空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

大晦日

2009-12-31 21:52:44 | たべもの
今日は大晦日、心静かに新年を迎え・・・られるはずがありません。

AM6:40 朝練 お世話になった「大草山」、「あらた坂」を入れて25kmほど

そして、午前中は買い物とお墓参りに・・・
お昼を食べてからME06とDEFY-A1のチェーンを掃除しました。

PM3:00 姪っ子と恒例の年越し蕎麦を打ちました。



袋井の「てらだ工房」(六兵衛)のそば粉です。

姪っ子の感想は・・・「おいし~」でした。よかったぁ~




今回は家内にレクチャーしてもらい、煮豚も作ってみました。


漬け汁にしばらく漬けて


表面をこんがり焼いて


煮汁で30分煮込みます。(ちょっとあっさり系に)


からし醤油で食べてみると・・・なかなかいける味になりました。




そして、夕食を済ませましたが、何か物足りません。

家内に、「走る?」と尋ねると「面白そうだね~」という返事が・・・

そこで、はまゆう大橋を走ることにしました・・・。
しかし、これがまた強風(風花舞う)で前に進まないこと・・・つらいというより笑えてきましたが、結局は30分だけwalk&jogして帰宅しました。


こうして、我が家「らしい」大晦日を過ごすことができました。

今年も残すところあと2時間・・・今からは心静かに新年を迎えようと思います。

餅つき

2009-12-30 12:55:41 | たべもの
僕も家内も仕事の為、早朝から・・・


投光機で照らしながら

僕たちは5時45分起床ですが、ばあばは4時半からもち米を蒸してくれました。



昨日の準備から家内はばあばについて色々と教わりました。

今年は2臼つきました。(我が家の伝統では1臼が1升8合)


熱々


周りからそっとこねます


この作業を怠ると辺りに粒が散乱してしまいます。

出来上がり~

ばあば曰く「100回つくと美味しい


じいじから伸し方のレクチャーを受けます

ちょっと体が不自由なじいじも口だけは得意げに・・・


じいじとばあばがお供えを作ります




あんこ入りのお餅も作ります

↓でも、これが一番美味しい


つきたてをちぎって大根おろし&醤油に絡め、熱々をいただきます

さて・・・

手伝いを頼んだ息子達は誰も起きて来ませんでした。

自分も若い時はそうだったから仕方ないですね。

果たして、彼らが僕のような心境になる日は来るのかな??




そして・・・

一夜(一日)飾りは良くないようなので・・・


同級生の親父さんが作ってくれた飾りを玄関につけました

さあ、正月が近づいてきました・・・

桜えび丼

2009-12-28 22:31:52 | たべもの
義姉から頂いた桜えびをガッツリと丼で・・・


わさびを溶いた醤油をちょっとかけて

カニ汁も一緒にいただきましたが、いやぁ~美味しかったぁ~


今日の朝は雨で朝練中止、夜は疲労感があったのでjogを休みました。
しかし、両方やらない日は、なんだか体も気分も重い気がします・・・

そんな時は「積極的な休養も必要だぞ」と自分にアドバイス。

素敵な山の写真を

2009-12-27 22:39:37 | トレッキング
今日は初の1日で3つの記事をアップです。



25日から燕岳に登られたマロンさんから素敵な写真が届きました。










30日に詳しいお話が聞けるのが楽しみです。

自分の周りの人が、こんな素敵な景色(自然)に出会ったり、素敵な経験が出来たって聞くと、なんだかうれしくなりますね。

買い物がてらポタリング

2009-12-27 20:12:45 | 自転車
今日は充実した1日でした。

AM6:30 自転車朝錬(30分) AM7:30 自治会寄合 AM8:15~PM12:30 林道「走り納め

そして、PM2:00~ 家内と買い物がてらポタリング



スーパーマーケット バローの駐車場にデポ・・・


スタート 僕は「なんちゃって号」で


素敵な上り とても静か


上りきると目の前が開け  おぉ~いい感じの山が


ここは? 

アップダウンがあって、風が当たらず、路面が良く、交通量が少ない(出会ったのはカブが1台)、何よりのどか~な感じの素敵なトレーニングコースだと思います。(家内も面白いねぇ~という感想でした。もう1周?)

そして・・・

もちろんバロー&杏林堂で買い物をして帰りました。

さあ、今から1時間ほどwalk&jogに出掛けま~す。

今年も無事(?)に走り納め

2009-12-27 19:23:16 | オフロード&林道ツーリング

今年も一生懸命走ってくれたME06

世間は慌しい年の瀬・・・
時間をやりくりして集まった6名で走り納めをしました。

しかし、何かとお忙しい皆さんばかりで、使える時間は9時~正午までの3時間だけ・・・

さあ、コースをどうしよう?



ところが、急遽BOSSが参加できることになって「ほっ」・・・林道のコース時間の読みは未だに足元にも及びません。


BOSSと長老 2人で130歳 


BOSSとKLX300さん

↑台風の爪跡か、この辺りも倒木が多く、路面も上側の柔らかい土が流され石(岩)が剥き出しになっていました。


DRZ400さん 楽しそ~

↑どん詰まりなのを承知で支線に頭を突っ込むおかだ君の後を追っかけます。(ここもUターン)


いつものコーヒータイム

さらに・・・

今日は、DRZ400さんから差し入れの「ほうじ茶」を丸くなってすする、「茶飲みじじい」たち・・・






撮影:DRZ400さん

静かで、暖かいなぁ~ あぁ~極楽、極楽

しかし、僕は「冷た~い・・・」 お尻がびっしょり。




リュックも・・・


原因はこれ

この水筒を使って20年・・・初めてリュックの中で口が開いてしまいました。

「頭を冷やせ」っていうことかなぁ?
それとも、最近は自転車ばかりで使ってあげなかったので、すねちゃったのかなぁ?

午後から仕事のDRZ400さんが叱られないよう、11時に帰路につきました。
(社長がこの年末に遊んでいたら肩身が狭くなるんじゃ?・・・大丈夫だったかなぁ?)


なにやら背後に気配がありましたが、DRZ400さんだったんですね。

そして・・・

こんな時は何かが起こるもの・・・

中代峠に向かう林道で・・・

結構いいペースで走っていると前方に横たわる熊?違う、おかだくんだ。

彼にしてはこういう「沈」は珍しいです。


7mほどスリップ痕(?)が・・・

損傷は・・・


シフトペダルの取り付けがズレて


ミラーが折れました

身体の方は大丈夫そうですが、彼から「痛~い」という言葉が出たので心配しました。
しかし、その後は何事もなかった如く、さらにスピードアップして先頭を走りました。

あっという間の3時間でしたが、走り納めが出来て良かったです。

最後におかだくんがしっかりと林道にお礼をしてくれたので、きっと来年も素敵な林道たちが僕達を迎えてくれるでしょう。

今年も老体に鞭打って走ってくれたME06、ご迷惑を掛けたかもしれない住民や林業関係の皆さん、遊んでくれた仲間達、そして、気持ち良く送り出してくれた家族に感謝しています。

ありがとう!










懐かしの「Mac Fan Beginners」

2009-12-26 18:42:58 | Mac Linux Win 
大掃除で久しぶりに埃を払いました・・・


↑1997年 490円っていいですね~


興味のある記事が載ったものを保管してありますが、久しぶりに掃除をしたついでに読み入ってしまいました。


OS8特集(日本語版発売1997.9.26)

OS7.6/7.61からのみアップデートが可能でした。(12,000円)


「インターネット接続アシスタント」について

OS8を導入してインターネットが出来なくなったといういう声が意外と多かったようです。


こういうのが好きでした。

当時はPowerPC全盛でしたが、68K(68030、68040)を使い倒す(活かす)のが面白かったです。

そして、懐かしのパーツも出てきました・・・(続く)



赤わいん&ベーコンピザ

2009-12-25 23:30:57 | たべもの
今夜も20時45分から1時間ほどwalk&jog

帰宅後、マロンさんから頂いた「赤わいん」を家内の手作りピザと一緒に・・・


そもそも全くお酒が飲めない僕・・・

ですから、我が家にはワイングラスなどという物は存在しませんでした。
そこで思い切って(?)カインズホームで購入しました。(@198

さらに・・・コークスクリュー(?)も無かったことに気付き・・・どうしよう・・・

そうだ!ナイフについていたんじゃないか??(これはワインを開けるためのものなの?)


 

こうして、やっと飲むことができました・・・(ワイン1本で大騒ぎ)



結婚して20年余・・・初めて家内と自宅で乾杯!

おっ!フルーティで飲みやすい味です。(・・・のような気がします。)
いつもならグラスに1cmでGiveUpする僕でも、グラス1杯飲めました。



興味本位で、ちくわ、エシャレット、煮豆?、雪の宿(お菓子)をつまんでみましたが、やっぱりピザが一番でした。


あれっ?酔いがまわってきたぞぉ~



クリスマスイブ

2009-12-24 22:55:00 | 「XR'92mama」の独り言
いちごたっぷりケーキ



叔母から農園で採れたイチゴを頂いたので、ケーキを作りました

クリスマスイブだから、きれいに飾り付けして~と思ったのですが・・・

な、なんとスポンジがボソボソになってしまいました

いつもは卵黄と卵白を別立てするのですが、今回は初めて共立てで作ってみました。

う~ん、これが失敗の原因かな

またチャレンジしてみよ~っと・・・

By XR'92mama



世間はきっと色々なイブを過ごしているんでしょうねぇ~

我が家は・・・

子供達はバラバラ、夫婦は20時から1時間ほどwalk&jogへ・・・

帰宅後、風呂に入って夕飯を食べたらお腹が一杯に・・・マロンさんから頂いた赤ワインは、明日いただくことにします。

さて、問題の(?)家内の手作りイチゴケーキですが・・・
見た目からは想像できないほど(?)美味しかったです。(こう言っておかないと・・・)




やはり今年も、普段と何も変わらない我が家の夜(イブ)でした・・・  By XR'92


SPD-SL導入

2009-12-23 23:16:18 | GIANT ('09DEFY-A1)
6時20分?・・・今朝は目覚まし時計を見てビックリ(時計を握り締めたまま寝ていました。)
無意識に(5時55分に)ベルを止めたのでしょうが、記憶がありません・・トホホ。

6時30分から準備したのでは大して走ることが出来ないので、今日は朝練をサボってしまいました。
せっかくの朝練日和だったのに・・・




さて・・・

やはりロード自転車に乗るからには、一度はSPD-SLを使ってみたくて、ついに導入しました。


シマノSH-R086W

活動資金の枠もあり、例のごとく「コストパフォーマンス・・・」というキャッチに誘われ選択・・・




拇趾球の位置をマークし、クリートを付け、ペダル(105)を交換・・・・


この角度の違い重量差(300g弱軽量)が楽しみ

さあ、走ってみるぞぉ~

・・・・・しかし、ソールのエアーインテークの穴が寒そうなので、(問題ないと自己判断で)ガムテープで塞いじゃいました。



そして、2週間ほど走った感じは・・・

あれっ?SPDとあまり変わらないぞっ?

・・・・・が率直な感想です。

クリートの遊びが少なくなったのと、クリートをペダルにハメ損ねた時の「ズルッ」にビックリした(かっこ悪っ)だけで、残念ながら劇的な違いは感じられませんでした。

今のところ、足に「痛み」などの不具合はありませんが、ロングを走ってみないと本当の感覚(違い)はわからないのかなぁ・・・

でも、ロード乗りの端くれになった気分で、ちょっと満足しちゃってます。