空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

81歳の山登り

2024-06-22 22:11:11 | トレッキング

ソロで明神山に三ッ瀬口から登られた大先輩から届きました😊

群生する山紫陽花

つつじ

モチベーションと体力を維持する姿勢をリスペクト👍️

 

今日の一歩:

・AM 5:45 夫婦で朝ラン/4.9km(6'51"/km|112bpm) → AM 6:30 スイム/0.5km

 レイクハマナのランコースを走ってから、バラモン原田選手&横山選手とXR'92mama監視の下でウェットスーツ泳👍️

集合前にバイク練を済ませたバラモン選手に👏


尉ヶ峰ルートが残念なことに…

2024-03-18 21:11:34 | トレッキング

新城トレイルの装備確認で尉ヶ峰へ…

ところが、細江公園側からのルートが残念なことになっていました

私有地では仕方がありません

舗装路が迂回路(青線区間)になっています

西側…

復路の林道から尾根への入り口は見落としそう…

尉ヶ峰林道(舗装路)は伐採が進み、眺望

ダート部分が半分くらいになってがっかりでしたが、練習になりました(往復8.8㎞|1時間12分)


茶臼山スキー場から聖岳

2024-03-11 22:06:58 | トレッキング

昨日の雪遊び...

「愛知県で一番高いところにあるお店」のテラスからの景色です😊

南アルプスの3,000m級

荒川岳(青)、赤石岳(赤)、聖岳(オレンジ)が

旧有料道路からは仙丈ケ岳まで綺麗に見えました

こういう景色に出会うと気持ちが

今日の一歩: 😪


登山日程を考察

2023-06-22 21:24:44 | トレッキング

80歳のFさんが目指す奥穂高岳登山の行程を自分なりに考えています

先日の明神山登山の状況からすると、なかなか厳しい

若ければ2泊3日で余裕の行程ですが、Fさんの体力(持続3時間|下山の足どり)と集中力の回復を考えると、5泊6日になってしまいます。しかも行程が長くなるほど天気と装備が心配になります。

何とかFさんの目標実現をサポートしたいのですが、Fさんの体力と自分の諸事情から難しいのが現実です

プロのガイドを頼めば何とかなるかも

果たして、Fさんの考え(想い)は


80歳の登山トレーニング

2023-06-16 20:27:25 | トレッキング

昨年の80歳記念登山(瑞牆山)が不完全燃焼だったFさんがリベンジ(穂高)を目指してトレーニング中

今日は現状確認の三ツ瀬明神山(1,016m)登山をサポートしました。

鎖場

馬ノ背

山頂

久しぶりのカップ麺、美味し

桟敷岩

雨降り後で岩と根っ子がツルツルで気を使いましたが、無事下山しました。あと、湿度が高くて参りました。

 

さて、Fさんが今の自分の力をどう受け止め、分析したでしょうか

果たして、リベンジ登山は

 

最後に、一緒にサポートして下さったマロンさんに感謝です。我々が80歳の時に登れるでしょうか

 

記録|6:50~15:07(8時間17分) 11.9km(GARMIN)

小滝橋駐車場※~登山口|23分

登山口~山頂|3時間40分

昼食|33分

山頂~登山口|3時間10分

登山口~小滝橋駐車場|27分 

※近隣の有料駐車場は閉鎖


同行依頼

2023-05-02 21:50:53 | トレッキング

今日は終日仕事、老母の入院にはXR'92mamaが付き添いました。

 

さて、昨年「80歳記念登山」で瑞牆山へ登った山の大先輩から…

「穂高へチャレンジしたいので同行してもらえないかな

と頼まれました

最近、尉ヶ峰や富幕山へ調子良く登れているらしく、不甲斐なかった記念登山のリベンジをしたい様子です。

 

ただ、客観的に判断して奥穂登頂は厳しいと思います。

しかし、ご本人の想いは尊重したい…

答えに困りました

 

「県民の森、明神山、竜頭山でトレーニングした具合で決めませんか?」

トレーニングで現在の力を自覚することが重要だと思います。(僕も)

 

しっかり準備すれば、なんとか涸沢カールまで行けるか…

そうすれば納得されるのでは

 

今は自分のモチベーションを上げるのもキツイ状態ですが、出来るところまでやってみようと思います。

「ここで応援しなかったら、自分らしくない」


瑞牆山(みずがきやま)

2022-10-31 21:00:31 | トレッキング

瑞牆山荘手前の駐車場を出発 登山口を探してウロウロ

ビューポイントで全景を撮影する大先輩

予想ルート

80歳には想像以上にハード

安全と体力を確認しながら一歩一歩前へ、上へ…

マロンさんががっちりサポート (大ヤスリ岩?)

頂上から金峰山を望む

カップラーメンが最高に美味い (高所が苦手な僕はちょっとビビりました

食べているのは、ここ

集中力を維持して下山…

瑞牆山は良い山でした。いつかまた来ます

今日のトレ:

・夫婦で夜ウォーク/40分(3.3km) リカバリー