江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

三茶 de 大道芸

2010-10-17 23:40:00 | 日記
先週末は三軒茶屋での大道芸。
昨年は私の勘違いから参加できなかったので、
今年何とか出られたのが嬉しい。
そして、
お客さんが待っていてくれた。
食い入るように見ている顔、顔、顔・・・
それが何より嬉しい。

土曜日の初回は、あいあいロード。
なんと、舞台と客席の間を車が通る。
僅か5,6分の「人形の解説」のとき、何台通ったことか。
しかも丁寧な事に、セブンイレブンの大きなトラックが2台も通った。
人形を遣っているときはそんなに通らなかったので気にならなかったが、
「解説」のときは狙い撃ちだった。
私の性分として、こういう時どうしても受けなければならないと思ってしまう。
結局時間を押してしまう結果に。

日曜日は修業時代の先輩の姿が見えた。
終わって挨拶しようと思ったが、どこへ行ったのか分からなかった。
お世話になっただけにお礼が言いたかったが、残念だった。

夜はふれあい広場。
私たちが店を広げるときにはとっぷりと暮れて、照明の中。
私からは、お客さんの顔は陰になって見えないが、シルエットがなんともいい感じ。
お客さんも人形に集中している雰囲気。
1日の終わりにいい空気に包まれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする