江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

しんまち大道芸フェスタ

2010-11-07 23:02:28 | 日記
写真は朝10時の様子。
ここも勝浦同様朝早くから人出が多い。
案内してくれた人によれば、午後は食事をして帰る人が多いそうだ。
な、なんと
私たちの大道芸は午後からである。

13時からの1回目の会場に行く。
そこは祭りの通りから奥に入ったところにある広場。
着くとスタッフが困惑した顔で立っていた。
理由を聞くと、12時からの芸人がまだやっていないとのこと。
最初の芸人が15分押してから次々みんな押していき、30分ずれたそうだ。
だから12時からの芸人がやろうとしたら餅搗きが始まって人がずらりと
並んでしまい、できなくなってしまったとか。
私たちが到着した12時50分頃には、その芸人さんも忘れ物を取りに行った
とかで、いなかった。
余り遅く始めても2回目の会場が離れている上14時からだから困りますよね
とスタッフにいうと、はぁ、と答えるきり。
どこかに電話をかけていたけれども、何か指示があった様子はなし。
そのうち芸人さんが戻ってきたが、彼も2回目があるのでそっちへ移動すると
いう。
餅つきに集まった人に移動してもらい、場所を確保してから始めたが
なんとも締りがない。

2回目の会場は通りの一番端。
そんなに人は集まらないと思っていたら、1家族のみ。
そのお母さんが決まり悪そうにしているので、なだめて坐ってもらう。
始めると、程なく人が集まりだす。

始め遠巻きに見ていた子どもたち4,5人が、だんだんと近づいてきて
大きな声で人形の動きに解説を入れる。
終いにはシートの上にまで身を乗り出して見始めた。
それを見て、ふとパレスチナの子どもたちを思い出した。
その時は600人もの子どもたちがどんどん近づいてきて、人形を遣う場所が
なくなってしまい、中止になってしまった。
今回は中止になるようなことは全くなかったが、
子どもたちの反応がとても楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする