空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

湖西連峰縦走ラン 高度図

2016-02-29 23:10:12 | ランニング
安藤選手に誘っていただき、湖西連峰を縦走しました。
新所原駅前に集合、AM9:02スタート、梅田登山口まで舗装路1.5km。




梅田でコースの説明を受けました。

本坂峠までは2014年の「湖西連峰トレイルラン」で走っていますが、その先は初めてなのでワクワクです

湖西連峰最高峰の平尾山(464m)にて

道案内の佐原さんは還暦↑アスリート、下りのテクニックが素晴らしい
刈谷の高橋さん、夜勤明け合流の及部選手、充実の一日をありがとうございました。
全員トライアスリートですが、トレイルラン、ウルトラマラソンも大好きです。

宇利峠から雨生山へ

※宇利峠付近は駐車禁止です。

雨生山(うぶさん)


雨生山~金山の尾根からは、浜名湖と新城の眺望が


お腹の調子が悪い安藤選手の野を待つ間休憩

PM3:10 瓶割峠(採石場)に到着 23km(梅田から)

瓶割峠から三ケ日(遠鉄ストア)まで舗装路ラン 6.3km(41分)



延々と舗装路を下るのは脚にきます

遠鉄ストアのフードコートで、コーラと菓子パンを補給しながら休憩。
尚、今日携行した補給食は(あんぱん2個、ソイジョイ、アミノバイタル)1,000kcal。水分はポカリとメダリスト各500ml。しかし、どちらもちょっと足りませんでした

電車の時間に合わせ、天浜線三ヶ日駅までリカバリジョグ 1km

PM4:39 みんなは新所原へ、僕は気賀方面へ

「湖西連峰&下りの舗装」に鍛えられました。(心拍126bpm/2,600kcal)
次は富幕山を越えて尉ヶ峰まで、その次は往復だとか…あぁ、恐ろしや
でも、そろそろ天敵が動き出すので、僕は新城11kでオフシーズンに入らせていただこうかと…

今日のトレーニング:
・スイム/1,000m 全身をほぐす意識で、ゆっくり大きく泳ぎました。
 今頃になって、四頭筋、内転筋に筋肉痛…遅っ

湖西連峰縦走ラン

2016-02-28 23:00:01 | ランニング

新所原駅前ー(舗装)-梅田~瓶割峠ー(舗装)-三ケ日遠鉄ストアー天浜線三ヶ日駅(約32km)

湖西連峰↑(約23km)に鍛えられました (詳細は後日)

一方、XR'92mamaは午前中じいじと畑仕事

連日ご苦労様、一人で遊びに行ってすみません

手作り味噌

2016-02-26 22:28:38 | たべもの
姪っ子がおばあちゃんの味噌作りをお手伝い

とても優しい味
それにしても、味噌を仕込める女子高生って今時珍しくないでしょうか

今日のトレーニング:
・スイム/1,500m サイドキックをメインに、「水に浮く感じ」をつかむ練習
 左呼吸をすると右に曲がってしまいます。左手の入水方向、伸ばした右手の方向、体の捻れ(反り)…要チェックです。

ささやかな人生

2016-02-25 21:58:02 | 音楽
この時期になると、亡き義母(ばあば)が倒れた日(2010年2月20日)のことを思い出します。
寒い中、いつものように畑仕事をしていたんだよな…

どんなに大変な時も泣き言を言わず、子供や孫達の為に黙々と働く姿が頭から離れません。
自分が畑仕事(の真似事)をするようになってから、ばあばの強さと優しさをより感じるようになりました。

僕が「身を粉にして働いた人生、幸せだったのかな?」とつぶやくと、XR'92mamaは必ず、
「ばあばは幸せだったと思うよ」と答えてくれます。僕にはそれがとても嬉しい
娘にこう言ってもらえるばあばは、やっぱり幸せだったと思います。

無縁坂(1975年)

歌詞が心に入ってくるまで40年…

親の生き様はなかなか認められるものではありません。
元気なうちは「もっと自分にああして欲しかった」、要介護になれば「面倒ばかり掛けやがって」、子供は幾つになっても身勝手なもので、「あんな風(親の様)な人生は嫌だ」と止めを刺します。

介護はさておき、子供に「全てひっくるめた生き様」を認めてもらえることが「親として最後の幸せ」なのかもしれないと思うこの頃、親への接し方を省みようと思います。

今日のトレーニング:
・1人で夜ラン/10km(5'00"/km) 5'10"/km→4'50"/km
 「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道だと感じている」イチロー

問題点と修正点

2016-02-24 22:00:03 | ランニング
昨夜放送されたNHK「めざせ!2020年のオリンピアン」は興味深かい内容でした
800mで世界を目指す期待の新星/高橋ひな選手(17歳)を、アテナ五輪代表/佐藤美保さんが指導。
問題の「ブレーキになる足の着地」には一切触れないで、肩甲骨、股関節の動き、着地の音を意識したトレーニングを分かりやすく説明、指導します。
すると、高橋選手のフォームはもちろん、問題の着地に明らかな変化が認められました。
そして、その指導方法には増田明美さんも 「脚で走るのではなく、体全体で走る。」

スポーツに限らず「問題点をいじくって修正するのではなく、全体を見ることが大切だ」ということを思い出させてくれた番組でした

今日のトレーニング:
・夫婦で夜ラン/5km(5'35"/km) 
 今シーズン、手が冷えて痛くなったことはありません。暖冬?それとも夜ランの回数が少ないだけ?

林道からの便り

2016-02-22 20:37:18 | オフロード&林道ツーリング
今月もBaja'93さんから届きました

もしやスリップ痕 大丈夫だったかな

今日のトレーニング:

昨日の浜松シティマラソンで声援を送った知人の息子さん

今日の中日新聞朝刊に彼の記事「福島復興願い走る」が大きく掲載

そして今朝、ご本人から応援感謝のメールをいただきました
「つらくなるポイントでいただいたお声がすごく力になりました。」
僕たちの声援が届いていたのがうれしいです

姫街道ラン

2016-02-21 20:15:37 | ランニング
朝は浜松シティマラソンの応援

西インターからホンダ正門までラン(往復8.6km) 子連れbajaさんと遭遇

皆さん、ナイスラン

この他にも、パンジーYちゃん、Takeくん、先輩Iさん(65歳)がナイスラン
友人Nakaちゃんは足が痛くなりDNF…焼きそばを食べているよ~ってメールが届きました

午後からは姫街道ランニング



道標に従って


昔はお姫様が通った道を、ただのお嬢(婆?)様が 浪漫を感じますね

気分はグレートトラバース

大谷で道に迷い、歩きながら腹ごしらえ


天浜線に乗るか迷いましたが、結局、走り切っちゃいました(19.4km)

途中で飲んだコーラが最高

朝からトータル28㎞、良く走りました。
レースの雰囲気、トレイル&マラニックの楽しさ…どっちも

赤芽を収穫

2016-02-20 22:08:05 | しいたけ / 野菜作り/芝桜
AM6:30 雨が降り出す前に里芋(赤芽)を収穫

少しは親孝行に あとはXR'92mamaよろしく
明日はこっちの親孝行が出来るといいんだけど、浜松シティマラソンの応援に行かねば

今日のトレーニング:
・スイム/1,500m ドリルがメイン
 息継ぎのタイミングを試行錯誤。当たり前にやっていた事を意識して変えてみると思わぬ発見があります。もう少し上手くなれそう