こちらのホテル、値段安いし部屋の居心地もいいし親切なのですが、唯一、ベッドのクッションはちょっと…?。なので眠れるかどうか心配だったのですが、少しうとうと出来ました。それに1時間半も横になれたので体の疲れが取れたようで一安心です。

 元気を取り戻したので、せっかくだからシャワーを浴びることにしました。そしてお化粧。何だか身も心もすっきりしたような気がして。そのあと持って行く荷物を最終チェック。あ、もちろんだんなさんも連れて行きます。時計を見たら5時半を少し回ったところでした。

 今回もファン友さんの恐妻家さんが6時に迎えに来て下さることになっていました。いつも本当にありがたいです…。まだ時間はありますが。
「いつもお待たせしているので、たまには早く降りていって私が待っている方がいいのかも。」
ということで、フロントに誘導をお願いする電話をかけた私です。
 そして、ロビーに降りたのが5時45分ぐらいだったと思います。ソファに座ってiPadや携帯を見たりしていたのですが、ふと、ロビーに流れている音楽に耳が止まりました。そう、いかにもホテルのフロントや喫茶店で流れているというストリングス中心の音楽。
 で、ふと思い出しました。
 20年ほど前、週に1回ぐらい、仕事帰りのだんなさんと待ち合わせホテルのディナーを楽しんだのですが、彼をホテルのロビーや喫茶店で待っているときも、こんな音楽が流れていたっけなと。
 そしていつも、楽しみと来たい90%、不安10%だったなと。
、 不安は、だんなさんに何かあってここに来なかったら…?というものでした。彼が来るのが少しでも遅くなったら不安がだんだん大きくなって。
 ふと、そんな感覚がよみがえってきたのですが、それって今となってはとてもなつかしい感覚でした。それと同時に、だんなさんとの楽しいディナーの記憶も。おいしい物、たくさん食べましたっけ。そして夜遅く帰ったことも。今では夜の外出なんて、金吾さんのライブと同窓会ぐらいになってしまいましたが。

 そんなことをとりとめもなく考えていたらフロントの人が、
「お連れ様がお見えになりました」
と呼びに来て下さいました。さあ、今夜の金吾さんのKelly's20回スペシャルライブ楽しまなくては~。(^^)

第2回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊旅行2019年2月 第3回

2019-03-25 20:20:21 | えりかの平安な日々
 東京一泊旅行2019年2月 第1回

 東京一泊旅行2019年2月 第2回

の続きです。

 こちらのホテルのベッドはクッションが良いし、疲れてもいたので、わりとぐっすり眠れて、翌朝は7時半起床。
 ゆっくり支度をして、さて、楽しみな朝食に行こうとショルダーの荷物をチェック。そうしたら携帯電話がない!
 私は携帯電話のアラームで目が覚めたので、絶対にこの部屋の中にあるよね。と思ってあちらこちら探したのですが、見当たりません。
 家でこういう事があると、固定電話から電話して着信音を鳴らして探せるのですが、ここではそういうわけにも行かないし。
 そこでひらめきました。iPadからメールを送ればいいのか。
 というわけで、iPadから携帯にメール送信。間もなく、ベッドの下の方からメール着信音が聞こえました。で、探ってみたらベッドにお土産が入っていた紙袋が立てかけてあり、携帯はその中にありました。ん?どうして紙袋の中なんかに入れたのかしら?

 で、8時半にやっと食堂に行けました。私は今回も和食。暖かいご飯とみそ汁、焼き鮭、切り干し大根、漬け物などをおいしく頂きました。
 生卵は目玉焼きにしていただいたのですが、いつもはしょうゆをかけるところを、今回は塩をかけて食べました。しょうゆをかけると、「こぼしたらどうしよう」といつも冷や冷やなのですが、塩なら心配ありませんからね。
 そして食事が終わると、食堂の方がエレベーターまで誘導して下さいました。でもエレベーターの前で部屋の鍵をテーブルに忘れたことに気づき、あわてて引き返すことに。昨夜のiPadもそうでしたが、今日も落とし物忘れ物に要注意な日かも。

 そんなわけで部屋に帰ると慎重に荷物をチェック。そのあともゆっくりしてしまい、気がついたときは9時50分、チェックアウトの10分前でした。あわてて荷物を最終チェックし、荷物を全部持って廊下へ。
 そうしたらエレベーターの前に団体さんが。しかも中国語のような言葉を話していて。そのうえ、エレベーターがなかなか来ません。やっと来たと思ったのですが、団体さんの半分も乗っていないのにドアが閉まってしまいました。時計を見たら10時2分前、わあ間に合わない…。
 そこで部屋に戻り、フロントに連絡することにしました。部屋の鍵穴を探していたら、団体さんのお一人が手を貸して下さいました。言葉が通じないので頭だけ下げて部屋の中へ。携帯電話でフロントに電話して事情を説明したところ、団体さんが下に降りたあとにフロントに来て下されば結構ですと言われました。
 それで5分ぐらい経ってから廊下に出てみると、団体さんはいなくなっていました。
 そんなわけで、定刻より5分以上遅れてチェックアウトの手続きをしました。電話しておいたおかげか、超過料金はなし。ほっとしました。

 さて、今回もタクシーで新宿駅東口へ。そう、ここからが難関なのです。でも今回はスムーズに、地下に降りる階段を見つけることが出来ました。手すりに捕まって慎重に階段を降り、改札口はこちらだよねと思われる方向へ。1、2分歩くと、チャイムの音が聞こえました。わあ、今回は新宿駅東口から中央線改札までかかった時間、今までの最短記録かも。
 と思ったのですが、駅員さんのいる改札が見つからない。そうしたら親切な方が声をかけて下さり、有人改札に連れて行って下さいました。ありがとうございます。

 そこで、東京駅経由で三島までの誘導をお願いしました。そうしたら、
「ただいま立て込んでいますので、30分ぐらいお待ち下さい」
ですって。私は急いでいないので、待つのはかまわないのですが、昨日の延長で腰が痛くて。なので荷物を下ろし、壁に寄りかかって待つことにしました。待っている間にtwitterで今朝から起こった色々なハプニングのことをツイート。本当に、旅行記に書くことを神様が与えて下さったみたい…。

 ハプニングはこれで終わりではありませんでした。ようやくホームに案内され、「次の電車に乗って頂きます。」だったのですが。
「次に到着の電車ですが、中野で急病人の手配をしたため、4分ほど遅れております」
 という構内放送が。急病人では仕方ないですが。ああ、今日は何か変。無事にスムーズに帰れるかしら?

 それでも無事に東京行きの電車に乗れて一安心。遅れているので込んでいましたが、席を譲って下さった方がいらして助かりました。
 そして東京駅では予定通り、崎陽軒の店に誘導していただき、シウマイ2箱と、私の夕食のシウマイ弁当を買うことが出来ました。シウマイ弁当はこの前の年末の旅行では買えなかったので、嬉しかったです。

 で、こちらも予定通り、いつもの11時37分発の普通電車熱海行きで東京を出発できました。今度来られるのはいつでしょうか。夏かな?ひょっとしたら秋になってしまうかも?でも絶対にまた来ます、金吾さんのライブ♪それまで皆様お元気で。(^^)

 朝からハプニングだらけだったので、また何かあるのではと心配だったのですが、電車は時間通り熱海に到着、三島への普通電車に乗り換えました。熱海行きの電車の中でcharさんから、金吾さん、cherryさん、ひとちゃんと写した写真つきのメッセンジャーが来ているのに気がついたので、乗り換えた電車の中で返信することにしました。
  そんなわけで席に座り、出発と同時に書き始めたのですが、電車の音がうるさくてなかなか音声を聞き取れなくて。で、気がつきました。ここは、通り抜けるのに7分ぐらいかかる丹那トンネルの中だったと。確かに、メッセンジャーは「接続中」になっていて。トンネルを出たら「接続されました」になりましたが。トンネルの中ではモバイル通信はつながらないことに改めて気づかされました。
 それでも何とか返信できてほっと一息。

 三島では、こちらもいつものように北口のドトールコーヒーに誘導して頂き、少し遅いランチにすることに。
 前から気になっていた限定メニュー、「エビとマカロニグラタンのミラノサンド」を注文。エビとマカロニとチーズのハーモニーが絶妙で、とてもおいしかったです。もうひとつ買って、お持ち帰りしようかなという誘惑にかられましたが、今夜はシウマイ弁当あるし、明日になったら堅くなってしまうのではと思い、断念しました。

 そして、自宅の最寄り駅への家族のお迎え時間に合わせた電車に乗るために、3時50分頃に改札へ。ホームに着いたのは、電車が来る10分以上前でした。腰の痛みがピークだったので、重いナップサックを背負って立っているのはかなり大変でした。新宿駅の地下で待っていたときのように降ろしてしまおうかなとも思ったのですが、ホーム狭いし、他にお客さんもいらっしゃるので邪魔になるので我慢することに。ああ、電車で座れなかったらきついなあ。
 で、電車に乗ったのですが、ぱっと見た感じ、空いている席はなさそうで。仕方なく手すりに捕まって立っていくことに。まあ、15分弱だから何とかなるかな。と思ったら、
「席空いてますよ」
と教えて下さった方がいらっしゃって、本当にありがたかったです。
 教えて下さった方は、、年配の女性2人組でした。どうやら、日帰りで熱海に行ってきて、清水まで帰る途中とのこと。。
 で私も、
「私も昔、清水に住んでいたことがあるんですよ」
ということで会話が盛り上がってしまいました。

 こんな風に最後まで内容盛りだくさんの旅でした。無事に帰宅し、荷物を下ろして着替えてほっと一息。そして、iPadが最後まで動いてくれてもう一安心。頭の中を流れていたのは、昨夜のライブでのコーラスが素敵だった、「Listen baby」でした。

 改めまして、
 素敵なライブを聴かせて下さった金吾さん、松田さん、松藤さん、吉池さん、竹上さん。
 楽しい時間を共有し、大変お世話になったファン友の皆様、
 その他、行き帰りにお世話になった皆様、、ありがとうございました。
 色々な方々に助けて頂いて、今回も楽しく行って来られました。

 さて、次の金吾さんのライブ参加ですが。
 4月20日、大阪のMister Kelly'sでのライブに参加します。Kelly's20回目ということで、松下誠さんを迎えてのスペシャルライブです。
 また色々な方々のお世話になると思いますが、思い切り楽しみたいと思っています。。((o(^-^)o))

☆東京一泊旅行2019年2月 終わり

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊旅行2019年2月 第2回

2019-03-17 17:37:19 | えりかの平安な日々
東京一泊旅行2019年2月 第1回

の続きです。

 ロビーに降りていくと、すでにタクシーは来ていたので乗り込み。
 いつものようにBITの住所と、靖国通り沿い、隣にドコモショップがあることを告げたのですが、何かいまいちわからない様子でした。
 どうやら、私が言った住所をカーナビに入れたら、ドコモショップも靖国通りも出て来なかったようなのですよね。そう、カーナビにBITのあるビルの住所を入れると、BITの入り口とは違う入り口が表示されるようなのです。5年前に初めて行ったときは、そちらで降ろされてしまったことを思い出しました。
 それで、そのことを告げると
「あ、わかりました」
と返事が返ってきてほっと安心。

 到着したのは開場5分前でした。この5分が結構長いのですよね。
 でも、兵庫県からいらしたという、方に話しかけられ、お店が開いて中に入ると、階段の位置などを教えて下さって、助かりました。ありがとうございます。その方、大阪で私を見かけたことがあるそうで。また再会できるかもしれませんね。

 さて、今回は実質的に一人旅なのですが、実はライブは、昨年暮れに一緒に行ったひとちゃんとご一緒することになっていました。ひとちゃんは東京都内に実家があるので、そちらから来るということで。6時にBITの前で待ち合わせていました。
 ところが、5時頃にメールがあり、誘導を頼んだところ、込んでいてなかなか電車に乗せてもらえないので遅くなる、先にBITに入っていてということでした。なのでお店の方に事情をお話しし、私だけ席に案内して頂きました。案内されたのは昨年2月のライブの時と同じく、少し後方ですが音がまっすぐに聞こえてくる特等席でした。(^^)

 席につくとまず、iPadを撮りだした私。フェイスブックでBITにチェックインして、無事に到着したことを友達に知らせようと思ったのです。
 ところが、チェックインは出来たのですが、いざ投稿しようとしたら、知らない人のお名前が表示されてる~。えっ、いったいどういうこと? 
 それでもう一度初めからやってみたのですが、投稿しようとすると知らない人のお名前がまた表示されていて。それで気がつきました。ひょっとしたら、個人wifiにつながってしまったのかも。なので怖くなってその時は投稿を断念しました。
 でも、昨年10月も12月もこんなことはなかったので、時間が経てば投稿できるかもしれないとも思い、iPadは、背もたれにかぶせるようにして置いてあったコートの上に置きました。

 次に食事どうしようかなと思ったのですが、やはりなるべくライブの前に食べたいので、先に注文することにしました。こちらの食事はどれもおいしくて、どれにしようかなととても迷うのですが、やはりこれを食べたい!ということで、ペスカトーレのパスタとシーザーサラダのハーフ、ウーロン茶を注文。あ、ランチもパスタでしたね。でも、ペペロンチーノとペスカトーレでは味が違うからいいのいいの。
 間もなくお料理が運ばれてきました。でも、ペスカトーレは後回しにして、ウーロン茶を飲みながらサラダを少しずつつまみ始めた私。

 さて、食事もライブも楽しみですが、金吾さんを通してお知り合いになったファン友さんとの再会も、大きな楽しみです。
 まず席に来て下さったのはcharさん、今夜もきっとライブを盛り上げて下さるはずです。(^^)
 それから、後ろの席にいらした、twitterでお知り合いになったOさん。Oさんは何度か、私を見かけていたようですが、私にとっては今回が初対面。お話しできて良かったです。(^^)

 そして今回、BITライブ初参加の九州のKさんが席に案内されているのが耳に入ってきたので、わあ、無事に着かれたんだと嬉しくなりました。
 そうしたらひとちゃんも無事に到着。良かった~。
 ひとちゃんとKさんは今回、初対面で、お互いに会うのを楽しみにしていたようなので、
「Kさん案内されていたよ」
と言ったら、何と、ひとちゃんとKさんは曙橋の駅でばったり会い、一緒にBITまで歩いてきたというのです。フェイスブックで写真を見ているので、お互いにわかったのでしょうね。そんな話をしていたら、Kさんが席まで来て下さいました。今夜は思い切り楽しみましょうね。

 そんなわけで私も心おきなく、ペスカトーレを食べ始めました。相変わらずおいしくて幸せ。
 食べている間にも、何人かのファン友さんと再会。
 いつもお世話になっているちゃーみさん、Uさん、それから、大阪から1年ぶりにBITのライブに参加した恐妻家さん。
 ほんと、ライブの前は食べるのと、お話しするのとで忙しかったです(^^)
 そんなわけで、背もたれに置いてあるiPadのことはすっかり忘れてしまっていました。

 ペスカトーレを8割食べ終わった頃にライブ開始。
 楽しかったライブの様子はこちらのページにまとめてあります。。

 1-setと2-setの間は15分ほどの休憩。いつものようにお手洗いへ。こちらもファン友さんに会う確率が高いので社交場のようになって楽しいのですが、今回はお知り合いがいらっしゃいませんでした。ちょっと珍しい。
 席に戻ると、BITライブの常連さんの高木さんが来て下さり、色々楽しくおしゃべり♪高木さんはあと1年半で定年だそうで。そうか、金吾さんのファン、そういう歳の人が多いのねと少し寂しくなったり。
 続いて、金吾さんのお友達の素敵な女優さん、児島美ゆき(Miyu)さんが来て下さいました。最初、
「だ~れだ??」 
と言われたので、あ、ひょっとしてと思って、
「Miyuさん。」
と言ったら当たりで。(^^)
 ひとちゃんはmiyuさんとも嬉しい初対面。そこで3人で写真を撮り、私とMiyuさん、ひとちゃんとMiyuさんとそれぞれ写真を撮り…、楽しかったです。あ、写真は近くにいた方にお願いし、ひとちゃんのiPhonでとってもらいました。
 Miyuさんは先月に、金吾さんや今回ドラムを担当した松藤さんなどのサポートで、こちらBITでライブをやっているのですが、今年暮れにもまた、ライブをやることを計画されているそうで。
 私は東京までライブを聴きに来るとどうしても泊まりがけになってしまうし、ここまで元気にして下さった金吾さんのライブを優先させてしまうので、なかなか参加できません。
 Miyuさんもその気持ちを組んで下さって
「ライブに来ることだけが応援じゃないからね。遠くから応援してくれるのも立派な応援よ」
と言って下さったのがとてもありがたかったです。ありがとうございました。

 2-setも1-setに負けないくらい、楽しく素敵でしたが、こちらも上の方でリンクしたライブレポートに譲りたいと思います。

 ライブが終わると私とひとちゃん、まず食事の成算をすることにしました。席に戻ってくるつもりでいたので、コートもお土産を入れてあるエコバッグも置きっぱなし。
 成算を済ませていったん席に戻ろうと思ったら、横浜のKさんがいらしてびっくり。charさんの後ろの席だったそうですが、そのcharさんも気がついていなかったようでびっくりしていました。 
 Kさんは4月の大阪に参加されるそうで。私も大阪に行くので、再会を約束してお別れ。
 それから、金吾さんがいらっしゃるのも見つけてしまったので、写真を撮っていただくことに。 更に、本日お客さんでいらしていたSPARKLING☆CHERRYのcherryさんとも嬉しい再会。ひとちゃんもcherryさんと会いたがっていたのでとても喜んでいました。
 私、ひとちゃん、金吾さん、cherryさんと4人で写真が撮れたのも嬉しかったです。撮影して下さったcharさん、ありがとうございました。

 こうして席に戻ったのですが、あ、まだ金吾さんにお土産渡してない。ということで、コートを着てカバンを持ち、座席を立とうと思ったら、隣のテーブルの方に、
「タブレット忘れていますよ」
と言われびっくり。
 私は、IPadはカバンに入れたと、すっかり思い込んでいたのです。でも思い出しました。チェックイン投稿が出来なくて、もう少ししたら挑戦しようと、背もたれのそばに置いたことを。
 で、iPad画面が動いてしまったらしく、充電池がとても熱くなっていました。急いでお礼を言い、ホームボタンを押して閉じたのですが。
 それにしても、隣のテーブルの方に教えて頂かなかったら、私は間違いなく、iPadをBITに置き忘れていました。本当にありがとうございました。お礼もそこそこだったので、聞こえていなかったかもしれません。

 とにかくその時は頭が混乱していて。もう一度金吾さんを探さなくてはと言う気持ちでいっぱいでした。
 幸い、恐妻家さんが金吾さんを見つけて下さったので、無事にお土産を渡すことが出来ました。そして握手。 
「大阪行きます」と言って再会も約束できました。

 今回はまだ、お客さんがたくさん会場に残っていたようですが、九州のKさんも高木さんもcharさんもいつの間にか帰ってしまったようだし、何よりもひとちゃん、終電に間に合わなくなって帰れなくなったら大変!ということで、もう思い残すこともないので帰ることにしました。
 で、恐妻家さんが私とひとちゃんを上まで誘導して下さったのですが、階段を登るときに、元オフコースの鈴木康博さんのポスターを見つけたようで。鈴木さんも毎年、こちらでクリスマスライブをやっているのですよね。行ってみたい気持ちはあるのですが、なかなかチケットが取れないようで。
 そんな話をしながら外に出たら寒くてびっくり。
会場は熱気むんむんで暑かったですが、まだ2月だものね。しかも夜11時。

 今回も恐妻家さんが一緒に靖国通りを渡って、私をタクシーに乗せて下さいました。いつもありがとうございます。楽しいライブに参加できたことと、優しいファン友さんたちに感謝しながら、幸せ気分でホテルの部屋に戻りました。
 で、フェイスブックに投稿をしようとiPadを開いたら、何か見たことのないページが表示されていて。背もたれ近くに長い間置きっぱなしだったので、想像以上にたくさん動いてしまったようです。「戻る」のボタンを押していったら、1ヶ月前に入れて頂いたグループの管理人さんのプロフィールページなども出てきて。もうすぐ買い換えると言っても、丁寧に使わなくては。
 でもそんな大事なiPadのことを忘れるくらい、今夜は楽しかったってことなのよね。

第3回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊旅行2019年2月 第1回

2019-03-15 19:42:01 | えりかの平安な日々
 2月23日・24日と、濱田金吾さんのライブに参加するため一泊で東京に行ってきました。
 今回もとても楽しく、ハプニングもいっぱいあったので、旅行記を3回に分けて連載させていただきます~。

 さて、今回の旅行のハプニングは約1ヶ月前から。
 お出かけの時には欠かせないiPadの画面が、1ヶ月ぐらい前から変になってしまったのです。最初は下の方がちらちらし、そのうち一部分が黒くなり、最後には画面全体に霧がかかったようになってしまいました。で、ネットで調べてみたところ、どうやら液晶漏れらしいことがわかりました。
 そう言えばこのiPad、昨年10月ぐらいから、立ち上げてからボイスオーバーが起動するまで、10分~20分もかかるようになっていたのです。それに時々音が止まることもあって。私にとってはどちらかというと、液晶漏れよりこちらの方が不便でした。
 そんなわけで、3月になったら貯金を切り崩して買い換えることにしました。
 で、iPadは一応、ボイスオーバーが立ち上がり、画面にスクリーンカーテンをかければ使える状態だったので、せめて旅行から帰ってくるまではしっかり動いてくれますように…と願いながら、旅行当日を迎えました。

 起床してまずiPadのホームボタンを押してみたら、しっかり音が出ている。うんうん大丈夫。でも、今回は写真は断念しなくては。
 あ、2ヶ月間、美容院に行っていないので、頭にカチューシャをしていくことにしました。このカチューシャ、昨年10月の大阪ライブ旅行の時もつけていったのです。その3週間後の東京ライブ旅行の時はうっかりし忘れてしまったのですが。

 さて今回も、1ヶ月に一度の病院を受診してから東京に行くことにしていたので、まず下り電車で病院の最寄りの駅へ。
 天気予報では最初、雨とか言っていたけれど、駅から外に出ると薄曇りで雨は降りそうもありませんでした。良かった。それに、今日はいつもよりもよく見える感じでこちらも一安心。ただ、腰痛がちょっと気になりますが。
 病院でインフルエンザを移されるのが怖い→待合室に長時間いたくない、ということで、今日は9時半に予約を取ってありました。でも、病院に着いたのは9時10分頃。なのでマスクをして待合室で待つことに。
 そうしたら何だか鼻がむずむずしてくしゃみが。うーん、花粉症?
 9時半予約だったのに、込んでいて、名前を呼ばれたのは9時45分でした。受診を終えたあと、5分ぐらい歩いて薬局へ。その間もくしゃみ連発。一応、花粉症持ちなのですがそれほどひどい症状は出ないので薬はもらっていないのですが、今年は花粉、ひどいのかしら。
 薬局で順番を待っているとき、頭の上に何か違和感を感じ、触ってみました。そうしたら、なな・・何とカチューシャがまっふたつに割れている~。見えていてさっさと歩ければ、静岡駅に着いたら地下街のお店に直行し、新しいカチューシャゲットということも出来るのですが、階段を降りなければならないし地下道暗いし。、あちらこちらうろうろの私には無理なのであきらめて、このままで行くことにしました。ああ、最初からハプニング。

 そんなわけで薬をもらって駅に戻り、再び電車に乗って静岡駅へ。まず、駅構内のお土産屋さんで金吾さんやファン友さんたちへのお土産ゲット。
 もともと大荷物でしたが更に大荷物になり、ランチするため駅ビル1階のいつもの洋食の店へ。お店に入ったのは11時10分頃でした。ちょうど良い時間です。で、本日のパスタ、魚介と野菜のペペロンチーノとサラダを注文しました。
 まずサラダが運ばれてきたので、もしかしたら?と思い、iPadのカメラを立ち上げてかざしてみました。そうしたら本当にうっすらとでしたが画面にサラダが写ってる。撮ろうと思えば撮れないことないかも‥とも思いましたが、写真の確認が多分できないよね。今回はやはり断念するしかなさそうです。
 それでもサラダはおいしかったし、次に運ばれてきたペペロンチーノパスタ、適度に辛くて、パスタの歯ごたえも良くて、とてもおいしかったです。
 食べ終わって時計を見たら、まだ時間があるし、甘い物は入るところが違うので、デザートの盛り合わせを注文。チョコレートケーキとプリンとアイスクリームをおいしく頂きました。

 そんなわけで12時52分の新幹線に無事に乗ることが出来ました。新幹線の座席に腰を下ろすとほっと一安心。それに、これから楽しい旅行にいよいよ出発と思うとわくわくします。
 新幹線の中ではまず、フェイスブックとtwitterをチェック。
 病院に行く電車の中で投稿していたので、コメントに返信したり、今夜のライブに参加するファン友さんの投稿を見つけてコメントしたり。
 そのあとはボイスレコーダーで音楽を聴いていきました。選んだのは音楽ライターの金澤寿和さん監修のコンピレーションアルバム「light mellow drive」。アップテンポの明るい曲が多いので、行きの新幹線の中で聴くのがぴったりです。

 こうして1時間20分で東京に到着。いつものように誘導をお願いしてあったので、中央線のホームまで連れて行って頂きました。途中には階段もあり、距離も長いのでちょっと大変。
 歩きながら思ったこと、今日は腰痛きつい。それにナップサック重いし。私は着ている服にアクシデントがあったときなど、知らない土地ではお店を探して買い物ということが出来ません。なので着替えがいっぱい。他にも必要と思われる物は全部持ってきました。そのため、泊まりがけ旅行はどうしても大荷物になってしまうのです。
 それでも中央線座れたし、新宿駅ではすぐにタクシーに乗れたし、無事に宿泊ホテルに到着しました。

 今回は2階のエレベーター近くの部屋、鍵を差し込んで回したらすぐにドアをあけることが出来たので良かったです。荷物を下ろして一息つき、あ、早めにやっておいた方がよいと思い、お土産の桜エビのおせんべいの箱を開け、3つずつ小分けして袋詰めにし、再び箱にしまいました。そして30分ほど横になって休憩。
 そのあとにやったこと。いつものようにだんなさんの写真をショルダーに入れ、化粧をして荷物を確認して。
 5時40分頃にタクシーを呼んでもらうことにしてあったので、45分に部屋を出てロビーに向かいました。さあ、いよいよ楽しいライブに出発です。 

第2回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊旅行2018年12月 第3回

2019-01-27 18:16:36 | えりかの平安な日々
東京一泊旅行2018年12月 第1回

東京一泊旅行2018年12月 第2回

の続きです。

 寝つきは良くありませんでしたが、眠りに入ったらわりとぐっすり、多分、5時間ぐらいしか寝ていないと思うのですが翌朝は頭すっきり。

 そんなわけで身支度をして、ひとちゃん、あゆちゃんと楽しみな朝食へ。いつもは1人で食べるのですが、今回は3人でおしゃべりしながら楽しく頂きました。
 私は今回も和食。ご飯、みそ汁、焼き鮭、漬け物、目玉焼きにしていただいた卵など、どれもおいしくて幸せ。この記事の上の方に写真を載せてみました。お盆が大きいので全体を撮ることは出来なかったのですが、雰囲気だけは伝わるかなって思います。

 朝食を食べ終わると一端部屋に戻るためエレベーターで4階へ。
 あゆちゃんが部屋の鍵穴に鍵をさしたのですが、やっぱりなかなか入りません。今回はそういう部屋なので仕方がないかなと思ったのですが。
 何か部屋の中から物音と声が!びっくりしたあゆちゃん、部屋番号を見て
「ここ3階」
 で、急いで再びエレベーターへ。
 というハプニングはありましたが、無事に部屋に戻って荷物の整理をし、9時過ぎにチェックアウトしました。そのついでに、来年の2月23日の部屋が取れているか確認して頂き、確かにシングルが私の名前で予約されているとのこと、一安心。

 さて今回は、3人いれば心強い、そしてタクシー代節約のため、地下鉄で東京駅に行こうということになり、歩いて新宿3丁目駅に向かいました。地下鉄で東京に出るのは、ひとちゃんと2人で行った2015年暮れのライブ旅行の帰り以来です。、
 地下鉄の駅の階段を降り、長い通路を通って、少し迷いましたが丸ノ内線の改札に到着。
 駅員さんに誘導をお願いし、無事に地下鉄の電車に乗ることが出来ました。3人でおしゃべりしていたらいつの間にか銀座まで来ていたようで。銀座の次が東京なので、乗り越さないように注意していなくては。
 それにしても今回は、3年前にひとちゃんと東京に出たときに比べると早く着いてしまったような気が。もしかしたら快速に載っていたのかもしれません。

 さて、新幹線に乗る前にお土産をということで、東京バナナと崎陽軒の店に誘導して頂きました。ありがとうございます。
 私は東京バナナ8個入りを買ったあと、崎陽軒でシウマイ2箱とお弁当を買うつもりでいました。
 ところが、お弁当の賞味期限が午後4時とのこと。今日の最寄りの駅へのお迎えは5時半なので、家に着いたときは期限が切れてしまっています。加工品やお菓子の賞味期限はそれほど気にしないのですが、お弁当はちょっと…ということで、もう少し賞味期限の遅い物はないか聞いたのですが、今の時間は午後4時が一番遅いとのこと。うーん。で考えてみたら、今日はいつもより1時間早く行動していることに気がつきました。
 そんなわけでこちらでお弁当を買うのをあきらめ、シウマイ2箱だけゲット。まあ、静岡に行ってもお弁当は売っているので。
 というわけで、10時50分の新幹線で帰途につきました。そう、今回は往復新幹線の贅沢旅行。しかも、友達が一緒なので、一端、静岡まで戻ることにしてあったのでした。考えてみたら東京ライブ旅行で、帰りに新幹線で静岡まで戻るって、2016年8月以来なのでは。

 静岡駅で、下り普通電車に乗るあゆちゃんとお別れ。楽しかったです。お気をつけて。
 私とひとちゃんは、せっかくなので静岡でランチすることに。
 行ったのは駅前の地下街にあるレストラン。なぜか無性にカレーを食べたかったので、カツカレーを注文しました。
 で、運ばれてきたカツカレー、これ大盛りなのでは?と思うくらい量が多くて食べ応えがありました。
 そう言えば30数年前、卒業旅行で伊豆に行ったことがあるのですが、土肥港近くのレストランで、その時ものすごくおなかが空いていた私、カレーの大盛りを注文してしまったのですよね。で、みんなに笑われてしまいました。
 その後、同窓会に行くたびに、「えりかは卒業旅行でカレーの大盛りを食べた」といつも言われます。カツカレーを食べながらそんなことを思い出して、ひとちゃんと大笑いしたり。ライブ旅行の楽しいおまけのようなひとときでした。
 そのあと再び駅に戻り、家に帰る電車に乗るひとちゃんとお別れ。楽しかったです。お気をつけて。また行きましょうね。

 さて、夕飯を買わなくてはと思いましたが、カツカレーですっかりおなかいっぱいになってしまった私、夕飯は軽めでいいよねということで、今回は助六寿司をゲット。そのあとまだ時間があったので、駅構内のドトールコーヒーでアイスティーを飲むことにしました。
で、 ドトールでアイスティーを飲みながらネットチェック。
 昨夜、ホテルに帰ってすぐ、私たち3人と金吾さんで撮った写真をフェイスブックにUPしたのですが、たくさんコメントが来ていました。なのでお一人お一人に返信。
 コメントの多さが、昨夜のライブの盛り上がりを象徴しているようで、幸せな時間でした。

 そして、10月の大阪ライブ旅行の帰りのように、希望の電車に乗せてもらえなかったら困るので、早めに改札に行って誘導のお願いをしました。今回は希望通り、4時36分発の電車に乗せていただけてほっと安心。これに乗っていけば、お迎えの5時半にちょうど間に合うのです。
 ところが、最後の最後にハプニングが待っていました
 富士の次の吉原という駅で、前の電車で急病人が出たため対応しているのでこの電車もしばらく停車しますというアナウンスが入り、止まってしまったのでした。
 すぐに動くのかなと思ったのですが、なかなか動きません。ひょっとしたら救急車を手配しているのかも。ということは、しばらく動かないかも。最寄りの駅に迎えに来ている母に連絡しなければ。
 でも意外と早く動くかもしれないし、もうちょっと待ってみようと思ったのですが、5時半を過ぎてしまったので連絡することにしました。
 それから2、3分ぐらい経った頃でしょうか。
「ただいま救急車が到着して対応していますので、それが済み次第、この電車も出発します。」
というアナウンスが。ああやっぱりそうだったのね。
 そう言えば昔、だんなさんが電車の中で具合が悪くなったことがあったのを思い出しました。その時は車椅子を手配して頂くだけで済んだので電車は遅れていませんが。そう思うと何か人ごとに思えなくて。電車が遅れて腹が立つという感情はほとんどなく、「どうか患者さんが無事でありますように」と祈らずにいられませんでした。

 そんなわけで、電車は15分以上遅れて最寄りの駅に到着。
 誘導をお願いしてあったので、ホームで駅員さんが待っていて下さいました。駅員さんの話によると、急病人の対応をした駅、エレベーターがないので救急車を呼ぶより対処の方法がなかったのだそうです。それに比べるとだんなさんの対応をしていただいたのは静岡駅でしたので、もちろんエレベーターがあります。その点、ラッキーでした。

 こうして6時少し前に無事帰宅。
 最後の最後にハプニングはありましたが、道中もライブもとっても楽しかったです。いつまでも余韻に浸っていたい気分でした。。

 改めまして、
 素敵なライブを聴かせて下さった金吾さん、誠さん、松田さん、宮崎さん、富倉さん、竹上さん。
 楽しい時間を共有し、たくさんお世話になったファン友の皆様、スタッフの皆様。
 一緒に行ったひとちゃん、あゆちゃん。
 その他、お世話になった皆様、
ありがとうございました。

 次回参加は2月23日のBIT。ライブ中に金吾さんがお話しされていましたが、アコースティックな感じになるとか。楽しみ(^^)
 それにまた、ファン友さんがたくさん参加されるようだし。皆さんと楽しい時間を共有できるのも楽しみです。 

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いします。
トップページへ

東京一泊旅行2018年12月 第2回

2019-01-20 15:58:56 | えりかの平安な日々
東京一泊旅行2018年12月 第1回
の続きです。

 BITのカウンターでミュージックチャージを払い、案内されたのは壁際の3人用のテーブル席。ちょうど5年前、初めてこちらに来たときもこの席でした。

 さて、ライブが始まる前に食事をということで。
 私は今回、食べる物を決めてありました。
 8月のライブで初めて食べ、超おいしかったペスカトーレ。記事の上に写真を載せてあります。そう、ランチでトマトソースパスタをパスしたのはそういう理由だったのでした。
 食べてみたところ、パスタとトマトと魚介のハーモニーがたまらない。また絶対に食べてみたいです。
 つけ合わせは、ハーフサイズのペンネも考えたのですが、ペスカトーレがレギュラーサイズだったので小麦粉の取りすぎだよねということで、ここはおとなしく?ハーフサイズのシーザーサラダにしました。あ、ランチもパスタとサラダだったのに…、と、つっこまないで下さいね。ランチに食べたパスタとサラダとは味が違ったし、何より、パスタとサラダは大好きなので。(^^)
 ドリンクはウーロン茶にしました。冷たくてさっぱりしていておいしい~。

 そうこうしているうちに、いつものようにファン友さんが何人か、私たちの席に来て下さいました。視力が弱く、どなたがいらしているかはっきりわからないし、自分からは見つけられないのでありがたいです。
 10月のライブでお隣だった池&キャサさんとUさん、8月以来の再会の高木さん、いつもお世話になっているちゃーみさん。池さんと高木さんには、ライブ後の写真撮影をお願いしてしまいました。10月のライブでは写真を撮り損なってしまったので、今回はぜひ…、と思っていたのでした。

 今回は、食事がほとんど終わった頃からライブ開始。
 楽しかったライブの様子はこちらのページにまとめてあります。金吾さん&5人編成のバンドのライブ、とにかく素晴らしく、100%堪能できました。

1-setと2-setの間は15分ほど休憩。 
 この時間にはお手洗いに行くのが恒例なので今回も。
 そしてお手洗いは社交場のようになるのですが、こちらでcharさんとお会いできました。
 それから、いらっしゃってないと思っていたKさんと2月のライブ以来の再会。嬉しかったです。
 更に、席に戻ったあとに、私と同じ静岡在住のよしこ☆さんが来て下さいました。ありがとうございます。

 そうそう、ライブレポートにクリスマスプレゼントが3人のファン友さんに当たって嬉しかったと書きましたが、高木さんとキャサさんと、大阪ライブ常連のMさんです。ただ、Mさんとはまだお会いできていなかったのですが。とにかく満員御礼だったので、当然ファン友さんもいっぱいいらしていて、なかなかお話しできなかったのですよね。
 それと、私たちのお隣、今回は初めていらした方でした。実は満員ということで、座席の感覚も狭く、私は食事中、お隣の方と何度かぶつかってしまったのですよね。それで何か申し訳なかったので、ライブが始まる前に謝ったのですが。
 で、ライブが終わったあとに少しお話しできたのですが、素晴らしいライブだったととても喜んでいました。こうして金吾さんを通じてお知り合いの輪も広がっていきます。

 さて、ライブが終わったあとは金吾さんにお土産を渡して写真も撮って頂かなくてはということで。
 幸い、金吾さんは今回、早めに降りて来て下さっていました。
 今回のお土産は3人でお金を出し合って買ったのですが、無事に手渡せました。そして、ひとちゃんとあゆちゃんと私、金吾さんの4人で、私のIPadで池さんに写真を撮って頂きました。ありがとうございます。
 そのあと、ひとちゃんのiPhoneで、高木さんに写真を撮って頂いたのですが、charさんご夫婦やKさんも加わってにぎやかな写真撮影になりました。他にもどなたかいらしたかもしれませんが、とにかく人がいっぱいでどなたがどなたかわからなくて。やはり今日は満員御礼だったのだなと再認識。

 写真撮影のあと、高木さんにお願いして、本日いらしているとうかがっていた大阪ライブの常連のEさんとMさんを探して頂きました。Eさんはすでにお帰りになってしまったということで残念でしたが、Mさんとはお会いできました。で、しばらくお話ししたあと、もう11時を過ぎているので帰らなくてはと思い、タクシーを呼んでもらわなくてはと思ったのですが、Mさんが外に出てタクシーを拾いに行って下さいました。ありがとうございます。
 間もなく戻って来たMさん、無事に捕まったとのこと。
 外に出るためにBITの階段を登っていたら、大阪ライブの常連のHさんに声をかけて頂きました。Hさんがいらしているとは知らなかったのでびっくりしましたが。お話しできて嬉しかったです。今夜は遠くからもたくさんのファンが聴きに来ていたのかもしれないと、改めて思いました。

 こうして私たち3人、タクシーでホテルに戻りました。ああ楽しかった~。
 部屋に戻ってから3人でしばらくおしゃべりし、1時前に就寝したのですが。エキストラベッドも寝心地が良さそうでしたが、興奮していて、ああやっぱり眠れない。
 今回はライブも素敵すぎましたが、たくさんのファン友さんに会えたことも嬉しかったです。親切にしていただいたし、色々な方にお土産も頂いて感謝。金吾さんを通して、たくさんの優しいお友達に巡り会えたことの幸せをかみしめていました。

第3回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊旅行2018年12月 第1回

2019-01-13 18:31:09 | えりかの平安な日々
 すでにライブレポートを上げましたが、昨年12月15日・16日と、通算28回目となる濱田金吾さんのライブに参加するため1泊で東京に行ってきました。今回も楽しかったので、時間は経ってしまいましたが旅行記も書かせていただきます。
*旅行中に食べたものの写真を3枚載せる関係で、3回連載になります。

 今回は久しぶりにひとちゃん、あゆちゃんとの3人旅。一人旅も楽しいですが、お友達と一緒の今回の旅、にぎやかな珍道中になりそうととても楽しみにしていました。
 で、待ち合わせは午後1時なので、その前に4ヶ月ぶりの美容院に行くことに。
 静岡駅で新幹線の切符を買い、念のために美容院に電話を入れて住所を確認してタクシーに乗り込みました。そして、美容院の名前と住所を告げて出発…のはずだったのですが。
 運転手さんに、美容院の電話番号を教えて欲しいと言われたのです。ああ、電話番号をカーナビに入れるのねと思ったのですが。なんと運転手さん、電話をかけ始めたのでした。そして、美容院への行き方を聞いているようで。どうやらこの車にはカーナビがついていないようでした。たまにこういうタクシーに出会ってしまうこともあるのよね。
 そんなこんなで無事に美容院に到着。
 美容院では髪の毛を5センチほど切って、ヘアマニキュアをやっていただきました。
 いつものことですが、大好きなアーティストさんのライブに行く前の私、るんるん気分でハイテンション、美容院のお兄さんとお姉さんにあきれられただろうなあ。

 こうして2時間ほどで美容院が終わり、11時半頃に静岡駅に戻ってこられました。
 朝食が早かったのでおなかが空いてしまい、駅ビル1階のいつものパスタの店に直行。
 こちらの店は3種類のパスタランチがあるのですが。Aセットのかきとブロッコリーのトマトソースパスタにものすごく心惹かれてしまいました。でも思うところあってパスし、Bセットの牛肉の赤ワイン煮込みミートソースパスタとサラダセットを注文。
 ミートソースパスタ、コクがあってとてもおいしかったです。トマトの味があまりしなかったのもほっとしたり。これにして正解だったようです。このページの上の方に写真を載せてあります。

 時間もあったので、iPadでフェイスブックをチェック。
 静岡に来る電車の中で、金吾さんのライブに行きますと書き込みをしていたので、コメントがたくさん来ていました。
 ガラケーではフェイスブックがいよいよ出来なくなってしまったので、iPadから返信。何か今日は、目当てのキーにスムーズに指が当たっているような気が。こうしてiPadにも少しずつ慣れてきているようです。
 レストランでゆっくりしてしまい、12時50分頃に席を立って支払いを済ませ、外に出てメールチェックをしたらひとちゃんから、もうすぐ静岡に到着しますというメールが着信していてびっくり。あわてて普通電車の改札へ。
 ところが、ひとちゃんとあゆちゃんがなかなか来ません。どうやら2人は新幹線の改札に行ってしまい行き違いになってしまったらしく、ひとちゃんに迎えに来てもらってやっと合流できました。

 こうして誘導をお願いして13時20分の上りの新幹線で無事に東京に向けて出発。
 新幹線の中ではお菓子を交換したりおしゃべりしたりして楽しく過ごしました。チョコレート味の柿の種や、きのこの山、じゃがべえなどをもらってわくわく。柿の種ときのこの山はすぐに食べてしまいましたし。今回の旅行もたくさん食べてしまいそうな予感です。私も、持ってきたたけのこの里とおせんべいを2人に渡せました。
 考えてみたら今年のライブ旅行はずっと1人だったのよね。なので友達と一緒というのは1年ぶり。楽しくて、東京までの1時間半があっという間でした。

 東京駅では誘導の駅員さんが2人、待っていて下さいました。助かります。こうして中央線で新宿へ。
 そしてタクシーで無事にいつもの宿泊ホテルに到着できました。
 フロントに入っていくとこちらが挨拶する前に、
「○○(えりかの苗字)さん、本日は3名ですね」
と突然言われ、ひとちゃんとあゆちゃんがびっくりしていましたが。もうすっかり覚えられているようです。
 チェックインの手続きをして宿泊料金を払い、そうそう、今日は3人一部屋なので私が一人で泊まる時よりも3000円近く安くて助かります。そして、6時にタクシーを予約して、指定された4階のエレベーター近くの部屋へ。 
 ところが、あゆちゃんが鍵を開けようとしても鍵穴に鍵がはいらないというのです。。で、私がやってみたのですがやっぱり入らなくて。念のため部屋番号を確認しましたが間違っていないし。
 で、再びあゆちゃんが挑戦して、やっと鍵を開けることが出来ました。
 部屋は、ツインの部屋にエキストラベッドを一つ入れたタイプでした。
 以前、他のホテルですが友人がこのようなタイプの部屋に泊まったとき、エキストラベッドは狭くて寝にくかったと聞いたことがありましたが、こちらのホテルの部屋はそんなことはなく、エキストラベッドも幅が広くて快適そう。そんなわけで私、一つだけ離れた場所にあったエキストラベッドを選んでしまいました。

 出発までまだだいぶ時間があるので、おしゃべりをしたりゆっくり化粧をしたりして過ごしました。喉が渇いたので、隣のコンビニに行くというひとちゃんに飲み物を頼んだり。
 今回もだんなさん、ショルダーに入れて連れて行ってあげることにしました。そんなわけで支度も順調。

 ところが、いつもならタクシーの予約が完了すると電話が来るのに、今回はなかなか来ない。きっと込んでいるのだろうなと思ったのですが、5時になっても電話が来ないので、さすがに心配になってきました。
 そこで、5時半にフロントに電話してみました。
 そうしたら、最近はウェッブからの予約が主流になっていて、電話予約はなかなかできないというのです。で、かえって予約はせず、直接呼んだ方が早いということで。
 それで予定変更。万が一、タクシーがなかなか来なかった時の事を考え、5時40分にフロントに降りて行きました。
 幸いタクシーはすぐに捕まったようで。いつものように、BITの住所と、靖国通り沿いであること、隣にドコモショップがあることを告げて行っていただきました。それで、BITの開場時間の6時より前に到着してしまいました。
 ほんの2、3分でしたが待っている時間は寒かったです。なので、「お入り下さい」と声がかかったときはほっとしました。今回は体調万全、さあ、いよいよ楽しみなライブへ…。

第2回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

今年のお正月&日記のURL変更のお知らせ

2019-01-06 10:24:29 | えりかの平安な日々
☆★☆新年明けましておめでとうございます。☆★☆
 旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 皆様のご健康、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 そんなわけで始まった2019年。
 今年も元旦に白味噌仕立てのお雑煮を食べ、両親と甥にお年玉をあげて気持ちすっきり。
 3が日は家でおいしい物を食べ、箱根駅伝を見て、読書をしてゆっくりと過ごしました。いつも以上にのんびりしたお正月だったような。

 今年も、金吾さんのライブにはたくさん行きたい。
 たくさんの素敵な音楽や本に巡り会いたい。
 私も家族も有人も、健康で明るく楽しく過ごせますように。
 あ、さぼり気味のピアノや、こちらでの歴史記事の更新もやらなくては。

 今年も良い年になるように頑張りたいと思います。

 そしてお知らせです。

 今までの日記「えりかの平安な日々」のカテゴリですが、記事がいつの間にか160以上になってしまったので、新年を迎えたのを機に、URLを変更して新たに書き始めることにしました。
 新しいURLはこちらです。、
 もし、ブックマークに登録しているという方がいらっしゃいましたら変更をお願いします。ただ、こちらをクリックしてもまだ本記事1本しか表示されませんが。

 なお、旧URLは、えりかの平安な日々 10~18として、過去ログで残しますのでよろしくお願いいたします。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ