10月までは朝練の平均速度をモチベーション維持の為に記録していましたが、それよりも有酸素運動を意識する方がいろいろな面で良いのではないだろうかと、11月初めより心拍計を導入しました。
今月は使い方の習得を兼ねて、家内と交替でデータをとってみました。
心拍計データ → こちら
僕のデータは比較的安定して記録できたように思います。
自転車で1時間走行した場合に400~500kcal、軽くランニングした場合には300~400kcal消費すると考えられます。
しかし、家内の心拍数がどうも高いような・・・
考えられるセンサーの着け方等をいろいろ変えたり(位置、締め付け、しっかり水を付ける、保湿クリームを塗るなど)してみましたが、歩行時から100を超えてしまいます。走行中の心拍数もデータ表どおりに高めです。
元々心拍数が高いのか?それとも運動強度が強すぎるのか?やはりセンサーの誤作動なのか?
念のために、家内に心拍数を下げるためにペースを落とすようにいっても、逆に「疲れる」と言って落とそうとしません。
昔の体育会系の「苦しくなければ(汗をかかなきゃ)運動じゃない!」という意識が改革出来ていないような気がします。
有酸素運動の意義を少しずつ理解してくれると良いのですが・・・
今までの強度でWalk&Runを続けて良いものか、それとも「早歩き?」程度にペースを落としたほうが良いものか思案中です。身体の調子の維持、向上はもちろんですが、大会での記録向上もひとつのモチベーション維持の目標です。果たしてどの程度の負荷をかけてトレーニングして良いものか・・・
夫婦で同じ強度の運動をすること自体が難しいのはわかっていますが・・・う~ん、難しい。
自転車走行距離:472km(ロード)
今月は使い方の習得を兼ねて、家内と交替でデータをとってみました。
心拍計データ → こちら
僕のデータは比較的安定して記録できたように思います。
自転車で1時間走行した場合に400~500kcal、軽くランニングした場合には300~400kcal消費すると考えられます。
しかし、家内の心拍数がどうも高いような・・・
考えられるセンサーの着け方等をいろいろ変えたり(位置、締め付け、しっかり水を付ける、保湿クリームを塗るなど)してみましたが、歩行時から100を超えてしまいます。走行中の心拍数もデータ表どおりに高めです。
元々心拍数が高いのか?それとも運動強度が強すぎるのか?やはりセンサーの誤作動なのか?
念のために、家内に心拍数を下げるためにペースを落とすようにいっても、逆に「疲れる」と言って落とそうとしません。
昔の体育会系の「苦しくなければ(汗をかかなきゃ)運動じゃない!」という意識が改革出来ていないような気がします。
有酸素運動の意義を少しずつ理解してくれると良いのですが・・・
今までの強度でWalk&Runを続けて良いものか、それとも「早歩き?」程度にペースを落としたほうが良いものか思案中です。身体の調子の維持、向上はもちろんですが、大会での記録向上もひとつのモチベーション維持の目標です。果たしてどの程度の負荷をかけてトレーニングして良いものか・・・
夫婦で同じ強度の運動をすること自体が難しいのはわかっていますが・・・う~ん、難しい。
自転車走行距離:472km(ロード)