空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

75歳

2009-01-31 18:15:49 | スキー 
仕事のクライアントの75歳の男性から

「29日に治部坂に滑りに行ってきましたよ~」

とお話が・・・

上のリフト横(30度の斜面)を8本滑られたとのこと・・・すごい!
現在、ご友人と平沢文雄氏のスクールに行こうか検討中とのこと・・・なんちゅう人達だぁ~。

前向きな話を聞いてうれしくなりました・・・これが達人の域なんでしょうね。
彼らからすると、僕なんて「ヨチヨチ歩きの赤ちゃん」みたいなものでしょうねぇ・・・

正座して

2009-01-31 12:32:48 | 野球
松坂選手(28歳)が桑田氏(40歳)と合同自主トレ。
アドバイスを正座して聞く姿に、旧型頑固親父はうれしくなっちゃいました。

子供達のお手本だ!
(体育会というより武道会系馬鹿なんだよね~)


滝沢展望台 撃沈

2009-01-29 19:28:37 | 自転車
今日は暖かく晴天だぁ~

昼に2時間ほど時間が空いたので、居ても立ってもいられずに滝沢展望台へチャレンジ。
日曜に行く予定でしたが、明日からの雨の後では路面が滑りそうなので強行することにします。

登り口近くに車を停め、ウォーミングアップなしでSTART。
A-8までは比較的調子がいい感じでしたが、路面の舗装が変わったRのきつい左コーナーで一気にペースダウン・・・
見た目はそうでもないのですが、傾斜がいきなりきつくなる感じがします。



前回、足を着いたA-9をクリア・・・

しかし、A-10まであと半分くらいのところで、「心が折れ」ました・・・
心肺機能も筋力もまだ行けそうな感じはあったのですが・・・残念・・・悔しい。



仕事があるので展望台までは行かずにA-10で速攻Uターン、写真撮影をしながら下山し、仕事場に戻りました。

☆反省点☆
1.休日にチャレンジすること・・・仕事が控えていると、どこかに余力を残さないといけない気が・・・
2.ウォーミングアップすること・・・ロードレースのスタート前にローラー台をやる意味がわかります。自転車用の筋肉を目覚めさせないと力がでない。
3.何はともあれ、筋力不足(背筋も)・・・。
4.自転車のポジション・ペダルの踏み方(回し方)を研究しないと。

春までには足着きなしで登頂したいなぁ



再始動

2009-01-28 10:01:44 | ランニング
1/18の新城マラソンから1週間、夫婦でのジョギングを休んでいました。
今のところエントリーしている大会もないので、いまいち家内も気合が入らないようです。


家内

昨日、ツーリング倶楽部の長老(67歳)が体のメンテにお見えになった際、「1日おきに5Kmのランニングと20分の自転車(ケイデンス80)のトレーニング、さらに、浜松大の先生から四ッ池グランドでランニングのレクチャーを受けているぞ~」とお話を聞きました・・・。

その姿勢には非常に刺激を受けるし、うれしく思います。
「出来る、出来ない」ではなく「やるか(やろうとするか)、やらないか」、「やってもらう、ではなく、やろうとする」・・・そして、結果(うまく出来るかどうか)とか記録ではなく、目的と継続が大切だと思います。

・・・「もう歳だからぁ~」なんて口が裂けても言えません。

腹立たしい

2009-01-27 08:39:42 | 雑記
先日のニュースを読んで腹立たしく、哀しく思いました。

ニュースの内容とは・・・

「景気後退で就職・雇用情勢が悪化するなか、奨学金を返済できない若者らの立場をアピールする街頭活動が25日、京都市中京区などの繁華街で行われた。学生たちがプラカードを掲げて行進し、「滞納者の『ブラックリスト化』反対」「学費を無料に」と訴えた。
 奨学金を貸与している日本学生支援機構が先月、金融機関でつくる個人信用情報機関に滞納者の情報を通報する方針を正式発表したのを受けて、京都市内の学生有志が街頭活動を呼びかけた。通報されると銀行ローンやクレジットカードの利用にも影響する可能性があるため、学生たちは「滞納者のブラックリスト化につながる」と主張。四条河原町付近を行進しながらビラを配った。
 同機構によると滞納者は年々増え、2007年度の未返還額は660億円。街頭活動を呼びかけた京都○○大4年の山田○○さん(24)は「卒業後に正社員になれればいいが、フリーターや派遣社員では返したくても返せないのが実情。そもそも日本は学費が高すぎる。若者の学ぶ機会を保障すべきだ」と話していた。」


彼らに・・・

「借りたものは返しなさい」
「奨学金を借りる前から返さないといけないことは分かっていたこと。4年もあるのに準備しなかったのか?アルバイトしたお金を遊興費に充てたりしてはいなかったか?」
「 学費が高すぎる?・・・分かっていて進学するのであって、あたかもレストランで食べてしまってから高い!とクレームつけるのは非常識ではないといっているようなものだ。奨学金を借りることをあきらめ、進学を断念している人もいるんだぞっ。」
「自分の立場だけでも物を言うな!」
「後輩たちの為のデモ?・・・自分が歯をくいしばって返してからにしなさい」

・・・と言いたい。

こんな若者に育てた親世代が情けない。
しかし、うちの息子たち・・・勉強は苦手だが、こんな奴らよりずっとかっこいいと思う!

野球教室

2009-01-25 18:00:35 | 野球
昨日、3男が中日ドラゴンズOBによる野球教室へ参加しました。
僕も都合が合えばスタンドから見学したかったのですが、仕事で・・・残念。
しかし、恵まれていますね~・・・いや、恵まれ過ぎかな?


家内撮影

本日は・・・
地元体育振興会のバレーボール大会に役員として参加。
過疎化地域なので嫌でも仕方がないですね・・・やらずにいて批判だけするのは嫌いな性分なので、まずはきちんと役割は果たすつもりです。もうしばらくしたら暴れちゃおうかなぁ~。

今からは野球部の監督先生の父上のお通夜に参列してきます。
これも2男、3男がお世話になった野球部父母の会のお勤めです。

来週末は自転車に乗りたいなぁ。






黒斑山

2009-01-23 08:38:14 | トレッキング
マロンさんから先週末ご家族で高峰温泉でスノーハイクされた様子を送っていただきました。



最高の天気が素敵です!
このときの感動はとても写真では伝わり切らないのは承知していても・・・うらやましぃ~

しかし、キャタピラサファリはかっこいいですねぇ。

就任演説

2009-01-22 19:31:19 | 雑記
オバマ大統領の就任演説を27歳のスピーチライターが書いたと話題になっています。

僕もテレビで拝見しましたが、非常にバランスの良い内容だったように思います。
(残念ながら僕には翻訳された字幕でしか内容はわかりませんので、微妙にニュアンスに違いはあるでしょうが・・・)

しかし、ある評論家が「バランスが取れすぎた内容で身動きが取れなくなりそう・・・」というようなコメントをしていましたが、そう感じるところもありました。

僕は常々、「物事にはバランスが大切」だと認識していますが、巨大な組織を動かす為には多少の偏りもなければ運営、さらに改革することは困難では無いかと思います。(偏りながらのバランスはとらなければなりませんが・・・)
まして、世界最大の国家「アメリカ合衆国」を統率するのに「全部オーライ」は有り得ないでしょう。
今後のオバマ大統領の手腕が楽しみです。

そして、日本の政治家の中からも、彼のようにさわやかなパワーを発揮できる人物が現れることを期待します。
決してアメリカの真似をするのではなく、日本人らしく、日本を統率できる人物・・・いないかなぁ?

少林寺開祖曰く:「人、人、人、すべては人の質にある」

トップに立つ人の「質」次第で、組織(国、地域、会社、家庭・・・)は良くも悪くもなるんですね。


感動の・・・

2009-01-21 13:48:25 | 雑記
昨夜、松山千春氏と彼をデビューさせたディレクター(故人)のエピソードが放送されました。
また、先日放送された「エチカの鏡」でも高校女子駅伝のチームと監督(故人)のエピソードが紹介されました。

最近、「感動のエピソード」を紹介して、テレビの視聴率を稼いだり、本を売ろうとしたりする傾向が強く感じられます。(世の中が感動することに飢えている・・・でもどうやったら感動できるのか実はわからない・・・だから与えてくれるのを待っている?)

しかし、それを「うさんくさい」とかいう否定的な感情は横によけて、「自分はどうなんだ?」と考えるようにしています。

「自分にとって恩師と呼べる人は誰なのか?」「体に障害を持ったらどうなるだろうか?」「多額の借金を抱えたらどうするだろうか?」「もう歳だから・・・とか言い訳していないか?」・・・

例えテレビの企画や演出だとしても、他人を「すげぇ!かっこいいなぁ」と思うことも自分の力になるような気がします。