空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

ブレーキレバー交換

2009-04-29 19:25:21 | バイクメンテ ME06&FTR
FTRのブレーキレバーを純正部品と交換しました。

どうも前オーナーは別のバイクのレバーを無理やりつけていたようで、マスターシリンダーのピストンへの当たりが偏っています。(ブーツの破れはPSで交換済み)


赤丸

写真上が純正品・・・


当たりがマイルドそう・・・これでタッチが変わるだろうか・・・?




世間はGW・・・
9時から16時まで夫婦で3男の野球の練習試合(浜名湖岸の中学)に同行。

浜名湖の潮干狩り客が、貝の数より多そう??でした。

しかし、予想もしなかった問題が父母の会で発生?
任期もあと2ヶ月なのに頭を悩ますことになるかも??

GWって何?・・・という気分です。










シルバコンパス

2009-04-27 22:02:51 | トレッキング
シラトリにEPIのカートリッジボンベを買いにいったところ、「シルバコンパスNo.3R」が@3,465(税込み)→@2,980だったので、迷わず思い切って(変な日本語?)購入しました。これで、読図とコンパスの使い方を勉強したいと思います。



GPSへの道のりは遠い?


第4回 掛川・新茶マラソン

2009-04-26 18:34:33 | ランニング
「第4回 掛川・新茶マラソン」のカテゴリー5Kmを走ってきました。
昨日の雨は上がりましたが、すごい風でした・・・気温も朝14℃(寒い)


(adidasジャージが僕)

朝7時に家を出発・・・東名で袋井ICまで・・・そして、8時にはエコパのすぐ近くまで・・・ここまでは順調です。

ところが・・・


信号で大渋滞・・・



信号2つ目を曲がって駐車場にやっと到着・・・8時30分

そこから、シャトルバスに乗りますが、「えっ?」という列



25分並んでシャトルバスに乗り、15分で「つま恋」到着(9時10分)

受付を済ませて、ランナーズチップを靴に取り付けます。
このタイプは初めてです。



会場全景


家内はサポートに専念してくれました。
荷物置き場、撮影(?)を考えなくて良いので助かりました。(本人は来年3.5Kmに挑戦するとか?)



10時40分・・・スタート位置に向かいます。
気温は18℃、少し肌寒いが走ればちょうど良い感じ?しかし、風は相変わらずビュービューと・・・



10時45分スタート!(スタートラインを超えるのに15秒かかりました。)

まずはゆるい登りが続きます。


(家内撮影・・・ホテル手前)

そして、会員制ホテルの前に短いアップダウンがあり、3.5Kmコースとの分岐を過ぎると下りになります。(この辺りからなぜか左足首から先が冷たい?感じ・・・)

ここからプールまでの区間がきつかったぁ~下りには結構急な箇所もあり、アップダウンも数箇所ありました。(この辺りで右横腹が痛く・・・)そして、ペース配分がぐちゃぐちゃに・・・やはり、コース妄想(?)+ぶっつけ本番は無謀でした・・・(妄想ではこの区間はオール下りの予定だったので「しまった」・・・という感じ・・・しかし、横に並んだおじさん?に抜かれまいとスピードアップ)



南門前のコーナーで七福神(の恰好をしたおばちゃん達)とハイ(原監督風にグー)タッチして、最後の登りへ・・・

ここからGOALまではゆるい登りが続きますが、ここでスパートが出来なかったのが悔やれます。しかも、GOAL前で女性に抜かれてしまいました・・・Wショック↓



グロスタイム(腕時計で計測)23分58秒でGOAL!!
後日、ネットタイムが郵送されることになっています。


疲れた~

ご褒美はバナナ、苺、ミネラルウォーター


無性にお腹がすいたので、家内と木の下に腰掛け天ぷらうどんを食べながら10Kmのランナーを応援しました。
走れ~(他人には厳しい?)
しかし、この大会の半数以上はフルマラソンに参加とのこと・・・素晴らしい!(僕も1度くらいは・・・???)




かわいいお茶娘さんから頂いた掛川新茶も美味しい~

13時のシャトルバス(12時30分頃から運行)に乗り込み会場を後にしました。



反省と感想
1.目標の27分を大幅に縮められたのには満足。
2.体重を3Kgは減量しないと重い~。
3.今さら?だが・・・・・まじめにLSD+坂トレが必要。
4.バイクで行けば駐輪場が南門前にあるのでその方が便利かも?
5.レジャーシートを携帯すること・・・前日の雨で芝生がびっしょり・・。
6.荷物の預かり場所、更衣室はしっかりしていて安心。
7.トイレの順番待ちも短め?(但し小○の方)
8.半分以上がフルマラソン参加者なので、5・10Kmは空いていて走り易い?
9.鼻にブリーズライトを貼ってみたが、効果ありかも?

参加賞のスポーツタオル (5Km参加費2,200円)


これで、’08-’09のランニングシーズン終了!
来シーズンも夫婦で楽しめるといいなぁ~。
(来シーズンはジョガーからランナーへの脱皮を目指そうかな?)

追記:
すぐに3男のレワード杯(野球)の会場へ(14時30分試合開始予定)
ぎりぎりセーフ。
しかし、こちらは2-1で1回戦敗退。
残す公式戦はあと1つ・・・完全燃焼を期待します!






大会前のタイム

2009-04-24 23:43:55 | ランニング
明後日はいよいよ'08-'09シーズン最後の参加になる「掛川・新茶マラソン」です。

・・・が・・・トレーニングのタイムがここ2週間でやっとあがり傾向になってきたところです。(1日おきにしか走っていないのに・・・恥ずかしっ)

今週のBEST:
1.5Km/  7'08" (4'45"/Km 12.6Km/h)
2.5Km/ 11'57" (4'47"/Km)
5.0Km/ ?

さあ、本番のタイムは?・・・KLX300さんからの情報だと結構きついコースのようなので期待と不安でドキドキ・・・はしていません。楽しんでこよ~っと。






焼岳 山岳スキー

2009-04-23 19:30:20 | スキー 
マロンさんが焼岳の下山ルートに迷い遭難しかけたところを、スキーヤーのグループにGPSで正規ルートを教えてもらって無事下山出来たそうです。



しかし、こんな斜面が滑れたらさぞかし楽しいでしょうね。
自分も乗鞍の雪渓は2回滑りに行きましたが、写真を見るからにはレベルが違いそうです。

雪崩の危険性は?装備は?ルートは?スキー技術のレベルは?・・・知りたいことがたくさんあります。
身近にレクチャーしてくれる方がいたら、やってみたいなぁ・・・

設楽町&引佐の熊

2009-04-22 13:50:36 | トレッキング
ずーっと気になっていたR257設楽町「峠の茶屋・八雲苑」(昔からの五平餅やさん)付近から東(?)に見える山々の山座同定(岩古谷山、鹿島山、大鈴山、平山明神山、鞍掛山)をしようと思い観光協会に問い合わせたところ、資料を送ってくれました。



迅速丁寧な対応に感謝致します。近いうちに照らし合わせてみるつもりです。

そういえば・・・

今朝の新聞にも載っていましたが、竜ヶ石山の竜の爪岩で体長2mのツキノワグマが目撃されたようですね。とうとうここまで来たか・・・という感じです。

昨年は愛知県民の森、設楽町津具村でも目撃されているので、これから山に入るときは要注意ですね。食事中が危ない??



サイクルハウス

2009-04-21 09:20:10 | バイクメンテ ME06&FTR
2男が通学時に借りている駐車場の大家さんのご厚意で、FTR防犯対策としてサイクルハウスを置かせていただけることになりました。そこで、0.5坪のサイクルハウスを9,800円で購入、仮組したところが・・・



ぴったり過ぎ!息子の超ド級の初心者テクニックでは困難なことが判明・・・結局、チェーンとU字ロックで防犯することになりました。

・・・ということで、このサイクルハウスは不要に・・・泣ける~

1.オークションに出す
2.ばらして保管
3.引き取ってくれる方を探す
4.なんとか使用法を考える

車庫が占拠されているので、処理を検討中です。

焼岳

2009-04-20 13:49:18 | トレッキング
マロンさんから焼岳の写真をいただきました。
週末に奥様と登られたようです。



やはりこの時期の雪は腐って(?)ズボズボと歩き難かったようです。
おまけに、下山ルートを見失ってあわや遭難!となりそうに・・・
山スキーのグループに出会い正規ルートにもどれたようですが、悪天だったらと思うと・・・ゾッとしますね。

「山の神様」は時々・・・「なめたらあかんぜよっ」(関西弁?は意味無し)とお仕置きしてくれます。
トレッカーやスキーヤー、そしてライダーにも・・・我々は心して入らねばと思います。

GWは気を引き締めて山に入ろうっと・・・

奥山半僧坊まで

2009-04-19 11:59:00 | オフロード&林道ツーリング
2男の練習の為、午後からちょこっと走りました。
細江国民宿舎~オレンジロード~奥山半僧坊~井伊谷~帰宅のショートコースです。



なかなかアクセルが開けられません・・・でも、気持ちいいみたいです。
少しバイクが面白くなってきたかなぁ?

しかし、今日は「疲れ」を感じた1日でした。

昨夜帰宅したのが午前1時・・・(夜遊びではありません・・・父母の会の打合せです。)
そして、朝6時起床、7時から練習試合用のネット張り、G整備を監督~そのまま1試合応援~抜けて仕事~学校に戻って2試合目を応援(しようと思ったらコールド負け・・・ガクッリ)しました。帰宅後、2男と走りに行き、さらに家内の買物に同行・・・

こんな1日に、夜は気力もなく、ジョギングも休んでしまいました。
ひさしぶりに心地よくない疲れの1日でした・・・あ~ぁ。

南アルプスの天然水

2009-04-18 13:04:48 | トレッキング
サントリー「南アルプスの天然水」のCMで、バックに見える甲斐駒ケ岳
どうも気になって(女優さんでなく山が・・)撮影場所を問い合わせたところが・・・「ご案内しておりません。」・・・という回答



とりあえず、登りたい山リストにアップしました・・・。
南アルプス北部も北アと違った魅力の山々で、ルート図や写真を見ているだけでワクワクします。

バイクで走り廻った(?)黒河内林道、青木、御座石鉱泉、小武川林道・・・舗装化が進んでいるだろうなぁ?こちらもまた走ってみたいなぁ~